新生 大名古屋ビルヂング
- カテゴリ:ショッピング
- 2016/03/11 13:27:41
3月9日だったか、
大名古屋ビルヂングがオープンしましたので、行ってみました。
かつて名古屋駅前の名物的存在だった同ビルが、
解体新築で落成した訳です。
旧ビルからの歴史を考え、古臭いビル名が引き継がれて嬉しいです。
外観も、かつての旧ビルと似たフォルムの低層階ビルを造り、
その上に縦長の高層ビルを乗せたスタイルになりました。
高層ビルの方、形はシンプルな長方形ですが、ビル面になんか
とげとげ?した物が付けてあるので、何だか荒い樹皮の表面みたい。
個人的な感想ですが。
名古屋駅から地上から行くには横断歩道が面倒なので
多くの人は地下街づたいに入ります。
ビル入口前は、最近定番の、地下から地上まで吹きぬけの
空が見えています。
ビル内、新しいだけあって、センスの高さを感じますね。
床が地下街みたいなピカピカのタイルじゃなくて、
靴底にざらっと感じる石のような物です。
しかも、フロアごとにブロックの形や色を変えてある。
私は、木目の板を並べたみたいなフロアがいいと思いました。
ただ、通路そのものは、やや狭い感じがします。
地下1階を中心に3階までの各階に飲食店があるのはいいです。
が、いずれも思ったより狭いのです。
広さで言えば喫茶店程度でしょうか。東京などの銘店多いですが。
飲食店以外の目玉はイセタンハウスという伊勢丹系列の店が
お洒落な衣料品を並べています。が、デパートと比べれば、狭い。
広々としたショッピングモールとは別物と分かるにしても、
例えばお向かいの高島屋と比べて、他の人はどう感じるのか。
近隣のセントラルタワーズやミッドランドを見慣れた目には、
規模ではちょっと小さいかな、と感じてしまいました。
ただ、衣料品やコスメの質は私には判断付きませんから、
これが高品位なら、吸引力はあるのかも知れません。
低層階の屋上に当る5階には、ガーデンデッキがあって、
植栽の中にベンチが置かれていました。今はまだ寒いですね。
気鋭のカップルが一組、風吹くベンチで談笑してましたけど、
独り者の私は寒いのでさっさと建物に入りました(笑)
この階、案外見晴らしも悪くないのですが、
飲食店はタリーズ一軒だけ。他の場所は従業員のみの区域。
ビルで働く人の社員食堂に使われているみたいです。
客としては、ここにあと数軒、カフェが欲しいなと思いました。
この近辺には、ビルがまだまだ増えます。
オープン早々ですが、競争はきびしいなぁ、と感じました。
もちろん、今もオフィス需要は重視されておりますよ(^^)
一階入口の方は、オフィスフロア専用玄関があるくらいです。
たまに行った事があります、大名古屋ビルヂング。
間違った階で降りて、あまりに普通の会社のビルっぽくて
びびった覚えがあります(笑)
そう、敷地面積そのものが、周囲の大型ビルと比べると、やや狭いですから
バラエティ感を出したいなら、そうするしか無いでしょう。
いっそ、狭さを生かした路地裏系にでもすれば面白いでしょうけど、
最新ビルでそれはしたくないでしょうね。
まあ、お客さんの数が落ち着けば、大丈夫だと思われます(^^;
社員食堂にも一般の人が入れる工夫が欲しかったですね~
駅周辺にお店が増えるのは旅行者としては嬉しいかぎりだけど
通路が狭いのは悩ましいものがありますね(^_^;)
そう言えば、旧ビルの時には行った覚えが有りません(^^;
以前、屋上に乗っていた、地球儀みたいな形のネオン?
本当はあれも再現して欲しかったんですけどね。
前もそんなにオシャレじゃなかったしなあ(笑)
事務所とか、どっかのオフィスとか
そういうのが多かったと思う。
今度、名古屋に行ったら見に行こうかなー♪