Nicotto Town


つぶやきrnao


忘れちゃいかんぜよ。。

花散らしの雨が。。。

もらったステキコーデ♪:16


今まで共用で使っていた私のMacBook Proから

大学生になったことだし、、息子のアカウントを外して

ノートパソコンを買うことに、、、


この先、、名文だったのに、、、(本当か?)
せっかく書いた本文が、、消えてた@@:思い出しつつ書き直します




お祝いに、古いけど 2011のiPadも頂き、、

iPodも使ってるので、これで、、と思いきや、、

なんとアップルI.D.を、、パスワード忘れてて、、

セキュリティの答えも、、忘れてて、、

おまけに、、プロバイダを、変えたので、、

メール機能はほとんど使ってなかったわけで、愚息の

登録当時のメアドはもう、、存在していないという


39、、あ、、、三重苦になってしまい、、



お手上げ。。。

渋る愚息を、、奮い立たせてサポートセンターに電話する


アァだこうだ、、、あの手この手、、、

まぁいろいろ進化してるわ、、サポートも、、、


うちは家族揃って。。パソコン音痴なので、、

最初は、、ヤフオクで探してたんだけど、、

詳しい友人が、、二年落ち以上はやめたほうがいいとか、、、

そうなると、、新品でも、、キャンパス割引ができて、¥20000もするヘッドフォンがオマケについてくる方が、、微妙に安かったり、、

今私が使ってるのは2010のMacBook Pro、、2代目だけど、、

セットアップできたのが、、忘れもしない 3、11の、、グラっと

来る直前でした、、((((;゚Д゚)))))))

おかげで、、情報収集に役立ちましたが、、


まぁそんなこんなで、、1日かかるとのことですが、、

なんとか、、息子のI.D.は、、復旧しそうです、、


音楽データの継続が、、何よりきになる息子、、、


皆様、、パスワードなどの管理どうされてます?

もうね、、暗証番号とか、、いろいろ、、多すぎ

もう頭がついていかないわ、、


そして、、学割問題、、その2


通学も、、都内まで、、チャリ通学、したいらしく、、

まじかよーあぶねーよ、冬とか雨とかどうすんだよ?

うちは田舎だぞ〜

遠いぞぉ〜

しかも、、愚息、、チャリンコ交通事故2回やってるからなぁ、、

運良く軽傷で済んでるけど、、都内は違うからなぁ、、

交通事情が、、、ねぇ?空気もね、、悪いよ、、

マスクなんてしないからなぁ。。。

親としては、、考えちゃいます


チャリ通学と学割定期の併用はできないっていう

そうすると定期の学割はできないという大学側のインフォメーション

えー@@:



通学定期、、通勤定期の半額くらいなのよ、、

しかも、、電車に乗っちゃえば、、40分くらいで行くらしいし、、



今日は雨なので、、珍しくバスと電車で行きましたが、、

高校は、、チャリ通学20分くらいだったからね、、


入学式は、、武道館、、

キャンパスが見たいのに、、

まぁ、、、いろいろ物入りです、、


スーツに合わせた靴も、、買わないと、、

 今あるローファーじゃ嫌だっていうし、、

普段着も、、今まで制服だったから、、、

都内は、、何かと、、物入りです、。・゜・(ノД`)・゜・。




PS、、なんと学校側から、、
  チャリ通学の範囲を超えているとして却下されたみたいです、、、




アバター
2016/04/05 11:56
トシ様いつもコメントありがとうございます、
まぁ、、子離れも、、少しずつしていかないとね^^b


ちぇぼ様  素晴らしい環境ですね〜私の中では、環八の内側はもう気温が違う、、

実際のところバイクで都心から郊外に向けて走ると、環八を超えた途端に、気温差が。。

更に

環七の内側はもう、、ガッツリ都内 という感覚です、、

私も親が来てくれた記憶がありません、、まぁね、、もう一生に一度の体験だと思うし、バカ高い学費を払うわけですから、、覗きたくもなるというものですわ、、

息子に反対されると思ったら、、意外や、、恥ずかしくない服装で来てくれと、、当然、、距離をとって、、一緒に歩いてはくれないようです、、
迷子にならないといいけど、、私が。。

だよねーやはりメモは大事だよね、、暗号化してるなんてすごいな、、記憶力の劣化が、加速してきた昨今、、暗号化は私には無理かも。。。
アバター
2016/04/04 20:59
えっと、都内も色々ですよ… 都内在住ですが、カワセミが飛び雑木林が騒めきアユが泳ぎます。

大学の入学式って親御さんが行かれるんですねぇ…昭和とは違うのねw
私の大学も入学式は武道館でしたなぁ…...("= =) トオイメ目
我が両親は高校の卒業式にすら来なかったです…だからこんな娘になっちゃったのか…
校舎は学園祭の時に見に行けますってば。

パスワードはPC本体にデータを残さないようにUSBかSDカードに保存という手もあります…が、
メモ帳に手書きでパスワードを記録するのが一番使い勝手が良くて安全なんですよね。
私は手書きメモ派です。そのメモを私なりの暗号で記録しております。
アバター
2016/04/04 07:20
ちょっとさびしいかしらんw 同居なさってるなら成長を感じてうれしいか!^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.