Nicotto Town



恒例・新春弾丸ツアー。名古屋と多賀大社(3-2

オートロックではないので、鍵をかけて退室します。
あ、鍵かけなくてよかったのかな。
いま気がついた(^_^;)

もちろん出る前に夫君や第一秘書の部屋に電話をして
タイミングを合わせます。

ホテルに不要な荷物を置いていくから。
「えー、そんなことできるのかな」
できるってー。

エレベータの中でそんな会話を(笑)

1階のロビーにおりて、カウンターで
しゅっとしたホテルマンのお兄さんに鍵を返す。

あのー、これから栄で買物するんで
荷物を預かってもらえます?
「はい、よろしいですよ」
じゃあ、この荷物をお願いします。

第一秘書と私がさっさと荷物をわたして
夫君は全部持っていくような顔をしているから
いいのかと思ったら、あとから何か持ってきたので
それも追加してお願いします。

お昼過ぎ、たぶん2時くらいに取りに来ます。
「わかりました。これをお持ちください」
ほーーい♪

番号札を渡されます。
えーっとこれはコートの右ポケットにいれてっと。

一応、大事なものだから記憶に刻みます。

ここから映画のやっている名古屋駅までは
乗り換えナシでいけます。スムーズに
地下鉄に乗って、名古屋駅の
地下街を歩いて映画館に。

ミッドランドというビルにシネマコンプレックスがあります。
もうちょっと離れた109というビルにもシネマコンプレックスが
あるのですが、どっちも上映時間がほとんどかわらないので
近いほうで予約を取ってもらった。

「身分証明書、ある?」
ええー、そんなの持ってないよ。
「夫婦で安くなるやつがあるんだけど、身分証明書がいる」
免許証なんか持ってこないよー。運転しないし。
「保険証は?」
ない(きっぱり

利用の条件を読むと夫婦どちらかが
身分証明書もってたらいいらしい。
やれやれ(^_^;)

「今度、和歌山に行くんでしょ?万一なにかあったら困るから
保険証くらいもっていってよ」
ええー・・・わかりました・・・。

いままで旅行にそういうもの、持って行った事がない。
しかし、第一秘書からいわれたら仕方ないなあ。

老いては子に従え、ですしねぇ。
和歌山に行くときには持って行きましょう、保険証φ(..)メモメモ

ミッドランドの地下からエレベータにのります。
エレベータのドアが開くとキャラメル・ポップコーンの香が
ふわっとします。ああ、もぉ映画館気分ですね(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
卒業式の話など。

さあ今日の一冊
田中啓文「鍋奉行犯科帳 浪花の太公望」
紀州のお殿様と、鱧とカラスミのからまる
楽しいグルメ系ミステリ♪

アバター
2016/03/18 18:11
そーですね、満員というほどではなかったけど
それなりに人が多かったかな。
アバター
2016/03/18 17:45
ん。やっぱり保険証は必携かと。

映画はどうでしたか?内容じゃなく、映画鑑賞のお客さんは多かったですか?
たまに行くと空席ばかりで驚きます。奈良だから・・・?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.