夢をごらん
- カテゴリ:30代以上
- 2016/01/02 08:47:18
元旦に見た夢が、あまりにアレだったので、
これが初夢としてカウントされなくて、本当に良かったと思ってます。
初夢が元旦の夜~二日の朝までに見る夢なのか、
二日の夜~三日の朝に見る夢を言うのか、
いまだに分からない自分です。
少なくとも大晦日から元旦にかけてみる夢は初夢ではないので、
悪い夢でもぜんぜん平気なんです。
ええ、たとえ、自分の身の回りにバッタらしき虫が
点々と転がっている夢だったとしても・・・
ああ、なんでこんな所に虫が転がっているんだろう、
ああ、こっちにも、そっちにも。掃除しなきゃ、
箒でちりとりに、転がった虫を掃きこんで行くわけです。
中にはもう五体満足になっていない個体もあるわけで・・・
あうー(X_X)こんな物を掃除する夢が初夢ならもうお先真っ暗~
で、昨夜つまり元旦から二日朝に掛けてみた夢は、
大きな工場を掃除している夢でした。
面積だけは体育館のように大きいけど、
機械類は町工場的に、鉄さびとグリスの固まったような骨董品で
私はそこで雑用?を請け負っているらしいのですが。
掃除道具が見付からなかったり(誰かが勝手に使ったらしい)
床の上に機械部品などが雑に置きっぱなしで、
ここは掃除していいやら悪いやら、でもやらないと仕事終わらないし
ふと見ると、機械の脇の小机の下に、
埃を被った、封筒を折り畳んだやつがあって、
ごみかと思って取ってみると、どうやら中身はコインらしく重いです。
よく見ると、それが小机の下の床にいくつもあって、
これは、床に直接置いてあるのか?現金を置いてあるのか?
こんなのうっかり触ったら何言われるか分からないじゃないか、
ああ、掃除ができない~
そうこうしているうちに、出入りの業者さんが配達に来たので、
そうだ、きゅうりを掃除しないといけない、って事で、
急いできゅうりの箱を受け取って、物置の中に隠れて
きゅうりのヘタを取ったり皮をむいたりする作業に追われる私。
なんで、工場できゅうりが必要なんだ?もうさっぱり分からない。
そんなような夢をみていました。
これもろくな夢ではありませんが、バッタが点々と、よりは、
まだしも普通で助かります。
これが初夢になるのでしょうか、
それとも、今夜見る夢が初夢になるでしょうか。
皆様の夢が、どうか、めでたい夢でありますように。
バッタじゃ泣けますw
書いている時はそんなに思ってませんでしたが、
改めて見ると掃除ばっかりしてますね(^^)
掃除せいよ、っていうお告げかもしれません。
ま、初夢にこだわる事も無いでしょうけど。
わたし、初夢をみてないかも・・・(^_^;)
まあこの夢も、全部をきちんと覚えていた訳ではなく、
覚えている所だけピックアップしたと言うのが正しいのですけど。
そんなに覚えていられないのが普通ですよね。
きゅうり、この寒いのに神社の屋台に1本漬けが売ってました(^^)
どうしても、気になっている事が夢に出やすいですから。
自分のこの夢も、わりと仕事に準ずる内容なのです。
まあ、あからさまな悪夢よりはいいですよ。
わびさんは鮮明に覚えてるんですね~~。
私はほとんど覚えていないです。。。
熟睡していたわけではないのですが(;-_-;)
きゅうり。。。美味しいからいいのでは?
仕事の夢だったような気がします・・(;´Д`)
いい夢ではないですねw
私も大体は忘れちゃうのですけど(^^)
ブログネタになると思って、覚えているようにしたら、
ある程度は記憶に残るようになりました。
全体のごく一部ですけどね。
私は忘れちゃいましたよ
どうも、そうらしいです。
単に、大掃除しなかったのが内心気になっているのかも知れませんが。
あ、気になったと言えば初夢がいつなのかも気になったので調べてみたら、
江戸時代からの風習なのですが、これと言った根拠が無いみたいで、
元旦夜から二日の説、二日夜から三日の説、どっちもあるらしいですよ。
掃除は頑張らないといけない事に、間違いは無いでしょうね(^^)
けど、虫を食べねばならないような状況には、陥りたくないです~
正しくはどうなんでしょう。
ちなみに、私はありふれた日常の夢(日常的すぎて詳細は忘れました)でした^^;。
わびすけさんは、新年早々バッタの掃除とか工場の掃除とか
強烈な夢でしたね。
とりあえず「掃除」が重要なようですね。
バッタさんは掃除するより、佃煮にして飢饉に備えなさいという暗示なのかもww
残念ながら、宝くじは買ってなかったです。
たしかに、キーワードは掃除ですね。
大掃除しなかったから、家の神様が不満を言っているのかも。
もしかしたらわびすけさんの押し入れ?机?の後ろあたりを掃除したら当たりくじが!!
なんてお告げだったりしてw