Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(準備編1

昨日の夜8時半過ぎごろ、長野の山奥に
帰ってきました。

もぉねー行く前の予想通り
書くことに困らないネタ満載になりました。

どーして毎度いろいろあるんでしょうねー。
ホント他の人の旅行記のように
1回でさっと書きおえたい。

心からそう思ってるんですよ。
信じてっっ。

でもまた準備からぐだぐだと延々
つづくブログです。3月に和歌山に行くまでに
かき終えれますように祈りつつ始めたいと思います(笑)

閑話休題

毎年、正月は名古屋に行ってます。
スタイルとしては、年末と元旦の朝は長野で。
朝のお雑煮を食べてから昼過ぎに出かけて峠付近を
できるだけ気温の高い時間帯に通過できるようにしてます。

そして3年前までは実家で泊ってましたが
父君が倒れて入院してからは
ホテル宿泊。

1/2の多賀大社は実家の昔からの
行事でして、父君が倒れてしまってからは
うちは行く必要はないと私は考えていたのですが
なぜか夫君が「行く」というものですから、内心は仕方なく(笑)

そして1/3は買物をして帰る。

まーざっくりそんなことを毎年やっております。
今回も当然ホテルに泊ってきました。

ネットで調べて夫君がこのあたりで泊りたいというのを
優先して調べていきます。が、今回は第一秘書が
別件で名古屋に泊ったホテルがよかったと
いうのでそこが候補。

まだまだ、そんなことを考えなくてもいいような時期に
ツィッターでフォローしている人から情報が。

「名古屋でお得に泊れたり買い物できるクーポンが出るよ」
ほほーー。あーでも年内なんじゃないかな期限が。
うちが泊るのは年が明けてからだしなー。

とりあえずURLが上がっていたので
そこを見てみると、なんと1万円分のクーポンを買うと
2万円分使えるチケットが入っているらしい。

うわー話がうますぎる。
大丈夫か、このクーポン。

しかし期限は年を越えて1月末日まで。

とりあえず買ってみようか。
連泊するから2万円分のチケットを買って
4万円のクーポンが使えるなら大変ありがたい。

なになに、ネットで申し込むか
葉書で申し込めとな。

夫君にお伺いを立てると葉書でやれというので
葉書を投函。

さあ、これは新手の詐欺かどうなのか(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
長野の自宅に無事に到着。
みーちゃんも、ちゃんといました(笑)

さあ今日の一冊
「どんどこどん」福音館書店
縦長というか、たて開きの絵本です。
ニンジンやダイコンが伸びていく絵本♪



アバター
2016/01/04 19:02
たまたま名古屋方面の人が数人いまして(笑)
わたしがたまに名古屋に出ると言うのを
知っているからかなー、いい情報を
もらいました♪
アバター
2016/01/04 18:32
お帰りなさい。
「情報網」を持っていると「お得」な事が知り得るのですねぇ。
かなり美味しいクーポン情報ですね。
アバター
2016/01/04 15:55
はい、そのつもりにしてます。
難波のホテルは株主優待で半額で
泊れる所があるので、そこを予定してます。
1日目は朝、長野から名古屋にバスで出て名古屋から
近鉄特急で難波、そこから和歌山に向かいます。安く上げたいのは
やまやまですが、時間が限られておりますので毎度ですが弾丸ツアー(笑)
はなこさんのところの温泉を楽しみにしてます\(^o^)/
アバター
2016/01/04 15:49
和歌山に来られる折は、記録的な「ド貧民」旅行というのはどうでしょうか。
いかに安く上げるか。
万民の興味の的だと思います。

青春18きっぷを使って、
これでもか激安コースは?
もちろん、Mtかめさんのご希望コース優先ですが。

あ。
Yahoo!ニュースによると、大阪・京都はホテルが取りにくいようですよ。
こちらに泊まってから、難波へ出られるのはどうでしょうか?
南海本線「難波⇔みさき公園」1本で行けます。
アバター
2016/01/04 14:21
あはは。
ありがとうございます♪
ご期待に沿えるようなブログが書けるといいんですけど(笑)

どうもそんな感じですねー。
広告のページにはマツケンがアタマに
名古屋城をかぶったイメージ画像がどどーんと(笑)
アバター
2016/01/04 13:44
始まりましたなぁ。
楽しみにしてた、かめちゃんの旅行記。

一回で終わらせる?
あたしが許しませんわ(笑)

楽しい話。明日からも期待してまっせ〜(^∇^)
アバター
2016/01/04 12:18
確かにちょっと怖いレベルのお得さですね。
官の仕事かな~
民間が出来る内容じゃないですよね。
アバター
2016/01/04 10:34
いえいえ、多賀講というのがありまして。
そういうお多賀さん信仰のグループがあるんですよ(笑)
昔は一応「庄屋」だったので、そういうののとりまとめをしていたのだと思います。
アバター
2016/01/04 09:53
しかし、毎年のように思うのですが、
何故多賀大社さんが恒例になっているのでしょうね。
もしかして、お爺さんくらいの時代は
彦根辺りに住む近江商人だったりして。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.