Nicotto Town



食欲が、、、


最近食欲が凄い、、、
油断したら夕食はお米2合を食べたあとに惣菜パン、チョコクッキー(15枚入り)くらい食べてしまう。。。

実は春頃からお米の量を減らしていた。
夕食を2合→1.5合
毎日0.5合減だ。
その効果はテキメンで体重が7kg程落ちた。
いや、望んでいる訳ではないから「(不覚にも)落ちてしまった」が正しいだろう。

お米は1合500kcal少々だから0.5合減らせば250kcal/日エネルギー摂取量が減る。
それが100日続けば250kcal×100日=25,000kcal分だ。
炭水化物が多いので4kcal/gとすると6,000g(6kg)少々体重が落ちていても不思議ではない。

春先からなのでもっと落ちてしまう計算だが、間食が増えたので7kg減で留まったようだ。

そもそも太りにくい体質だ。
BMIは22を超えることがない。
食が細いのか、吸収量が悪いのか、消費量が多いのか。。

他の人に比べれば間違いなく食べる。
スープカレーもライスは600gか700gだし、牛丼屋で「牛皿定食ライス大盛り+ライス大盛り」を食べたこともある。
それは体が大きいから当然だろう。

いわゆる1人前はオトナの男女の平均だと考えれば、男性の中でも大きな自分が食べないはずがない。
が、体格に対しては食が細いのだろう。
まぁ消費量も極めて多いだろう。
日々の仕事での活動量は間違いなく多い。

たくさん食べ、たくさん消費する。

燃費が悪いのだw


体が大きいのはいいこともあるのかもしれないが、
「(体格を維持するのに)食費がかさむ」
「サイズの大きい服は高くなることがある」
「バイクが小さく見える」

というデメリットもある。
食費の手当でも出るなら助かるが、今まで出してもらったことはないw

バイクは両足が着くか着かないかくらいがバランス良く見える。
両足べったりは不安はないが、客観的に見ると「ちっちゃなバイク乗ってるな」と思う。
まぁバイクに乗ってる本人が自分の全体像を見ることはあまりない訳だからどうでもいいことかもしれない。
ただ、バイク雑誌に目を通せば、「足着き」の項目にはライダーの身長も記されているのが常だ。

車で言えばクーペが女性を美しく見せるという。
その理由として、後席へのアクセスの悪い2ドア故に1枚のドアが4ドア車に比べて大きいから(相対的に女性が小さく見える?)だという。
バイクもまた、バランスを考えれば足が着くかどうかくらいがかっこ良く見える(個人的意見)

大型バイク、、、900mm程度、、、
やっぱりハイパーモタードSPか、、、

カタログ請求はしてしまったww

アバター
2015/12/22 22:44
|ω・‘)やぁ。
( ;^ω^)ちょwwwwwwwwwwヤバイ・・ダイエット方法・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ

てか、ヨコイさん・・。
空気では・・太りません・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ
案外気づかず・・高カロリーの物食べてるのかも・・
お気を付けて・・ヾ(●・▽・●)ノわはは♪

アバター
2015/12/22 18:48
ヨコイさん^^

「寒さによる熱産生」という裏技があります!
薄着になる→寒い→震える(筋肉が動いてカロリー消費)
という超お手軽ダイエットです!
油断すると風邪を引き、それはそれでダイエットにもなるかとw
アバター
2015/12/22 18:46
いっちゃん^^

多分3,000kcalなら維持できるかどうかくらいだから毎食大盛りを食べても全く問題ないのですw
パスタは250〜300gくらいは食べたいよねw
80〜100gが一人前なんて知りません^^;

持久系スポーツ選手みたいにずっと食べてないと働かれんww
アバター
2015/12/21 23:02
・・・
つぶれあんまんのわたくしが横切ります・・・
空気を吸っても太るわたくしは一体どうすれば・・・
なお、休日うだうだしてるときは100歩も歩かないという・・・
アバター
2015/12/21 22:53
|ω・‘)やぁ。
羨ましい・・。
私も・・若い頃は・・いくら食べても・・太らなかったものだが・・

最近は・・ダイエットしてるにも関わらず・・痩せないどころか・・微妙に増えてる・・ガクッ ('、3_ヽ)_

てか、入院してる時に思ったんだけど・・食事の量少なっ・・!!
多分・・平均カロリーだろうから・・。
てことは・・ダイエットの量も・・まだ多いのか・・Σ(∩|li´з`)┣¨ εεε---Σヽ(|li´Д`)ノ匕ャャャャ !!

これ以上減らしたら・・働かれん・・ガクッ ('、3_ヽ)_

(。-`ω´-)ンー…マイチング・・(´;ω;`)シクシク・・。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.