Nicotto Town



風呂釜洗浄

昨日風呂に入っていたら、
なにやら黒いモヤッとした物が浮いていました。

どこから発生したのかは分かりません。
とりあえず、洗面器ですくい取って捨てましたけど、
そういえば、風呂釜洗浄を一度もしてないのに気付きました。
もう5年になるでしょうか。

寒い日ですが、しかたありません。
銀行で税金等払ったついでに、ドラッグストアに寄って
ジャバを買ってきました。

風呂釜洗浄と言うと、コマーシャルの、二つ穴式の片方に
薬剤をぶしゅっと入れると、もう片方から黒い水がぶわっと出て来る、
あのイメージを思い浮かべます。
しかし、一つ穴式の場合は、そうじゃ無いのですね。

風呂釜の吸排水口より上まで水を張って、
洗浄剤をザバッと入れて溶かして、追い焚き5分ほどして、
火を止め放置10分、浴槽を空にして、
また同じように水を張って追い焚きして、水を捨てて終了です。

見た感じ、不潔な廃液が出てくる感じはありませんでした。
洗浄剤の袋には、配管内の汚れを溶かし出すって書いてあるので
目には見えないのかも知れませんけど。

とりあえず、一仕事やった納得感はあります。
ついでに、バスマジックリンでひととおりこすって、
排水口掃除して、終了です。

これでまた、気分よく風呂に入れると思います♪

アバター
2016/02/03 00:13
ゆこぴ様
冬になると、こちらでも凍結防止のため、
浴槽の給排水口の上まで残り湯を残しておいて、
配管の中を循環させられるようにしないといけないのです。
そう言うのも汚れに関係するのかな?とか思ったりしてます。
どっちにしても、たまには洗浄するのがいいですよね。
アバター
2016/02/02 18:32
風呂釜洗浄って忘れがちですよね。。。
キレイになって気持ちいいお風呂に入れるなんてサイコ~!
頑張った甲斐がありましたね!o(^-^)o

そういえば我が家も洗浄してないかも??
他人事じゃなくやらなくちゃかしら・・・。(>_<)
アバター
2016/01/30 01:04
さくらこ様
風呂釜もたまには掃除しないといけないのでしょうね。
洗濯機って、どうやればいいのか分からないので、ずっとそのままですが(^^;
で、私は未だにビールの美味しさが分からないので
冷蔵庫にはサイダーの類が常に入っていますよ。
アバター
2016/01/29 19:53
わびすけさん、こんばんは。

気持ちのいいお風呂になりましたね^^
お風呂の排水口や洗濯機とかたまには掃除しないといけませんよね。

あったかいお風呂に入った後は、美味しいビールでしょうか?^^
ってすぐ、自分と一緒にしてしまいます。
アバター
2016/01/27 11:32
Mt.かめ様
昔と比べれば、うんと掃除しやすくなっていますよ。
壁がパネルで、浴槽がつるっと全体をコーティングしてあるし、
タイルの目地をこすらなきゃいけない場合と比べ、とっても楽です。ありがたや。
アバター
2016/01/27 11:28
choco様
え~っ、冬にシャワーだけだと、後が寒く無いですか?
やっぱり浴槽で、お湯と同化するまで暖まりたいです(^^)
風呂掃除は面倒ですからね。でもやらないと、カビてくるので已む無しです。
アバター
2016/01/27 08:37
いまのお風呂ってホント清潔ですよねー。
掃除もしやすくなってるような気がします♪
アバター
2016/01/27 01:07
ご無沙汰しておりますヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

お風呂、真冬でもシャワーで済ましてしまう我が家です・・・
お風呂掃除してくれる人、絶賛募集中←おいっ(笑)
寒い日が続いてるし、あったかい清潔なお風呂で体を癒して下さいね。
アバター
2016/01/27 00:12
ガーネット様
気になったので、私も見てきました。
やはり浴槽の真上にあるんですけど、フィルターが付いていました。
一応、フィルター抜いて確認しましたけど、きれいでした。
私は電気代けちるために、窓を開けて換気に変えてしまうからかもしれません。
風呂窓の外は自宅の物置なので、わりと平気で開けてます。
換気扇のほこりって、めんどうそうですね~(^^;
アバター
2016/01/26 23:42
うちは浴槽の真上にある換気扇から落ちるホコリが悩みの種です(^_^;)
お風呂のお湯に浮かんだり、壁にくっついたりしてキタナイです。
竹串でつっついて強制的に落としても、忘れた頃に浮かんでいます。
中を掃除するにはネジをゆるめて取り外すしかなく、そこまでしたくないので
たまったホコリが落ちきって無くなるまで「浮かんだらすくって捨てる」でいくしかないのかなと思っています。
アバター
2016/01/26 23:21
いづみ様
循環式の風呂釜って、便利ではあるのですが、良し悪しですね。
私は一人暮らしなので、家族のいる人みたいに追い焚きはしないです。
蛇口からお湯入れるタイプでも間に合いそうなのです。
アバター
2016/01/26 21:55
お疲れ様でした☆
我家は、お湯がでるだけのタイプです♪
アバター
2016/01/26 12:53
えり様
やりましたかー♪ お疲れ~
家の人に自慢しましたか? 
アバター
2016/01/26 12:51
まーちゃん様
ありがとうございます(^^)
たまには、やりませんとね。
アバター
2016/01/26 10:26
わたしも一昨日やりましたヽ(*´∀`)ノ
アバター
2016/01/26 09:26
♪ (*^ー°v お疲れ様でした♪



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.