只今計画中
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2016/02/11 00:53:55
今回は、なんと珍しく、
鉄の匂いのしない旅行計画です。
いや、列車には乗りますけど(^^) 交通手段として。
目的地は、鉄道のない世界です。
そこは、島だから。
そんなに遠くまでは行きません。広島県の瀬戸内海側、
大崎上島という所です。
ご存知の通り、しまなみ街道等、多くの島が橋でつながり
今や、この島が「瀬戸内最大の離島」になっているらしいです。
太古の昔、遣唐使が大陸を目指し、源平が闘い、
北前船が大坂と北国を行き来した、瀬戸内の海です。
その時代は強風をさけたり、潮の流れを待つために、
船は島々に寄港しながら進んだのです。
その拠点のひとつが、大崎上島という事です。
以前、隣りの大崎下島に立ち寄って、江戸時代の街並みを見ました。
大崎下島は遠回りとは言え本州と橋でつながり、観光地として
整備されていました。古い建物も修復されています。
しかし聞く所によれば、大崎上島の方は、昔の建物が
観光地として手を入れられることも無く、自然な形に朽ちている、
と言います。
地元の方には失礼ながら、それを見たいと思いました。
そんなわけで、今回は鉄道目的じゃない旅を、
これから計画しようかなと思っています。
時期はまだまだ、ゴールデンウイーク直前のつもりです。
これから色々、細かい所を詰めていきます。
瀬戸内に関しては、岩波新書の本に大きく影響されました。
『瀬戸内の民俗誌』 沖浦和光 著
この書が私を瀬戸内に連れて行くようなものです。
島での暮らしは、やはり厳しいのでしょう。
人口推移とか見ても、減っていく一方ですし。
Iターンで住み着かれた方のブログに出会って、読んだりしてました。
その方は良く馴染んでおられるようで、楽しそうでした。
自分は、何より人間関係築くのが苦手なので、そこで一番ダメージ受けそうです(^^;
まー旅行ですので、何が出来るわけでもありませんし、
せいぜい飲み食いして小銭を落としてこようと思っています。
どちらかと言うと、自分が経験値をいただきに行く感じですね(^^)
今でこそネットがあるので不便は減りましたが、
そもそも病院は無い、教育設備は無い、店は無い、通販頼めば送料が高くつく。
ナイナイだらけで、自分たちの力だけを頼りに生きてきた末裔とその残り火が
瀬戸内に限らず日本のあちこちに残っています。
興味本位でも、そういうのを見たくて立ち寄ってくれる旅行者さんは本当にありがたいものでしょう。
大崎上島は今、Iターンと移住を推進して空き家の修復や農業漁業支援にいそしんでいるので、
そういうのを見てこられるのもいいかと思います。
わびすけさんの旅ブログを偶然に見た若い方が島の活力になりに行く可能性はあるのですから。
いっぱい歩いて美味しい物をたくさん食べて色んな人とお話しして、
充実した旅になりますように^^
やっぱり、歩きたくなります(^^)
島の外周をひと回り歩きたいと考えましたが、
思ったより大きな島なので、それが適うかどうかは分かりません。
でも、行くなら、出来るだけ多くのものを見て来たいです。
よい本だったのですよ~
著者自身がルーツを探るという目線もあるのが良かったです。
貧しい海民の血筋を遡ると、落ち武者だったかも知れないのです。
計画で色々調べ、あれこれ考えるのも楽しいです。
考えただけで満足して、行かなければタダで済みますw
旅行ブログの方は、ゆるい気持ちで見守って下さるとありがたいです(^^;
海の幸は期待しています(^^)
民宿はどうなのでしょう。自分は、気を使うイメージがあります。
今回は、港に近い旅館になりそうです。
とてものんびりとした旅行ができそうですね。
春の麗らかな天候の中、歩いてその土地の空気を吸うこともいい旅ですよね。
私は旅先では結構歩いて散策をしています。
楽しみですね。^^
楽しみですね♪
旅行って私の場合、実際に行く前の計画を立てている段階が一番楽しかったりしますw
旅行ブログ、お待ちしておりますw
それもまた楽しそうですね♪
海の幸山盛りかなー。
まだ、しばらく先の話ですけどね(^^)
大きなホテルが少ないので、宿をどうするべきか、
今悩んでいる所です。
風子さんもお元気でありますように♪
裏山しい~~~
素敵な旅になることでしょう^^
また、お話伺いに参ります*^^*