Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(準備編7

出て行く車があったら、そこに突っ込むらしい夫君。
わたしは一足先に車から降ります。

ほんの目と鼻の先に踏み切りと横断歩道がありますので
そこから渡ってクッキー屋に入ります。

が、夫君は車をうまく駐車させて
横断歩道のないところからの
横断で、わたしとほぼ同着。

・・・あとから教育的指導をせねば(笑)

えーとですね、もし子どもがそれをやったら
注意するであろうという行動は大人は
やったらいけないと思ってます。

当たり前ですよね?

自分ができもしないことを子どもに注意は
できません。自分はルール違反をしてもいい、
アンタは小さいからダメ、そういう思考はよくないです。

子どもは、その場で従うようにみえますが
ちゃんと見てます。大人のいいところも悪い所も。

わたしは子どものいいところを見て
まねをするようにしてますけど(笑)

子どもって横断歩道でちゃんと手を上げるしねー。
ホントえらいとおもうよ。

中学生くらいになるとやらなくなるのが
残念ですが、まああれは大きくなった証拠ですね。

さて横断歩道でないところを渡ったことは
見てないことにして、夫君と店に入ります。

中は10畳くらい?もう少し広いかな。
コンクリート打ちっぱなし系の床の上に
コンテナが積んであって、袋に入ったクッキーが
種類別に置かれてます。

クラッカーみたいなのや
マリービスケットみたいなやつ、
チョコのもあるし、動物の形やアルファベット
の形など、さまざま。

クリームのはさんであるのとか
玉子ボーロのような丸い
小さいの。

袋にぎっしりで100円っっ。
やすいー♪

もうちょっと綺麗な包装してあるものが
300円だったかなー。

子供連れのお父さんお母さんもいます。

なぜか女の子が泣き喚いていて
お父さんがやむをえず外に連れ出すシーンも。

かごの中にどんどん放り込む。

が、行列を作ってレジに並ぶと張り紙が
あるのにきがつく。

「一人8袋まででお願いします」

あー・・・8袋より多いよね。
いいか、2人だからっっ。

私の前にレジに並んでいるお母さんは
大変賢い。地域の「子育て応援カード」を使ってます。
たしか1割とか2割引いてもらえるんじゃなかっただろうか。

この安いクッキーをさらに安く買う。
素晴らしい\(^o^)/

明日に続く

<昨夜のわたし>
くまん登場。LGBTについて盛り上がる

さあ今日の一冊
「どうぶつドドド」すずき出版
いろんな動物がたくさん出てきて楽しい絵本♪

アバター
2016/01/10 21:01
名古屋でも、そんな店は近くにありませんでした(笑)
あ、でも実家の近くにポテトチップを作っている所があって
10円で山のようにポテチをくれてねー。そこに2回買いに行った
あとはポテチを食べたくなくなりましたっけ・・・(^_^;)
アバター
2016/01/10 20:46
えー!そんなにお安いんですか!
それは凄い。
そんなお店、こっちにもないかなあ。
アバター
2016/01/10 17:47
ふふふ。
匂いだけで幸せですよねー♪
アバター
2016/01/10 17:30
あ~!想像するだけでバターと砂糖のあまくて美味しそうな香りが~
何てすてきなんでしょ!

そうです。子供は大人をちゃんと見てますね。気を抜いちゃあいけませんぜ☆
アバター
2016/01/10 14:14
専門店っていうか、クッキー工場なんで
そのへんの量産型クッキーと大して違いは
ありません。・・・っていうか、もろ量産型クッキー(笑)
いや、夫君はじぶんが正しいと思うことを人がしてないと
うるさいくせに、自分では平気でルール違反してるもので時々
指導を入れます♪人に厳しいなら自分にはもっと厳しくあれー\(^o^)/
アバター
2016/01/10 14:02
専門店のクッキー。
美味いんだろうなぁ。
あたしは、自分で作ることもあるけど。
買うとしてもスーパーの安物だから(笑)

つか、旦那さまに教育的指導?(^∇^)
かめちゃんが主導権を握ってるんかしら。
なんや、ほのぼのしますわ(笑)

やっぱ、なんだかんだで?
かめちゃん一家って仲良しだよね(=^ェ^=)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.