Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(準備編8

さてクッキーは手に入りました。

夫君がレジ袋2つ一杯のクッキーを持って
店の前のセンターラインのある道路を
突っ切ろうとするので、すかさず
教育的指導をいれます。

私は横断歩道を渡るから♪

夫君、気がついたようで後ろからついてきます。
よしよし、よろしい(笑)

まだまだ来店する人もいますね。
そして横断歩道を渡らずに道路を突っ切る
おじさんもいます。

なぜ横断歩道を渡らないんでしょうねー。
わざわざリスクの高い行動をする
意味が分かりませんね。

夫君に聞こえるようにつぶやきます。

「売り切れちゃうと思っているから・・・」
大丈夫だから、たいてい。それにそこまで
リスクをとるほどのクッキーではないし。

100円のクッキーのために交通事故、なんて
ばかばかしすぎますよね。ないときはすっぱり
あきらめるしかない。

まー、そりゃーわざわざここまで来て
なかったら、がっかりするし残念だし
気持ちは分かるけど。

横断歩道があるのをしらなかったら
仕方ない。でも見えるところにあるんだし。

ま、これくらいつぶやけば次回は夫君も気をつけるであろうよ。
ふふふふふ(腹黒い妻の策略

とりあえずちゃんと横断歩道を渡って帰ったので
褒めてとらすぞ(違

わたしも以前は横断歩道ガン無視で
わたるほうでしたけどねー。

リスクヘッジ、という概念を多少は身につけようと
思ったら、「危険」と「安全」と「手間暇」という
ものが関係するんだなと(笑)

ちょっとくらい手間がかかっても安全なほうがいい。
確実に自分の安全がアップする方法が
目の前にあるなら、少しは面倒でも
そっちをやろう。

リアルの人は株をやっていると言うと
「アブナイ」とか「損する」ってすぐいうくせに
結構、日常では平気でリスクの高い事やってるのが不思議♪

まあ人のことはいいんです(冷たい

私は私の安全を最大限に守るつもりだ。
とっても自己中。スーパー自己中のかめ、と呼んでいいです(笑)

<昨夜のわたし>
経済の話なんかでもりあがる。

さあ今日の一冊
「びんぼう神とばけもの芝居」文溪堂
長谷川義史さんの挿絵がたのしい、ちょっと落語のような
面白く読める子供向けの本♪

アバター
2016/01/14 07:16
あはは。
ああ、名古屋にいたころは単車に
乗っていたのですけど、名古屋は三車線以上が
あたりまえなものですから、大きな交差点では万一
右折車が突っ込んできたときには自分の右にいる車を
楯にするつもりで走ってました。単車は見落とされやすいので(笑)
アバター
2016/01/13 22:28
単車で交差点で四輪を盾に?
って 赤信号をブッチする時?
もしかして パラリラパラリラの世代?

ああ妄想がwww
アバター
2016/01/13 21:54
いやいや、夫君がいれば彼に楯になってもらいますよ(笑)
単車に乗っていた頃は、交差点では隣の車を楯にして
身を守るというのを良くやっていましたし。
リスクは減らせる所で減らしたいので
株は安い所で買うのがよろしいかと。
ということで、今日はヴィレッジ・ヴァンガードを買い増ししました♪
アバター
2016/01/13 21:47
・・・ああ これがカメさんの株の買い方なのかなって思いました。
個人的にはリスク管理っていうとリスク分散が真っ先に浮かんでしまう

横断歩道を歩いていても、車に轢かれるのはよくある話。
なら、二人揃って入院するハメになるよりは
片方が健在で介抱や家事をした方が良い ってことで
別々に行動するのも有りじゃないかい。
見える範囲で 声の届く範囲で ちょっと離れて
旦那さんは近道を カメさんは横断歩道を でも許されるんじゃないかなあ。

なんてことを思ってしまいました。
ちなみにうちは逆 私のほうが横断歩道だったりするけれどwww。
アバター
2016/01/11 15:33
例の水戸の騒ぎはグループだったようですけどね。
マイルド・ヤンキーっていうのかなー、地元で
やんちゃしている系っていうのかしら(笑)
「いまどきの若い者は」ってえらそうに言うほうが
見習うべき点は色々あるとおもってます。
アバター
2016/01/11 13:56
そこ。わりと若い子ってひとりひとりはいい子だったりするんですよね。
逆に、ええ大人の、40代50代がアカン奴多いですわぁ。
アバター
2016/01/11 13:20
逆に日常のリスクヘッジのほうが
難しいというか、前の世代からの悪しき
刷り込みみたいなのからの脱却が大変ですね(^_^;)
そこにいくといまどきの若者は、成人式で荒れた水戸のニュースが
ありましたが、彼らはあの後で自発的に自然にゴミ拾いをしていったらしい。
いまの若者ってすごいなあと感心しました。見習わねば♪
アバター
2016/01/11 12:43
なるほど。
間接的注意喚起ですな。
リスクヘッジの考え方を日常生活にまで浸透させていますね。

ふむふむ。
アバター
2016/01/11 12:29
ふふふ。
直接非難すると面倒ですからね。
教育的効果も低いし。安全第一、健康万歳\(^o^)/

その安物のクッキーよりさらに安いクッキーなんですよー(笑)
アバター
2016/01/11 12:21
あーいいですねぇ。反面教師のおっさんがいると間接的に指摘できますねぇ(^皿^)ふははは
・そうか。そう言われれば、日常にはリスクの高い行動にあふれておりますね・・・
私もフンドシをしめなおして行動せねば。せっかくの人生ですからねー。
アバター
2016/01/11 12:10
昨日から、かめちゃんのブログの影響?
クッキーが食べたくなって。
オカンに買ってきてもらいましたわ(笑)

スーパーの安物だけどね〜(^∇^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.