Nicotto Town



一番がっかりなのは、きっと本人なのだろうから…


夏以降、てんかんの発作を頻繁に起こしていた息子。
お薬を少しずつ増やしてきましたが、前頭葉や側頭葉のどこで発作を起こしても
おかしくないというタイプの為、なかなか発作を抑えることが出来ないできていました。

先月から新しい先生がてんかん治療の主治医になり、更に朝と晩のお薬が増えました。
増えた週は副作用がひどく、立ち仕事の途中で眠り込んでしまったりで
作業所から伺いの連絡(迎えに来られるか、生活介護のほうで休ませるかの確認)が
入ったりと心配が続きました。

翌週になり、副作用の症状も落ち着き眠気は随分と治まってきました。
立ち仕事の途中で眠ってしまうことはなくなったようですが、午後の休み時間に
寝入ってしまって、そのまま帰りの会まで寝て過ごしたことはあったようですが
更に翌週になると、そういったことは一切見られなくなったようです。
副作用の眠気が落ち着い何よりとは思いますが、そうなると効き目も落ち着いてくる
という説明だったように思うので、再び発作を起こさなければと心配もありました。


それでも久しぶりに1か月間、発作を起こさずに過ごせたので主人と喜んでいたのですが
今朝、着替えの途中で発作を起こしてしまいました。
軽く(見た目)はありましたが、発作には変わりありません。
私が気が付いた時は既に発作が治まる頃だったのか、声掛けすると再び着替えを
始めましたが、眠そうな表情をしていました。

いつもならば発作の後は暫く寝入ってしまうのですが、この辺りはお薬の効き目
なのでしょうか…眠そうな表情のまま手を洗い、朝食を食べ始めました。
会話はできましたが
「なでしこはカーネーションの仲間なんだって」
と、テレビで説明していた内容を息子に向かって投げかけると
「う~んっ?ちょっとわかんない」
といった反応。
普段なら
「へえ~!そうなんだぁ」
と言ってきそうですが、頭の中が混とんとしているのか眠たそうな表情で
「ちょっと…わかんない」とのやり取りを繰り返すこと2、3回。
やっぱり発作の影響なのかなぁ…と考えながら息子の様子を観察していました。


本人に改めて着替えの途中で発作を起こしたことを伝え、明日は作業所に
お休みをいただだいて大学病院へ行って主治医の診察を受けることを伝えると
発作を起こしたことにびっくりはしていたものの、いつものように泣き出すことは
ありませんでした。
(明日はたまたま主治医が外来にでられる日で、当初はお休みする予定だった為
 患者さんの予約が入っていなかったそうで、10時に予約を入れていただくことが
 出来ました。助かりました。。。)

翌日、水曜日も大学病院の予約が入っている為、連日の受診となります。
息子が小さかったときにも連日のように受診が続くことがあったのですが
「大病院のすぐ側に建ったアパートに息子と2人で引っ越そうかなぁ」
と、思ったことがありました。
すぐに満室になってしまったことと、経済的に現実的ではないと思うので
引っ越すことはしませんでしたが…先日からそのアパートの1室が空き部屋に
なっているんですよね。
アパートの前を通り過ぎる時にちらちらっと横目で見ている私です。

ちなみに…。
空き部屋になった部屋に住んでいたのは息子と同室だった同じ年の女の子の
ご家族が住んでいた部屋で、やはり頻繁な受診と緊急搬送が多くて
思い余って引っ越したという事情でした。

ここ数年は連絡を取り合うこともなくなっていたので、どこへ引っ越したかは
わかりません。
ご家族揃ってお元気で過ごされていることを願って…。

アバター
2016/03/09 19:12
> さゆたまさん

ありがとうございます^^
アバター
2016/03/09 12:48
しのみぃさんと同じ思いでいると思いますよ、その方。
お互い、病気と向き合ってきてるのですから。
アバター
2016/03/08 19:45
> さゆたまさん

ありがとうございます^^

実は…その方とは喧嘩別れのような感じでやりとりがなくなってしまったので
余計に気になるのだと思います。

若気の至りで余計なひと言を言ってしまったのかもしれません…私が^^;
アバター
2016/03/08 12:44
ご苦労様です。
息子さんもご苦労様です。

病気で苦労されてる方を知っていたんですね。
『便りが無いのは、元気な証拠』といいますので
きっと、元気で過ごされてると信じて(^^)
アバター
2016/03/07 19:53
> ノイバラさん

ありがとうございます^^

増量されたお薬は副作用の眠さが顕著なんです…。
それで数年前に1度服用を止めたことがあるほどでした^^;
(その時は初めての発作でその後の発作がなかったから出来たことでした)

副作用があまり出なくて、それでいて良く効くお薬があればいいのですが。。。
アバター
2016/03/07 19:40
大変ですね。
ご心労いかばかりかと。

お薬の影響って大きいのですね。
ぴったりしたお薬が見つかって、
楽に毎日が過ごせるようになりますように。
アバター
2016/03/07 14:59
> るうさん

はい^^;
今は当初に比べて病院までの道も更に良くなりアクセスしやすくなりました。

それに娘も大きくなり、留守番できる年ですし…自分で考えて行動も出来るでしょうから
(普段はしませんけれども…^^;)
別居する可能性は非常に少ないと思われますが、数年前は病院近くのアパートに
引っ越したら救急搬送時の心配もそれほどしなくても良いかなぁと思ったこともありました。
正直なところ…^^;
アバター
2016/03/07 14:42
頻繁に病院に通うと近くの方が便利だとは思いますが、
だんなさまや娘さんもいらっしゃるし、悩ましいですね。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.