Nicotto Town



最近笑った事CD「もし、アニソンがすべて昭和の…


もし、アニソンがすべて昭和のロボットアニメ風だったら」by影山一郎

先週、ラジオで博多大吉先生(by
赤江珠緒)が紹介していたアルバムで「一休さん」をかけてましたが、コレが傑作でした。
イントロから既にロボットアニメ、「好き好き好き好き~」を水木一郎ばりの迫力で歌い始めると、母と2人で大笑い。
ヒーヒーやってる所にナムサンダー!!と必殺技の雄叫びが…
久しぶりに呼吸困難になりました。

聞いてる限りでは歌詞はそのまま、歌手の影山一郎という名前も明らかに「水木一郎」と「影山ヒロノブ」の合体技ですね。

こういうのは、うまくないと聞けたもんじゃないですが、ご本家に似た声と歌い方でアニソン歌手としても充分すぎるくらいの実力ではないかと思いますが、最近は「アーティスト」が歌ってるのが本流なので、こういったアニソンが減ったのはちょっと寂しいです。
その後BGMとして「タッチ」も流してましたが、岩崎良美による爽やかで切ない歌が…

どちらも生まれる前の作品ですが有名な曲ですし、知らなくても充分楽しめます。
もし興味がわいたらCD名で検索すると動画サイトなどにヒットするので、一度聞いてみて下さい。
ただし、くれぐれも公共の場や仕事場では聞かないように。

アバター
2016/04/01 18:35
PCに詳しい義妹さんにみてもらっているのですね!
スタートアップ修復もシステムの復元でも改善されなかったのですね...
(セーフモード起動もだめでした?できた場合は増設機器やソフトウェアーに問題あり)
PCのメーカーが何かはわかりませんが、
再セットアップもディスクがないとできないんですね...。
(ハードディスク領域からはできませんでした?)
それで義妹さんが買い替えるしかないと判断されたのですね...。
起動も動作も速いPCをお望みでしたらSSD搭載PCがお薦めです!
ネットしか利用されないのでしたら容量が小さいものでも大丈夫だと思います^^
アバター
2016/03/23 22:06
コメントありがとうございます。

まっち☆ミ 様
そうなんですよね、歌手もですが編曲ってすごいですね。

ピピモ 様
おお「FU・ji さふぁりぱああく」のお人ですか、あの方は特撮の方が多いんですよね。
私も「空を越えて~」から「燃え上がれ燃え上がれ」くらいまでいけますww
母の大学同級生には「映像再現付マクロスオープニング熱唱」という宴会芸の持ち主がいたそうです。

masami 様
昔のアニメや特撮主題歌って、それを聞けばだいたいの設定がわかるものだったんですよね、今のはどうなんでしょうか。
アーティスト系のハシリのH2O「想い出がいっぱい」やキャッツアイ、シティハンターの「ゲットワイルド」なんかは好きですね~、1/3の純情な感情や元々ファンだったポルノグラフィティのメリッサとか。
アバター
2016/03/23 00:54
80年代のアニソンは、やっぱりちゃんとアニメ用に作られてるので良いですね。
大御所の筒見京平氏なども、エルガイムと鮎川麻弥さんを見てイメージ固めて主題歌作ったり
実は贅沢&しっかりした曲が多かったりします!

今はどうしてもタイアップでアーティストやバンドの売り出しの意味合いが強い感じですが、
『DNA2』のラルク・アン・シエル「Bluery eye」+シャ乱Q「シングルベッド」みたいに
突然変異的にドはまりするのが出てきて欲しいものですね~
アバター
2016/03/22 23:10
ロボットアニメはほとんど全部フルコーラスで歌えるぜぃ しかもなりきりますw

前の職場に串田アキラさんの娘さんがいましたwほんとにほんとにほんとにほんとにらいおんだ〜の御方です。
アバター
2016/03/22 22:08
一休さん、聞きました!!
凄いですね、ほんとにロボットアニメ風になってますね(^◇^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.