洗いますか?
- カテゴリ:日記
- 2016/02/24 21:29:01
日頃、「焼き鳥食いたいー」と言っている私です(^^)
今日、行きずりで入ったスーパーがデリカが充実していて、
焼き鳥も1本売りで並んでいたので、つい買っちゃいました。
ねぎま、レバー、胸、胸、と4本を取ってパックに並べます。
全部タレでした。
皮もあったけど、あんまり好みじゃないです。
軟骨とか砂肝も、それ程求めてはいません。
ねぎまかトリ胸が一番欲しいですね。
で、気分よくレジに向かおうとしたら、
次のコーナーに焼き鳥パック詰めが並んでいるのを発見。
4本入りで、自分が入れた合計額より100円くらい安い。えーっ。
急に幸せ感が色あせてしまいました。
タレ付きを今更売り場に戻せないし、うーん悔しい、と思いました。
いや、パック詰めの中に1本くらいは皮とか入っているんだろう、と
自分に向かない内容だったに違いないと思い込んで納得してます(^^)
ところで、焼き鳥とか串カツ、食べた後で串を洗うのは
珍しいのでしょうか。
自分は、何となく常に洗ってしまいます。
弁当パックやカップめんのカップはもちろん、
アイスのスプーンとか、ヨーグルトの剥がした銀紙とか
基本的には何でも洗っちゃいます。
そのまま捨てると回収日までに匂うって事もありますが、
それ以前に、気分的に洗える物は洗いたくなります。
で、串は、結構な確率で、保存したりします。
用途はありません(^^;
たまーに、大掃除の際、サッシの端っこをほじくるのに使ったりしますが、
大抵は、しばらく後にまとめて捨てる事になります。
なら、洗わずに捨ててしまえばいいような物ですけど。
今夜も、何となく、串を洗ってしまいました。
竹のなかなか良い串でした(^^)
そういう事、言っても嫌がられないですかね。
他ならぬ、ごまさんが言われるなら、それもありなのでしょう。
次にそういう事があったら、声かけるかどうか、考えて見ます。
ありますね。セットになってるものとばら売りのもの。
その時は遠慮なく店員さんにこちらに替えたいと言われたらいいと思いますよ。
参考になれば幸いです。
不具合って、自分のパソコンのせいでそうなっているのか、
他の人のところでも同じなのか、判断できない事がしばしばありますね。
自分も、他の方が愚痴ってみえたのを読んで、
他の方の所でも切れているんだと分かりました。
それが正解かも!
水を汚さないって言う事は大事ですね。
参考にさせていただきます。
で、自分はどちらかと言うとタレの方が好きかも、と思います。
目の前に塩のが出てきたら、何も考えず普通に食べますけど(^^)
ゴミ袋を破るのは困りますからね。
洗っても結局役に立てられない事の方が多いですよ。
リセットボタン押す時に使うとか。←稀すぎw
あと、ブラシに絡まった毛や埃を掻き出す時に使うとか。
でもまあ、ほぼ意味の無い自己満足の領域です。
たま~に、晩酌のお供に購入しますが、塩派かな。
タレも好きですよ☆食べたくなっちゃった~
串は、洗わないで捨てちゃう派かな。
魚やお肉のパックも洗わないで拭く派です。
琵琶湖があるせい?なのか、
洗い流すより拭き取る方が身についてます。
周りもそういう人が多いみたいです。
そして半分にポキッと折って捨てます。
上手に捨てないとごみ袋を突き破るので
そっちの方がイヤですね。。。(>_<)
大掃除に使う。。。今まで気がつかなかったけど
いいかもですね☆⌒d(*^ー゚)b
そうそう、
ゴミとは言え、なるべくキレイな状態で捨てたいです。
折っておくのも、ゴミ袋から突き出しにくくなるので
有効だと思います。
今回の焼き鳥の串も、迷いつつ結局「とりあえず」引き出しに入れました(^^)
串などは折ってから捨てますが
汚れていては折りづらいですし
衛生的にも洗った方が良いですもんね(*^^*)
私の場合は、ただの貧乏性って気がします。
もし洗われるなら、ささくれに引っ掛けないよう気をつけて下さいませ。
そうですね、とがった物は包んで捨てるのは
私も真似したいと思います。
串は洗いませんが、他のカップ、プラの容器、ペットポトルは洗います
私もわびすけさん見習って洗おうかしら 危険なものは
新聞紙に包んですてます。
ひと世代前の人って、とりあえず何でも仕舞っていましたね。
うちもそうでした。
串カツは売るのでも無い限り、作るのは手間です(^^)
やっぱり、捨てますね。
うずらの卵も美味しいですね(^^)
ともすれば、ゴミ袋から突き出してしまうので、
包んで捨てるのは良いと思います。
やっぱり洗いますね。
資源回収で出す時、汚れてるのは気になりますし。
竹串の有効活用法があればいいのですけど。
串カツを作るときに使ったりしたかな。
いまは全部すてました。
串カツつくらないし・・・
大抵、串に3〜5個刺さってます。
串は洗わないで紙に包んで可燃ゴミに捨ててます。
ゴミ回収の人がケガをしない為です。
絶対ではないかもしれないけど
プラと燃えるゴミを分けるようになったら
プラゴミの容器を洗うから もうなんでも洗ってしまいます
そうですね~竹の串ね~洗って捨てちゃうかな・・