Nicotto Town



暫くの間、色々とあるのでしょうね…


お昼間近に作業所から電話がありました。

「頭が痛いと息子さんがおっしゃっています。
 こういう時はいつもはどうしているのかと聞くと、お母さんが迎えに来てくれる
 というのでお電話しましたが、お迎えに来られますか?(可能ですか?)
 生活介護でお預かりもできますので、無理されずに大丈夫ですが
 いかがしましょうか?」
と。

来週から学年末テストが始まる娘は午前中で帰宅なので、ちょうど迎えに出かける
ところでしたのでその旨を話し
「お昼の休憩時間が終わるまでには行けると思いますので、よろしくお願いします」
と電話を切りました。

娘を一旦家で降ろし、逆方向にある作業所へ。
1時2分着。
少し過ぎてしまいました。
急いで別館の休憩室へ行き、部屋の中を除くと窓際の席で息子が鼻をふいています。
泣いていたのかな…?^^;

お昼を食べている職員さんに声をかけ、お礼を言ってパン屋さんの方へ行き
担当者の方に連れて帰る旨をお伝えして帰宅して来ました。
去年の春先はよく頭が痛いと言って早退してきていましたが、このところは
落ち着いていました。

ですが、お薬の増量の影響なのか…精神的な部分からの影響なのか
再び頭痛の症状がでてきてしまいました。
(お昼ご飯も完食したそうなので、精神的なところからの頭痛かなぁと思うのですが)
身体が増量分に慣れるまでは色々とありそうですが、てんかんの発作を起こしての
連絡ではないので気落ちしないようにしたいと思います^^;

息子の迎えの件があり、今日は娘を急き立ててしまったので…心の中で反省です。
気を付けていても娘にしわ寄せがいっているのは否めませんから。
一層、気を付けなくちゃ。。。

アバター
2016/02/12 23:36
> トシraudさん

そ、そうですかぁ^^;
ありがとうございます。

きっと一致団結しないと、やってこれなかったんだと思います^^;
大変なことがあったから家族がまとまって今まで何とかやってこられた
そんな感じの我が家です。

アバター
2016/02/12 23:34
> ♪はなとり♪さん

いつもありがとうございます^^

はいっ。
そういった怪我などでの連絡ではなかったのが幸いです。
最優先すべきは発作の回数が少なくなってなっていくことですから。

娘には気苦労をかけています…きっと。
上手く言えないのですが、これから先の人生…家のことは気にせず
やりたいことや住みたい場所ができたのならば、そちらの方向へ
進んでいってほしいと思いますね。
アバター
2016/02/12 23:28
> あーにゃさん

いつも温かなコメントと励ましをありがとうございます^^

そうなんです、花粉は微量ながらも既に飛んでいますので
花粉症の息子は敏感に感じていると思います。
年明けから花粉症の薬は服用しているので症状は表れていませんが
内部では反応があるのかもしれませんね。

はい^^
発作が起きた訳ではないですし、ウィルス性の体調不良な訳でもないので
必要以上に不安になる必要はないんですよね…。
そう、自分自身に言い聞かせています。
が…不安を感じてしまうんでしょうね、私自身が^^;

娘のこと、これ以上のことをしてあげいたいけれど…自分自身に余裕がないのと
身体ひとつだと正直、今がギリギリのところです^^;
子どもは日々育っていくので、後からの埋め合わせ…帳尻合わせはできなくて
結局「あの時、自分は…」との思いが娘のなかに残っていくのかもしれません。
そういう思いがこれ以上は増えないようにしてあげたいなとの思いが空回りしています。
仕方ない…とは思いたくないけれども、結果的にそうなってしまっているのが現状です。

ただ、娘への想いは…。
本人の届くかどうかは別として、これからも想っていきます^^

アバター
2016/02/12 23:13
そうですよね、妹さんもみんなで、しのみぃさんちはウチとかより家族の絆って強いんですよねぇ!
アバター
2016/02/12 22:09
倒れてケガ・・・とかじゃなくて良かったです。
薬になれるまで?はやはり本人も不安が大きいのかも知れませんね。
薬の量を息子さんの様子に合せて微調整してもらえたらいいですね・・・・

娘さんはしのみぃさんの気持ち、わかってくれていると思います。
アバター
2016/02/12 21:18
今年は花粉ももう飛び始めてるみたいですしね~。
春が早めなのかもしれません。
あと、薬が体になじむまでは、やっぱり頭痛って出やすいですしね。

でも、大丈夫、大丈夫。
怪我したわけじゃないし、命に関わることが起きたわけでもない。
新しい環境に慣れるには時間がかかる子たちですもん。
仕事を覚えていくことは、ゆっくりでもいいんじゃないかな~。
まずは通うことに少しずつ慣れていくこと。
そんなところからでいいんじゃないかと思うんです。

娘さんはお母さんがぎりぎり頑張ってるのをわかってると思いますよ。
そのうえ自分にまで心配することを、心配してるんじゃないかな。
そちらもきっと大丈夫。
だから、しのみぃさんは自分の心と体を大事にすることに、もう少し気持ちを向けてね。
しのみぃさんは普通のお母さんの400%増くらい頑張ってるから。

おそ松さん……
赤塚不二夫の元祖「おそ松くん」を観て育った世代としては
どうして今おそ松さんがあんなにブームになるのか理解できずにいます……orz



アバター
2016/02/12 20:04
> ❁和音❁さん

ありがとうございます^^

和音さんもお仕事で大変なところ丁寧&温かなコメントをありがとうござます。
ずばり…息子は春先は毎年、不調なんです^^;
小さい頃からずっとそうで、小学校入学前はいつも気管支炎で入院してましたっけ。
いつもはもう少し春めいてきてから不調さが顕著になるのですが、週末は春一番(?)が
吹くと予報で言ってましたから、環境が変わったことも手伝って不調の波が早めに
でている可能性もあるかもしれませんね><

娘へのお気遣いもありがとうございます。
顔色を見てしまう癖のようなものがあるかもしれません。
お互いに?^^;
物で埋められるものではありませんが、つい…娘に頼まれてもいないのに興味があるものの
グッズ等を通販で買い与えてしまうこともありますね…。

先ほどはおそ松さんのグッズをアマゾンで注文してしまいました^^;
アバター
2016/02/12 18:02
春に向けて、植物たちが成長するエネルギーが
人間にも影響があるそうなんですって。
なので、春になる前は体調を崩しやすいと、指導員さんから聞いたことがあります。

息子さんも気がつかないところで、
何かストレスを感じているのかもしれませんし。
様子見をしていくしかないのでしょう…お母さんであるしのみぃさんは辛いかもしれませんが。
あまり声をかけられても、息子さんも嫌がるかもしれませんし。
自分の場合、落ちている時は放って置いて欲しいタイプなので。

娘さんの件についても、気負わずいつも通りの接し方でいいと思いますよ^^
あまり後ろめたさを感じても、娘さんも気づいてしまうので…。
いつものお母さんが、一番大好きなのではないでしょうか、息子さんも娘さんも^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.