Nicotto Town


つぶやきrnao


菌活



冬はやはり、、鍋料理

鍋といえば、、きのこですな、、


菌活してますか??

「菌活」(きんかつ)という言葉をご存知ですか?
その名のとおり、「菌を食べる」事の重要性をとなえた言葉です。

人は昔から菌を使った食品を食べたり飲んだりする習慣があります。さて、それはどんな食品でしょうか。日本の伝統食ではしょうゆ・みそ・漬物・納豆・甘酒など。外国ではパン・チーズ・ヨーグルトなどがあります。実はビール・ワイン・日本酒・焼酎などのお酒も菌類のちからを借りてつくられているんです。様々な食品づくりを影で支えた菌類は、まさに「人類の食文化づくりの立役者」とも言えるでしょう。

 きのこは現在の生物学では動物・植物の次の第三の生物群、「菌類」に分類されています。きのこを食べることもまた、「菌活」のひとつです。しかも、きのこは「菌そのものだけを食べられる」という点で、とても魅力のある「菌活」の王様と言えるでしょう。

昨今、菌類はわたしたちのからだの免疫力を高めてくれると、期待されつつあります。健康を保つには病気に負けない体づくりが大切です。そのためにも、「菌活」で元気に過ごしましょう。

 

ただし、、3,11以降のきのこには、、

放射能汚染の心配があります

■放射能汚染食品■チェルノブイリと同じ!

やっぱりキノコ類は危険!

 http://safe-food.seesaa.net/article/224675085.html

 

その辺は、、産地の放射能汚染情報等、気をつけてください

きのこの唄も聞けるよ
  ↓
http://www.hokto-kinoko.co.jp/kn_en/kinokogumi/song/index.php

とろとろの白菜や、、昆布

椎茸、、えのき、、舞茸、、しめじ、、

ねぎに、、しらたき、、焼き豆腐、、


最近の、、おすすめは、、、

粉豆腐^^b

これを、、スープにパラパラと入れて混ぜるだけ

栄養満点 免疫力うp^^b 美肌効果も、、

【女子必見】「粉豆腐」がブームの予感!活用レシピまとめ - macaroni [マカロニ] http://macaro-ni.jp/8069


アバター
2015/12/06 16:01
菌活してるよ!
メインはヨーグルトだけど、納豆やきのこもよく食べる。
そのせいか、花粉症が軽くなってきた気がする~。
アバター
2015/12/06 15:47
家では母が癌の治療を受けた事から家族も免疫を上げようと意識して食べてます♪
長野県には「花びらたけ」なんてのが売ってますが、比較的安価で免疫効果が高いので
目に付くと買いだめしちゃいます♪
(アガリクスたけなんて高価な物は買えないので^^;)
アバター
2015/12/05 18:14
菌活ね~(((o(*゚▽゚*)o)))発酵食品は体にいいと思ってたけど、キノコはまさに菌類 ('-'*)
免疫力UPは、最近病気してから真剣に考えるように。。。納豆が駄目なので、ヨーグルトとか、糠漬けとか♪
キノコも好きなので、もっと食べよう~♪(^_-)-☆ 粉豆腐?ちょっとcheck(*'-^*)ゞ・'

しかし、コーデキレキレッでステキ☆⌒(*^-゜)v



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.