Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-29

車内には、アニメっぽい婦警さんのイラストの
ポスターがあちこちに張ってあります。

パト電ならでは?

近江鉄道は年に一回、多賀大社に来るときにしか
乗りませんけど、なんというか車内のポスターが
独特だなあと思います(笑)

同じ2両編成でも長野の山奥のJRは
ありきたりで面白みがない(ばっさり

名古屋方面の広告が出てたりするので
私自身はなかなか興味ぶかく
眺めますけどね。

やっぱり小さいとはいえ、それなりに
人口のあるところを走る電車は
違うのかもしれませんね。

第一秘書は買ってきたドーナツを食べてます。

「1こ食べる?」
うーーん、いいや。名古屋に戻って昼飯だし。

そこまで我慢できるだろう。
お抹茶とおまんじゅうも食べてるし。

私の腹は「大丈夫」だといってる(笑)

それになんだかドーナツを食べる気分じゃないんですよ。
「昼飯」を食べる気になってますし。

名古屋に着いたら、昼飯食べてから
夫君のお買物に付き合う。

そういう流れとなっております。

夫君にも何回か言ってあるのですが
これがあとから、2度目の噴火となるなどとは
この時は思いもよらなくて・・・

スムーズに米原について
新幹線に乗り継いで。

途中、水分補給で一本飲み物を買ってます。
普段に比べて旅行中はどうしても水分が
補給しにくい。いつもだと倍は水分を
飲んでるんですけどねー。

無事に名古屋到着です。

名古屋駅のホームから地下にはいると暑い(^_^;)
夫君にどこで昼飯にするか聞く。

「ロフトに買物に行くから矢場町」
あー、それならあの上海ナントカっていうお店で
ショウロンポウはどーぉ?混んでるかなー。

夫君、混んでて並ぶの嫌いなんです。
それはわかってます。

「ああ、あの店。あんまり並んでなかったら」
うんうん、たくさん並んでたらパスね。

何回か行ったことのある店なので
様子は分かってます。

さて、地下鉄に乗って矢場町を目指し
東山線→名城線と乗り継ぐ。

明日に続く

<昨夜の私>
一回おとされて残像もち(笑)

さあ今日の一冊
「鍋奉行犯科帳」集英社
田中啓文の軽妙な文で面白く読める
江戸時代グルメミステリ・・・かな(笑)

アバター
2016/03/07 07:30
男の人ってそういう人が多いのかなー。
夫君も食事には淡白というか執着がなくて。
わたしが音頭を取ってうまいものを食べにいくのです(笑)
アバター
2016/03/07 06:18
美味しいもの っていうか
食べることにあんまり執着心がないのでしょうか、
私も食べ物屋で行列に並んで待つのは嫌いです。
っていうか、食事に時間を大量に消費するのがもったいないと思う人種です。

他の件で並ぶのは別になんとも思わないのですが。
アバター
2016/03/06 19:25
難儀した末に大爆発と、あいなりました(笑)
1日に2回もというのは近年まれに見る高頻度。
疲れてたのかなー・・・
アバター
2016/03/06 18:31
夫さん、混んでて並ぶのお嫌いですかぁ。
まぁ、誰だって好き好んで混んでるところへ行きたくないでしょうし、
並ぶのが趣味って人もそうはいないと思うけど・・・・。
美味しいお店、人気のショップ、イベント、などなど不可抗力って言いますか、必然といいますか・・・忍耐を強いられることってありますよー。たーだー、どうしても我慢できない人、いるんですよねぇ・・・・。遠回りしても渋滞で止まってるより、とにかく走り続けてないと嫌、だったり。もう、ご飯抜いちゃう、とかねぇぇぇぇ・・・。
ヨコに居ると難儀するんだなぁ・・・・。そうそう自分の思う都合通りにばかり物事が運ぶなんて行かないよーーーー。
アバター
2016/03/06 13:11
ええー(笑)
名古屋に出るまでは
公共機関に一切乗らないせいか
それとも「ホームグラウンド」だと思うせいか
あまり苦にならないですね。一日乗り放題のエコキップのせいもあるかな??
アバター
2016/03/06 13:07
JRと私鉄とで、広告の傾向が違うかも知れませんね。
米原から名古屋までの移動はそう気になりませんが、
名古屋駅から矢場町まで行くのは、めんどくさいなぁと感じてしまいます。
生活圏だと距離感が違うみたい。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.