Nicotto Town



大型二輪取ろうかな・・・


去年のGW明け、普通二輪の免許を取った。

特別乗りたいバイクがあった訳ではなかったが、なんとなく趣味が広がるような気がしたし、年齢が重ねるに連れて新しくチャレンジするのは億劫になるだろうし、免許は持っていて損はないだろうから(お金はかかるが)取れるときに取っておこう、という安易な考えだった。

せっかくなので、ということで免許取得前に中古のバイクを買った。
YAMAHAのWR250Rというオフロードバイクだった。
シュッとしたデザイン、シート高が高いこと、いろいろ調べたら「YAMAHAの本気印」であること等が気に入っていた。

結局昨シーズンはちょこっと乗ったに過ぎないが、このバイクの楽しさの片鱗を感じることは出来たと思う。

そうしてバイクに興味を持つようになると、当然大型二輪という選択肢も考えるようになる。

ドゥカティのハイパーモタード・・・

最高にカッコいいバイクだ。
シュッとしたシルエットでヒラヒラと街やワインディングロードを駆け抜ける姿は贅の極みだろう。
が、北海道のバイクシーズンはかなり短い。
11月からGWまでは雪がいつ降ってもおかしくない。

朝晩の氷点下や路面凍結、寒さを考えるともう少し短いのかもしれない。
半年に満たないシーズンのために2台持つというのはかなり厳しいと言える^^;

そうなってくるとWR250Rとの共存は難しいのかもしれないと考えるようになってきた。
北海道の都市間は数十kmは当たり前だがどちらも長距離指向ではない訳で、乗り方としては意外と似ているのかもしれない、とも。

一方で、実は最近もう一台気になっているバイクがある。
BMWのF800GSというバイクだ。

一年を通してバイクに乗れるなら帝王R1200GSに憧れない訳ではない。
スバルと同じ水平対向エンジンは気になるし、アレだけのボリュームのバイクなら190cmの体でも過不足ないシルエットになるだろう。

ただ、上記の通り半年間のシーズンもの(冬はスノボに興じるw)、もともとシュッとしたオフロードバイクチックなシルエットが好みであること、などを考慮するとR1200GSはtoo muchだ。
F800GSは言うなればビックオフロードバイクのようで、BMWらしいゴリッとした感じの中でもシャープな印象があるバイクだ。
しかもアドベンチャーモデルもあるようで、そうなれば積載量もUPして長距離もお手の物になる。

一台でマルチにこなすことが良いことかどうかはわからないが、将来的に
「WR250Rにモアパワーを、積載量UPを、、、」
と考えるようになった時、WR250Rの延長線にあるバイクはF800GSなのかもしれない。


まぁランクル70を買ってお金が貯まってないからまだ買うことはないが、大型二輪はチャレンジしてもいいかなとも思っている今日この頃だw

#日記広場:車・バイク

アバター
2016/03/11 18:37
cokeさん^^
はじめまして、コメントありがとうございます♪

免許取得にお金こそかかりますが、取っておいて損はないので今年はチャレンジしてみようと思います^^

北海道はシーズンが短いですが、道路は広くてドーーン!としてるので写真などの趣味があればアドベンチャー系のバイクはまさに水を得た魚(?)ですよね^^
車両価格が高いバイクがメンテナンス等の維持費が高いのは仕方ないので割り切れます^^;
壊れやすいとなると話しは別ですがw

どっしりとしたバイクもいいんでしょうが、個人的にはシュッとしたハンサムバイクに目が行ってしまいます♪
アバター
2016/03/10 21:46
初めまして。ブログ広場から訪問させていただきました。 cokeです。^^

バイク乗りの憧れ北海道で走れるなんて、憧れ環境ですね
大型の免許は取得機会が在るなら、取得しておいた方が
現状のバイク業界の環境を考慮しても、良いと思いチャレンジに1票!

中免までの制限付きより、バイクの選択肢無限大は
バイクの購入時の楽しい悩み❤もすっごい広がりますので。\(^o^)/

F800GS。 ハンサムバイクですよね。
でも、BMWは後々メンテ代が国産メーカーよりもちょびっとお高くなるんですよね。
新車購入、ディーラーでのメンテですと。。。

北海道にアドベンチャーは映え過ぎで、維持費そっちのけで
楽しんじゃいそうな予感~っ!(๑→ܫ←)

アバター
2016/03/07 18:50
みーちゃん^^

一緒にF800GSも買っちゃう!?w
アバター
2016/03/07 18:50
いっちゃん^^

北海道はGW前後から10月いっぱいくらいまでがシーズンだろうから、やっぱり贅沢な趣味だよね^^;
何を隠そう、ランクル70になって車の走行距離が減りそうだから、その分を(車より)燃費のいいバイクで遊んじゃおうと企んでいるのですw
これまではレガシィで年間18,000km程(ガソリン代18万円程)だったけど、ランクル70は年間10,000km程(燃料代10万円程)を予定しているのです。
まぁ近場の観光名称などは結構行っちゃったので、走行距離が減るのは当然なんだけどね^^;
アバター
2016/03/07 18:44
ヨコイさん^^

ハイパーモタードもF800GSも排気量は大きすぎずに扱いやすいのかな〜、と大型バイクに乗ったことないのに考えてますw
ハイパーモタードは排気量アップしてますがそれでも937ccですし。。
800〜900ccクラスを使い切れるパワーとは到底思いませんが、必要充分だろうと思っています。
アドベンチャータイプだとオフも多少気にせず走れるようですし、燃料タンクも容量アップで1泊2日くらいの旅なら楽しいんだろうな〜と妄想しちゃいます^m^

VストロームやMT-09トレーサーもいい感じですが、オフ色が強いF800GSがヘビーデューティー心をくすぐりますねww
アバター
2016/03/06 23:03
一緒に取ろうよ(o^0^o)ノ
アバター
2016/03/06 21:42
|ω・`)やぁ。
北海道は・・バイク好きには・・期間が短すぎるよ(○ゝω・)b⌒☆NE!
バイクと車・・両方の維持は・・負担大きいし・・♪

好きなら・・そういう問題じゃないのかなぁ・・?


アバター
2016/03/06 20:57
大型・・・
F800GS、いいですなぁ!
大きすぎず、小さすぎず、いいサイズではないかと。
走りどころの多い(個人的妄想感想)であろう北の大地、活動期間が短いならば
モアパワーの快速機であればあちこち回れるでしょうが、大きすぎると乗るのに
気合がいるので600~800ccあたりがパワー、乗り易さにもっとも向いていると
思います(個人的感想)。
それでいてアドベンチャータイプは走る道を選ばずどこへでも行けるのがいいですね。

NC750XやVストローム650などもいいですよね(個人的趣味)。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.