Nicotto Town


✪マークは作り話でし


屋台

当時、学生だった悪友のアパートには風呂がなかった。
遊びに行くと必ず銭湯に一緒に出掛けた。
なぜなら隣が銭湯であり、
この悪友はそこでバイトしていたのである。
当然お代はただである、
そしてその銭湯の前にはおでんの屋台がいつもいた。
おでんの具はどれもおいしかった、
私はがんもどきが好きでよく食べた。
その屋台は今はもうみかけたことはない、
非常に残念である。
そして忘れられないのがおでん床のステンレスだ、
いつも顔が映るくらいにピカピカで大変きれいだった。



アバター
2016/03/31 05:50
おでん屋台の原風景って、高円寺の駅前でした。
縁に引っ掛けるアルミのお燗容器がなつかし♪
アバター
2016/03/31 05:14
素晴らしき友、そは銭湯とおでんの屋台併設の部屋に住まう。
おでん床はぴかぴかのステンレス。^^。
アバター
2016/03/30 22:56
最終電車ギリギリで自由が丘で
よく頬張ったっけなぁ〜

ちくわぶが関東だけだと知ったのは
ん〜〜〜んと年を重ねた後だったよ


ピカピカのステンレスが安心の証拠だったのかな?
アバター
2016/03/30 22:30
友達同士で一緒に銭湯いいなぁ^^
女子はなかなかどうして一緒にお風呂って仲良しでも簡単じゃないからなー

屋台のおでんってビジュアルで美味しさ倍増しな気がする^q^
アバター
2016/03/30 21:46
小さい頃 屋台のおでんを食べました。
家では出せないあの味。懐かしいー
アバター
2016/03/30 21:34
おでん屋台には、お目にかかったことなくって~~
羨ましいです^^

さぞかし美味しいのでしょうね^^

熱燗とっくりの首つまんで、おでんを食べてみたいわ
あれ、コップ酒なのかしら*^^*
アバター
2016/03/30 21:32
屋台のおでん きっと味が染みていて美味しいんだろうな〜(๑´ㅂ`๑)
アバター
2016/03/30 20:59
屋台おでん屋さんって、思えば未体験だわ。なんたる!
ステンレスピカピカって、いいね!
調理人さんの職人気質がみてとれる屋台っていうのも、いいね!
(最近は、多摩川花火大会の行列屋台しかあじわってない^ - ^; )



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.