Nicotto Town



すき焼きって、どう作ったかな?

この間、ガストで冬限定ニューの
「すき鍋」を食べました。

美味しかったので、自分でもやってみようかな、と言う気になりました。

スーパー行ったら、白菜よりかぼちゃがお値打ちでした。
牛肉は、半分脂みたいな薄切りが一番安いのでそれにしました。
焼き豆腐が半額だったので、2つ買いました。
以上。

分量の関係で、どう見てもかぼちゃメインです。
すき焼きのたれを買おうかと思いましたが、
余ったら、どうせ使わないうち傷むだろうし、止めます。

かぼちゃと、焼き豆腐と、薄切り牛肉を切って、
鍋はすき焼きなべなんて無いので、いつのも手鍋で。
味は醤油とめんつゆと、みりんで。
とりあえず、材料をぶっ込んで、煮ます。

うーん、これは、肉の入ったかぼちゃの煮付け?
すき鍋のイメージとは全然ちがうんですけど。

まあ、普通に美味しかったので、いいです。
外国産のかぼちゃでしたが、意外にホクホクでした(^^)

アバター
2016/02/04 01:34
ガーネット様
名古屋的なのでしょうか、我が家の父の実家でも、
醤油と砂糖と酒で作っていました。
私が子供の頃の親戚の集まりでは、すき焼きは男衆が作る物でした。
奥様たちは台所で汁物やご飯の世話に忙しかったのです。
それで、醤油辛いすき焼きや、酒漬けのようなすき焼きになる事も
しばしばありましたよ(^^)
牛肉メインの料理って、そうそう作っていられませんよね。
アバター
2016/02/04 00:51
実家のすき焼きは、割り下ではなく砂糖と醤油を鍋に直接投入して味付けしていました。
うちで年に1回するかしないかのすき焼きは、実家方式(関西式)で美味しく作る自信がないので
すきやきのたれを使っています。
肉の中でも高い牛肉を使うから、うちでは鍋物の中でも登場回数が少ないですw
アバター
2016/02/04 00:38
Mt.かめ様
ほうとう、って、そういう物なのですか。
煮込みうどん用のみそたれ?があったのですが、
見たら賞味期限が15年5月でした。捨てました(^^;
自分にしては牛肉なんて、珍しい限りです。栄養になってもらわないと(^^)
アバター
2016/02/04 00:33
ちょみ様
そうですか、案外バリエーションが効くのですね。
麻婆豆腐っぽい物が手軽に出来たら、良さそうです。
今度使ってみましょう(^^)
予定は違っちゃったけど、美味しい煮物になったのは良かったです。
かぼちゃも焼き豆腐も、ヤケド注意です(^^)
アバター
2016/02/03 08:20
味噌味だったら「ほうとう」みたいな
感じになりそうですね。栄養たっぷりで美味しそう♪
アバター
2016/02/03 01:47
スキヤキのタレは普通に野菜炒めに使っても美味しいですよ^^
あと、豆腐の煮ものや麻婆豆腐なんかにも使えます。
唐揚げの下味に混ぜても美味しいし、
と、いうわけで、買ってみて損はないですよ~^^

ほくほくかぼちゃ良かったです(´▽`)
寒い季節はこういうのが嬉しいですよね^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.