今年の女袴は…
- カテゴリ:きせかえアイテム
- 2016/03/06 20:13:10
女袴はよく着るほうで、冬は羽織やマフラーを重ねます。戦前は普通の装いです。
今年は4種類ですね。やよい姫はアンティーク調の着物を使った本格的な和ロリータ。半衿も凝ってますね。こういうのも良いなぁと思ったけど、似合わなかった…。
他の3種類は、着物と袴の色が合ってない物がちらほら。白と黒の袴が、例年より多いですね。面積が大きい分、難しい色です。
私は無地の袴が好きです。ところが、ひがき桜は着物と袴の色が合ってない。多色展開でハズレ色が1点なら理解できるけど、黄色以外は微妙って不思議です。
水色はエンジ色の袴が可愛い。赤に黒は重すぎ、紫か緑が合う。ピンクは紫・青紫・紺・エンジ色など合う色が多いのに、なぜ白?
ひがき桜は、お買い上げランキング最下位です。水色・黄色を試着すると分かりますが、華やぎ・陽なたより、すっきりしたシルエットで太って見えない。着物と袴の色のミスマッチで損してます。
あと、現代の卒業式の袴ではなく、明治~昭和初期の女学生という雰囲気なので、リボンバレッタが合います。今年はリボンバレッタ発売なし(来週以降リリース?)合うリボンバレッタを持っていなければ、諦める他ないですよ。
運営が「無地の袴は売れない」と判断したら、とても残念です。色彩感覚とアイテム展開が原因と気づいてほしいものです。