Nicotto Town



時代と共に



昨日TVを見てたら、お墓をなくして

個人個人のやり方で遺骨の保存とか置き場所とかあってました

以前から思ってたけど、お墓ってなくなるよね・・・

法事とかも・・・お葬式も簡単にとか・・・

昔の人からすると、守ってきたものを変えるのは理解しにくいだろうけど

私の代になったら時代も変わってるから

そうするとお坊さんも今のようにしていらてない・・・

仕事も新しい仕事もできて、なくなる仕事もあるってことですよね

・・・先の先まで考えたら頭痛くなるので、この辺で止めときますw

アバター
2016/04/15 22:57
こんばんは!
地震の影響は大丈夫ですか?
アバター
2016/02/28 11:10
適当に行こう!

適当って難しいけどね^^;
アバター
2016/02/27 02:02
凛花さん 今晩は^^
いいね、そう言う事をさりげなく語る心が僕はいいなって思う
最近は、みな忙しいとか言って結局は自分の身の回りしか気を配らず
他の事に関しては、全く無関心な人ばかり

僕はお墓って、現存の人の為に必要って思うんだよね
だから、不要に成ったら無くなっても良いのかなって思う
偉人のお墓は皆の生きて行く手本として必要だけど
他は要らないかなって^^:
日本では、亡くなると人は皆 神になり 人柱となる
それは、人の最終面だよね
仏教では、神に成りそれまでの罪までもが無かった事の様に清算される
そんな事、考えると死後の出来事は必要ないんだよね
結論的に言うと僕は、記録だけでいいかなって思えるよ^^
ちょっと、寂しい気がするけどね。 負担になるのも変だから
アバター
2016/02/26 23:12
こんばんは
心配ありがとう。
とりあえず毎日ばたばたしてます^^;
休み明けに熱が何日か出て、インフルエンザか、とドキドキした^^;
大丈夫だったからよかった。
インフル流行っているから凛花さんも気を付けてね。
アバター
2016/02/25 02:55
樹木葬というのが人気だというのを
テレビでやってました
アバター
2016/02/24 17:06
こんにちは^^

今、実母の親の墓の処分が暗礁に乗り上げています。
実母は四姉妹で、墓の管理人がいないのです。
孫娘で一番大きい私は、五人目の娘みたいになって
います。

相談にいったら、なんとお寺の住職様が末期がんで
「今、ちょっと無理です」とご家族に言われました。
そうだよな、お寺さまだって普通の人間だものと
思ったのでした。

彼の実家の墓も処分する予定なのですが、余りにも
遠くて、そちらもまだ手付かずです。
どこの家にも起こりうる難題ですよね。><
アバター
2016/02/24 15:03
うちも先の事を考えると
不安になって来ます^^;



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.