Nicotto Town



ダイコンと塩昆布

ダイコンが安くて、あんまり安いために
廃棄されていると言うニュースを
ちょっと前に見ました。

たしかに、ここのところダイコンは安い(笑)

さあ、それでは最近わたしが気にいっている
超カンタン、おいしいダイコンレシピをひとつ♪

ダイコンと塩昆布、ごま油のみです。

ダイコンを細くきってください。
はい、できましたか?
準備は以上です(笑)

フライパンにごま油をいれてダイコンをいためます。
透き通って火が通ったら、塩昆布を投入。

混ざったら、ごま油をもう一度。

はい、できあがりーー♪

塩昆布の色がダイコンに移ってちょっと
切り干し大根風な感じになります。

味は塩コンプの塩味のみ。
ごま油の風味で塩分控えめでもOK

味見をして昆布が足りなかったら追加投入してください。
ピリ辛にしたかったら、七味をふってもいいかもしれませんね。

ダイコンをできるだけ細く切れば
すばやくできると思います。

我が家には電子レンジがないのですけど
細くきったダイコンをレンジでチンして塩昆布とごま油を
投入してもいいかもしれません。とりあえず、ダイコンに火が通れば(笑)

さめても美味しい一品なので
多めに作ってお弁当に入れてもいいと思います。

さあ、安いダイコンを食べようぜーー\(^o^)/

<昨夜の私>
8時から30分おきに外に出て流れ星観測。
運よく東の方向の空は雲が切れていましたので
大きなのもいくつか見れて満足♪

さあ今日の一冊
「3びきのぶたたち」BL出版
普通の3匹のコブタの話かと思ったら
メタ・ストーリーのような不思議な絵本になってます♪

アバター
2015/12/16 07:50
作ってみてねー♪
お口に合いますように(*^_^*)
アバター
2015/12/15 23:40
ちょうど今日大根を1本買ってきたので、作ってみたいと思います^^
アバター
2015/12/15 21:25
カンタンです。
多分ダイコンさえ細く切れば
だれでも美味しくできると思います♪
アバター
2015/12/15 21:17
おお おいしそう
生大根サラダに塩昆布は箸休めに重宝しているけれど
火を通してもよさそうですね。
めもめも
アバター
2015/12/15 20:25
ですよねー。
なんでも大量にあるとウンザリですよね。
キャビアとかマツタケとか、ウンザリするくらい食べてみたい(笑)
アバター
2015/12/15 20:11
こちらでも豊作です。
うちの母はこちらの名物「大根寿司」を先日大量に作っていました。
あれ、ちょっとだけなら有難く頂くのだけれど、
あまりに大量だと              私は逃げます。
アバター
2015/12/15 20:11
なるほどーー、ベーコンφ(..)メモメモ
それはちょっと洋風で美味しそう♪
アバター
2015/12/15 20:09
大根やけに安くなったとおもったら、廃棄かー(*´Д`)
なんとか、ならなかったのかねー
今夜は大根1/3本、ベーコン、白菜数枚、お揚げ4枚
大根細切りにして、ベーコンで痛めて、残りカットしてをぶちこむ!
味付けはXOジャンと中華スープの素
大根とベーコンの相性が良かったです(・∀・)
アバター
2015/12/15 12:39
わたしもたまたまダイコンのレシピをみてて
これはカンタンと思いました。ぜひどーぞ♪
綺麗に洗ってあるダイコンなら皮ごと
切っても全然気がつきませんよー♪

塩昆布、いいやつですよねー(笑)
まちがいない♪

なかなかダイコンを炒めるって思わないよねー。
しかもごま油と塩昆布があれば味付けも
それで済んでしまうのでラクチンー♪
アバター
2015/12/15 11:28
へー!これは簡単!
鈴ちゃんの大規模家庭菜園、今、大根が豊作です。
早速やってみようと思います。
ありがとうございました。

アバター
2015/12/15 11:20
あ❤ 超簡単・スピーディで、しかも間違いなくおいしいですね。塩昆布買って帰ろう!
これ、以前にピーマンでもやりましたが、おいしいんですよねー。塩昆布、侮るなかれ(^^)
アバター
2015/12/15 10:34
大根。
ウチの家庭菜園でゴロゴロしてる(笑)
始末に困ってたから助かるなぁ。

大根おろしにしたり味噌汁に入れたり。
煮物にしたりくらいしか思いつかなかったから。

煮物は、東海三県下では定番の味噌味とか。
普通に出汁味とか。
とにかく、毎日、何かしら作ってますわ。

かめちゃんのレシピ。
当然の事ながらパクらせてもらうよー(^∇^)
ありがとうね(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.