仕方ない、研ぎますか
- カテゴリ:日記
- 2015/12/08 23:48:54
レタスもいいですが、キャベツが安くなってくれると
台所はかなり助かります。
今日はキャベツひと玉買って来たので、
久し振りにせん切りにしました。
4分の1も刻めば、4食分くらいは、付け合せの心配がありません。
量が取れて助かります。
が、何せへたくそなので、せん切りなんかは、
包丁でまな板を叩きまくるような物です。
すぐに刃がつぶれてしまいます。
仕方ないので、久し振りに砥石を出して、包丁研ぎ、しました。
ずーり、ずーり、シャッシャッ。
うーん、切れないw
大体、うちの包丁は百均で買ったオモチャみたいな物です。
それを、やはり百均で買った、コンクリートブロックみたいな砥石で
研ぐ訳ですから、ちっとも、スカッと切れるようになりません。
いやいや、研ぎ方が悪いよ、と砥石が言い返しそうですが、
それも当りです(^^)
何のかんので、間に合わせで買ったような包丁を
もう10年近く使い続けているんだなーと呆れます。
ハガネが1グラムも入ってないので錆びなくて良いとも言えます。
たまに、もっとマシな包丁にするかな、とも思いますが
どうせ自分の使う物なので、上手に活用できもしないし。
そう思うと、新たに買うのももったいないです。
そんな訳で、研げているのかいないのか分からないけど、
忘れたころに、ずーりずーり、包丁研ぎをやっております。
以前、包丁を差し込んで引くだけっていうのを買ったのですが、
両刃になっちゃうので、怖くてやめたのです。
右利きの自分は研ぐのは右面だけ、と信じています。
ちなみに、真夜中に笑いながら包丁研いでいても、
怖がってくれる同居人がいないので、大丈夫です(笑)
すごいなぁぁ。
わが家はシャープナーでシュッシュってな感じで
忘れた頃に研いでます。(^^ゞ
よく切れる包丁はストレスにならなくていいですよね。
でも、真夜中に研ぐのはやめましょう。。。
怖いかも・・・。
頻度という点では、包丁を買い換える事って、まず無さそうです。
そう考えれば、多少高くてもいいかも知れません。
フライパン、これも安いのを買ったら、柄だけが折れてしまって
悔しい思いをした事があります。ケチるとダメですね。
フライパンよりも買い替えの頻度が少ないし
何よりも、切れない包丁を使っていると、自分の手を切りそうで怖いです(´-ω-`)
ちゃんとした包丁って、高いですよね。
自分なら、買うとしたら一万円くらいの洋包丁1本だと思います。
あ、相変わらずステキだけ押させて頂いてます。
ナウシカもセラミック刀使ってましたしね(^^)
初期の噂なのですが、「高価」「欠ける」「研げない」と言うのを聞いて、
候補から遠ざけていました。
研がなくても切れてくれるなら、どこかで値段とか確認してみます。
いい包丁の方がいいんでしょうね、やっぱり。
せん切りでも本当は包丁を滑らせて切るのが正しいみたいですが、
いつの間にか、叩き切っているんですよね。
まずは引き切り出来る様に、習慣付けないと、です。
錆びないし軽いし薄いから野菜のスライスにはちょうどいいし。
ただ硬いカボチャや冷凍ものや骨付き肉を切るには
刃が折れちゃう可能性があるので不向きですが(^_^;)
今お使いの包丁が難しくなってきたらぜひww
ちなみに私、セラミックの果物ナイフを自炊旅行用に車に一本忍ばせておりますww
長期間ほっといても錆ない&研ぐ必要ないっていいですよ!
いいですよ。とぎがいもありますし(笑)
あと余分な事ですけど、包丁は
切るときに少し前に移動させるようにすると良く切れるものと
後ろに引くようにしたほうが切れるものとがあるようです。海外ののこぎりと
日本ののこぎりのようなもので、微細な目立てのむきがあるような気がします。