Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


モーゼの十戒


モーゼの十戒の一つに 「父母を敬うこと」 があるそうですが,
今日はカミサンのお父さんの14回忌でした。
朝,カミサンのお母さんに
「今日は僕の分もお線香を上げてください」 とメールすると,
「覚えていてくれたのね。ありがとうね」 と返信が来ました。


義父が生前に話していたのですが,義父と義母は,
若い頃に映画の 「十戒」 を観に行ったことがあるそうです。
(「十戒」 です。「十回」 でも 「一日五回」 でもありません。念の為。)

義父はこの映画について話す時,
海が割れて出来た道をモーゼが進む場面は凄く迫力があったと,
寡黙な義父には珍しく興奮して話していました。
この映画が日本で公開されたのは昭和33年だそうですから,
義父と義母が観たのはリバイバル上映のはずですが,
もちろんCGなんてまだまだ無い時代ですので,
あの特撮シーンには相当驚いたそうです。


あ,すいません!
淑女の方は,ここで退出してください。
あと,お食事中の方にも,退出を強くお勧めします。


東京は,人が多いです。
道路も,建物の中も,電車の中も,人が一杯です。
でも,十戒のあのシーンのように,
人がサーッと左右に割れて道が出来ることがあります。

終電近い満員電車でも,酔っ払いが吐くと,
その周辺の人はサーッと下がって空間が出来ます。

朝,駅前通りを歩いていて,人が歩かない空間があると,
そこの地面には大抵,前夜に酔っ払いが出したと思われるゲロがあります。

もう随分昔のことですが,午後3時か4時頃に,
四ツ谷から中央線快速に乗りました。
普通は,ドアが開けば人がドアの幅で降りてきて,
こっちは全員降りるのを待ってから乗るわけですが,
この時は,電車がホームに入って来て,
私が乗ろうとしたドアの内側は,なぜか左半分に人が寄っていました。
それじゃあ私は,降りる人を待たずに,
空いている右側から乗ればいいやと思い,
ドアの右側に立ったのですが,
ドアが開いて足を踏み出そうとして焦りました。
右側のドアの内側に,ウンコがあんの!!!
電車の中っすよ?!
まだ午後の早い時間っすよ?!
寸前で足を止めて,何とか踏まずに済みました。

後日,同僚に,
「快速だからなかなか停まらなくて,我慢できなくなったんだろうなあ。
しっかし,昼間の電車でお尻出してウンコするって,
そのOLは死ぬほど恥ずかしかっただろうな」 と話したら,
「誰が出したのか,どうして分かるんだよ。OLって,お前の願望だろ」
と言われてしまいました。

そ,そっか…。
私はSM好きではないのに,なぜか勝手に,
そうであってほしいという気持ちが働いてしまったようです。


* 淑女の方は,前半のハートウォーミング部分に対して
 コメントを頂ければ幸いでございます。

アバター
2015/12/23 23:12
夢芽さん

美人OLの可能性はゼロですかっ!
んん~。
残念です~。
アバター
2015/12/23 23:10
OLさんは、そんなことしません!
昼間から泥酔した親父か、いわゆる認知症の進んだ方ではないでしょうか・・・
アバター
2015/12/19 00:13
とんとんさん

アシュレイって,見ていてイライラしますよね!(笑)

私が原作を読んだのは,19歳ぐらいの時と,
その数年後にも一度読み返したかな?
歴史小説としても面白かったです。

今読んだら,また,大人だから気付ける部分があるんだろうなと思います。 ^^
アバター
2015/12/18 23:41
へ~@@;
クラーク・ゲーブルのファンだったんですか!マーガレット・ミッチェル!!
うちの母は、アシュレイをやった役者さんの姿が貴族的で素敵だと言うのです。
ヘナチョコなやつなのに~~!
粗野で、でも内面は温かいレッド・バトラーはやっぱり野性味があって素敵なのですっっ!
あの主人公スカーレットだって、女性としては最悪なんだけど、
でも、めちゃくちゃたくましくて殺しても死なないような強さが魅力ですよね。

小説を読んだのは、中学生の時だったので、大人になった今また読んでみようかな^^
もしかしたら、「この小説、馬鹿らしい~」って思うかもしれにけど^^;

アバター
2015/12/18 23:19
アビゲイルさん

北の埼玉,東の千葉は確かにアカンかもしれませんが,
ウンコを運んでいた中央線は西ですからね。
品がいいのは南の神奈川方面でしょうか。

あ~,何だか,「十戒」 を観たくなってきました~。
宝くじが当たったら仕事は辞めて映画三昧の生活をしたいんですが,
年末ジャンボかロト7,当たらないかな~。
アバター
2015/12/18 23:07
なごみさん

東京は,恐ろしい街です。
いつか,テロの標的になるのではないかと恐れていますが,
酔っ払いの自爆ゲロや,ドーベルマンの同日多発エロなど,
常に危険と隣り合わせの街なのです~。
アバター
2015/12/18 23:04
沙流さん!

