Nicotto Town


ボンチッチ


中学の時の

中学の時の友達が


商業高校に行って、

そのまま高校卒業して就職したけど

もうそこ辞めてた。


「仕事がきつい」


「楽な仕事って逆にあるの?」

と聞きたい。

「そこの仕事したくない」

って、何もしないと次の仕事に繋がらないよね。




中学の別の友だちが

卒業してお菓子の専門学校に行って

お菓子やケーキのパァテシエになって働いている子が


「毎日ケーキの苺のヘタ取りであきた」

ってそこ辞めちゃった。

修業中ってそんなもんじゃないの??



パァテシエって大人気の職業ですが

すぐ店持てる訳ではなくて

修行期間でへたっちゃうってどうなの??


「もっと違うことしたい。ケーキ自分で作りたい」

って言いたいことは理解できるけど段階はあるよね。





中学の時の友人がこんなに根性なしだとは

思わなかったからみんなで会うと一緒にお説教タイムに

なりました。


どうして私の友達はダメ子ちゃん多いんだろう??

勿論きちんと人生歩んでいる子も多いです。・・・てことは、

友達が多いってことでしょうかね・・・。



#日記広場:友人

アバター
2016/03/24 15:15
世の中はお金。
それが全てではありませんが賢く生きないと
ダメです。
少しの我慢でお金が手に入ります。
諦めると次探すのが面倒です。
コメントご訪問ありがとうございます。
アバター
2016/03/23 23:27
私が就職したときは、先生に
「お前がしっかり働かないと来年の求人が来なくなって後輩が困るから絶対に辞めるな」と
脅されましたw
途中で辞めたくなって他を探したりもしたけど、結局結婚して妊娠6カ月まで仕事をつづけました(^_^;)
退職金も200万円くらい貰えたよ^^
アバター
2016/03/23 19:24
すぐ辞めないで3年は頑張っていたら
お金が貯まるのに~
でも
やりがいとか色々ありますから
人生は自分で切り開かないとどうにもいけません。
コメントご訪問ありがとうございます。
アバター
2016/03/22 21:19
すぐに辞めるのは僕だけかと思ってた・・・・w
ちょっと安心したよ。
仕事って、厳しいな (´・ω・`)
アバター
2016/03/18 14:46
すぐ辞めないで3年は我慢してお金は貯めて
次探しながら・・・って出来ないものだろうか?

一緒に働く仲間が優しくて面白くて良い人たちなら
少しは継続できるかもですね。

根性なし多いです。
コメントご訪問ありがとうございます。
アバター
2016/03/18 10:31
仕事内容もだけど、一緒に働く人の方が重要な気がします
上司と合わない時は大変でした
同僚に恵まれれば仕事がきつくても多少は頑張れそう
パティシエのお友達は、ちょっともったいない気がしますね
下積みは大変だろうけど、そこから何か学べる事があればいい
お菓子作りの事はよくわからないですけどw
アバター
2016/03/18 03:14
☆そうですね 段階はありますね♪

雑用などの下働きの経験が
殆んど無いままに職人になったら 
何かが欠けている人間になると思いますが
ホリエモンが言っていた様に
 
「何年も修行する奴はバカ」

これも 一理あります。



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.