車熱はなかなか冷めるもんじゃない
- カテゴリ:車・バイク
- 2016/02/16 18:53:17
去年ランクル70(ディーゼル)を買い、車への興味は徐々に薄れていった。。。
ハズだったが、そう簡単にはいかなかった^^;
先週末、ある本を買った。
写真付きで子どもには難しいであろう本だが、エッチな本ではないw
ランドクルーザーのカスタムブックだ。
実は年末?頃から気になっていて、何度も立ち読みをしていたが、購入には至っていなかった。
というのも、マイ70はディーゼルエンジンであり、カスタムブックに乗っているのはランクル200や再販70(ガソリン仕様)、ディーゼルプラドあたりだったからだ。
が、購入した。
なぜか!?
再販の70が気になるのだw
経済性ではディーゼルの方が圧倒的に良い。
1ナンバーと4ナンバー、税金の違いはそれほどでもないが、高速道路での料金はかなり差が出る。
また、燃料の違い、燃費の違いもかなりある。
ディーゼルエンジンだと概ね10km/Lであり、ガソリン(ハイオク)はカタログで6km/L台だ。
長距離が多いから7km/Lと考えても、1.5倍の差、さらに軽油とハイオクで30%くらい違う訳だから同じ距離を走ると燃料費で概ね2倍違うことになる。
最近は燃料費が下がっているので年10,000km走行してディーゼルなら10万円、ガソリン(ハイオク)なら20万円といったところか!?
実際は平均15,000km近く走るので、年間で10万円以上の差は少なくない。
上記高速道路の割引の有無も入れれば15万円以上は違ってくるだろう。
ただ、ガソリン車にもメリットはある。
まずは新しいw
当たり前ではあるが、15年前の車より去年の車の方が壊れるものは少ないだろう。
また、気になっているグロー関係の不具合もガソリン車では起こりえない。
そういう意味では、ガソリン車の方が極寒期には確実なのかもしれない。
あとは、、、カスタムも多いw
ディーゼルのナローボディーはホイールの選択肢も純正orブラッドレーVの2択しかなく、タイヤも選択肢が少ないのは悩みだ。
ワイドボディになればタイヤもホイールも、あるいはその他リフトアップ等のカスタムも自由自在だw
お金さえあれば。。。
まぁガマンして妄想してるしかないか。。。
500万円あれば4インチくらいアップしてゴリゴリのアウトドア仕様にしたいもんだw
乗用車じゃなくてもはやトラックだから働く車が好きなのかもw
北海道はディーゼルの規制対象外だからディーゼルに乗ってる方がらしいと言えばらしいんだけどね♬
誰か買ってくれないかな〜ww
妄想は・・。+゚*。+゚★(*´w`*)σσ楽しぃ★゚+。*゚+。です(○ゝω・)b⌒☆NE!(* ̄m ̄)ぷぷぷ
妄想してる内が・・良いのかも・・ウフフ♪(。-艸・。)
宝くじ・・当たるとイイネ♪d('∀'o)ヾ(●・▽・●)ノわはは♪
4ナンバーは小型貨物なので普通乗用車と同じだと思いますよ♬
1ナンバーは中型貨物!?なのでETC休日割引とかの対象外だったかと思います。
通常料金も3,4,5ナンバーより2割増!?かと思います。
牽引すると1軸につき1ランクあがるので、1ナンバーで牽引すると大型車の料金になりますw
ワイドだと1ナンバーじゃないですか!?
1700mm未満なら4ナンバーですが、超えると1ナンバーだと思います。
高速料金が高いというのもそれなら納得です^^
車としては2台目なのでまだまだ甘ちゃんですが、長距離が楽でゆったり走れるのは自分の運転の好みに合ってますね♬
まぁレガシィも長距離が得意で、シフトダウンすれば気持ちいい加速をしていたので、やはりこの2台は北海道で理想の車だと思います^^
カスタムしたいなら間違いなく再販ガソリン仕様ですが、ランニングコストもかかるのでちょっと手が出なそうです^^;
とりあえず15年乗ってその間にお金を貯められればそのときは、、、
1ナンバーと4ナンバー どっちが税金安いんですか?
うちは【トヨタ レジアスエース ワイド・ロング・ミドルルーフ】の4ナンバーです
車中泊での旅が好きなので 今この車に満足してます(o^-^o)
高速料金が普通車料金より高いのが ちょっと・・・
カブ無限地獄より金がかかる…
地獄の沙汰も金次第、宝くじ買いまひょ。