「ドロベチョ男爵」 って,段々汚くなっちゃってますから! ><
それに,スカトロの 「大王」 って,どんな王様なんすか!
どんな権力を持ってるんすか?!
どんな美女の…,いや,うん,ふむ,それも…。
いやいやいや! 駄目です! そっち方面にいっちゃ駄目です! ><
アバター
2015/12/18 22:59
ねこまんまさん

あ,や,た,は,そこはスルーしていいとこですから~。(≧◇≦)

20代の頃の話ですしね~。
今は~,4回が限度かな~。www
アバター
2015/12/18 22:54
とんとんさん

私は,
映画を先に観たのに,子供だったので長さに疲れてしまって,
よく分からなくなっちゃいました。
大人になってから原作を読んで,感動して,
それから改めて,名画座で上映した時にカミサンと観に行きました。

レット・バトラーが,嫌な奴なんだけど,泣かせるんですよねえ。(T_T)

クラーク・ゲーブルが超ハマリ役ですが,
それは,
原作者のミッチェルがクラーク・ゲーブルを好きで,
クラークをイメージしながらレットを描いたからなんだそうです。
そりゃあ,クラークが演じるのが一番ピッタリするわけですよね~。
アバター
2015/12/18 21:02
紫の上さん

CGが無い頃の超大作って,本当に 「超大作」 って感じですよね~。

そうそう!
電車の中でウンコって,
「もう駄目だ!」 って思って覚悟をしてしゃがんでも,
恥ずかしさで出なさそうですよね。(笑)

電車ん中は,凄く臭かったですよ~!
やっぱり,我慢に我慢を重ねた後に出てきたウンコって臭いのかな?www
アバター
2015/12/18 20:47
後半のお話

うーん大阪にはw負けると思うけど
総武線(総武快速も含め)と埼京線の一部の乗客は あかんw

基本通勤は 都営三田線しか使わない私 高みの見物www

うんうん十戒は今観ても 私の世代が観ても 面白いと思います ^^
アバター
2015/12/18 15:31
ハートウォーミングな部分が霞んでしまう、後半のきちゃないお話。
いくら人が多過ぎても、あり得ないww
東京、きちゃな過ぎww
アバター
2015/12/18 11:32
ふみふみさん、ドロベチョ男爵だけじゃなくてスカトロ大王だったのかwwww
アバター
2015/12/18 10:39
♪ふみふみ♪さんは1日5回・・・何をするんですか~?
アバター
2015/12/18 09:52
小説も面白いですね^^
映画を観てから読んだので、ビビアン・リーとクラーク・ゲーブルの姿を思い浮かべながら
読みましたけど。
アバター
2015/12/18 09:14
ふみふみさん♪

チャールトン・ヘストンのデジタルリメーク版を
何度か見ましたょ(=^▽^=)
当時のエキストラの多さにも驚きましたね~♪


電車の中で それも午後の早い時間の中央線快速って
人も多いでしょうに、どぅやったら出せるのかなぁ(*≧∀≦)
その電車内の香りは スゴかったろぅなぁ~♪
アバター
2015/12/18 09:06
ゆっきさん

もう、変態歯科医の助手のゆっきさんは、
堂々と入ってきちゃっていいですから。
退出してくれるとは期待していませんから~。

あやややや!
私は美人OLのウンコを踏んでません!
ギリッギリで足を止めました!
男は我慢が大切ですからね❤
アバター
2015/12/18 08:31
とんとんさん

ロクでもないって~。
ひどいなあ。
モーゼの十戒ですよ?
「汝、姦淫するなかれ」 ですよ?
真面目な内容のはずじゃないですか~。

「風と共に去りぬ」 も凄い映画でしたね~。
原作の小説の方も好きです~。
アバター
2015/12/18 08:27
んも~~~、ふみふみさん~~~><
私も、清楚で乙女な淑女だから、
ふみふみさんが、右側のドアの内側にあったウンコを、
寸前で止まれず、踏んじゃった話は見なかったことにする~~><

きちゃないなぁ~~~。
アバター
2015/12/17 23:35
だって、真面目な題名の時は、ロクでもない内容だという法則があるじゃ~ないですか!!

え~!!7人の小人が一人リストラされちゃうところだったんですか?!
知りませんでした@@;

撮影コマ数も普通の倍で、登場人物の手の動きは曲線を描かせて滑らかに見せてて、
本当にすごいですよね~
白雪姫の頬紅は、じっさいに制作スタッフのお化粧品を使ったっていうのが好きなエピソードです^^
「風と共に去りぬ」も終戦前に作られているんですもんね。
うん!昔のアメリカ映画はすごいっ!!!
アバター
2015/12/17 23:27
とんとんさん

タイトルの 「モーゼの十戒」 から,
どういうふうにシモ系だと思い至るんですか~?! @@

「シモ雪姫」…じゃなかった,「白雪姫」 の,
井戸の水の中から姫と王子を見上げた映像は,
当時の技術じゃ考えられないぐらい凄いものだったそうですね。
それに,制作予算を削減するには,
小人を一人減らして6人にすればいいけど,
それをしなかったというのも,
最高の作品を作るという強い意志を示すエピソードです。

やっぱアメリカ映画は凄いや~。
アバター
2015/12/17 23:05
あ~・・・やっぱりwwwパトロールしにきたら、やっぱり・・・wwwww
もうブログのタイトルみて、下系だと思ったもんね~~!!

淑女だから、きったない話は読まなかったことにする~~

「十戒」とか「ベン・ハー」とか、昔の大スペクタクル映画の迫力はすごいですよね。
映画の題名は判らないけれど、ギリシャローマ神話を映画化した英雄ヘラクレスが出てくるものも
凄かった~!子供のころテレビでやっていると、わくわくしてみました。

ちなみに、うちの父は戦後間もなくにディズニーのアニメ「白雪姫」を映画館で観て
「こんな凄い映画を作れる技術のある国と戦ったなんて本当に日本は馬鹿だなあ」と
しみじみ思ったそうです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.