Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(2-33

これだけ食べて飲んで3人で2000円程度でしたかね。
レジで支払いをするときにビックリです(笑)

レジ打ちのおばちゃんに
「はじめてきたけど、おいしかったー♪」
といったら、それまで無表情だったんですけど
ぱっと笑顔になったのがとても印象的でしたね。

うん、笑顔のほうがいいよ。
どんなひとでも、笑顔がいい。

また食べに来ますねー。
なんていうリップサービスもいたします。
「おまちしてますー♪」

わたし、コミュ障なものですから
パターン・スピーキングは心がけてます。

だから短時間のぺらぺらっとした所では
そこそこなんとかなるくらいの
スキルは身につけてると
思ってる(笑)

長丁場というか、ビミョーに距離感のあるところが
面倒でいやです。親戚とか地域のナントカとか。

どーでもいいプライバシーに
踏み込んでこられるのが
苦手なんだな。

田舎はプライバシーだだもれですよ。
たまに年寄りの話を聞いていると
よく知ってるね、人のうちのこと。

感心しますよ。
暇なの?暇なんですね。

わたしは働いてないけど自分のことで精一杯ですから
人のことにそれほど興味がない。というか、
よほどでないと覚える気もない(笑)

さて、夫君とはここで別れて明日の朝まで
会うことはありません。映画の時間から
逆算しておきてご飯を食べる時間を
確認しておきました。

それじゃ、こっちは実家に向かいます。
矢場町の駅から環状線にのって実家に。

電車はそれほど混んでいなかったのですが
二人並んで座る場所がなくてバラバラで
席を確保しました。これが失敗だったかな?

昼間っからワイン飲んでおなかも膨れてますし
程よく揺られて、うとうととしてしまって
はっと気がつくと降りる駅\(◎o◎)/!

はす向かいに座っている第一秘書も寝てしまってます。
慌てて立ち上がる瞬間にドアは閉まるorz

第一秘書っっ、降りる駅過ぎちゃったっっ。
「えっっ」
降りる駅、過ぎちゃった。次で降りなきゃ!
「それ、わたしのせい??」

え・・・思いがけない反応に驚く(^_^;)

いや、そーゆーこといってるわけじゃないし。
とにかく次で降りるから。

少々険悪なムードで次の駅。

明日に続く

<昨夜の私>
ギコとまったり♪

さあ今日の一冊
「お金がお金を生むしくみの作り方」青春出版社
金持ち父さんの新提言、というのがタイトルに入ってますが
長いので(笑)ロバート・キヨサキさんの本です。



アバター
2016/03/11 08:00
だめですねー、体力に余裕がないときは(^_^;)
どんなに小さくても大きくなっても一人の人格として
きちんと尊重してやらないといけないですよね。
親はついつい子どもを軽く扱うものですから。
自分がそういう目にあったのは良く覚えて
いるはずなんですけど・・・(ふぅ
アバター
2016/03/11 00:05
あー・・・。そちらのパターンでしたかぁ。
子供に言われて後から切なくなってしまう事ってありますね。ああ言えばよかった、こう言えば・・・と悔やんで反省して・・・
気持ちをうまく言葉にのせることが出来ないときってありますね。
日本語の多様なニュアンスは時に選択が難しいなぁ・・・。
アバター
2016/03/10 21:51
どうも疲労していたんですね。
第一秘書も疲れていたんだと思います。
自覚がなくて疲労しているときは、危ないですねー。
ちょっとしたことで、コミュニケーションが行き違ってしまって・・・。
このあと、実家に戻ってさらにあれこれとトラブルが(^_^;)

そんなに新しい本ではないのですが
たまたま図書館の棚に帰ってきていたので(笑)
2009年10月初版がでてます♪
アバター
2016/03/10 21:46
言い方と表情ですよね。
最初の第一声が「どうしよう」とか「大変だ!」とかだと違ったかも。
そして、相手を責めるつもりがないのなら、
相手を見て言わない方がいいのかもしれませんね。

って、自分でも後悔すること 度々です。
アバター
2016/03/10 21:00
ロバート・キヨサキさん、また新しい本出したのですか?
青春出版?
予想外のとこから、出されましたね。
興味津々。
アバター
2016/03/10 14:00
これねー、ちょっと私の言い方も悪かったのかなあ。
かなり前に第二秘書が「ぼくのせい?」って
聞いたときに、悪いことをしたなあと
思った記憶がよみがえり・・・。
いろいろと反省してますー(^_^;)
アバター
2016/03/10 13:48
あはは☆大変!
でも、「それ、私のせい?」は言われると愉快なものではありませんね。
その昔、元夫さんに相談話しをする度に「それ、俺が悪いん?」とかならず言われ〝あかん、コイツには相談はできん”と、何も話さなくなりましたっけ。誰の責任とか、そんな事を言ってるのではないのですよ。一緒にどう対処するかを話したかったんだよ。もう済んだことだけどねー。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.