Nicotto Town



ぶらり能登半島の旅 3日目 Part2

金沢城を後にし次に向かったのは、
「兼六園」
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
茨木の偕楽園、岡山の後楽園に並ぶ、日本三名園の一つですね
兼六園の様子はこちら。
https://goo.gl/feQbKQ
写真は昔のものですが(/-\;

兼六園はなんと言っても松が見事ですね!
冬には雪吊りの姿が見事ですね^^
春には
秋には紅葉
https://goo.gl/ve3gS5
冬には雪景色と、
季節によって違う魅力を見せてくれるのが兼六園のいいところですね(/-\)


さて、兼六園で癒しを堪能した後は、お腹を癒しに(*ノノ)
「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001257/
石川県立美術館内にあるケーキ屋さんです^^



めっちゃ並んでる・゜・(ノД‘)・゜・
とりあえず、名前を書いてみるも・・・
これは、1時間ぐらいじゃすまないかも(;´▽`A``

というわけで、あきらめて別のお店に行くことに。
「つぼみ」
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000008/
兼六園の近くにある和スイーツのお店です。
こちらは並ばずには入れました♪
頂いたのはこちら。
https://goo.gl/8bCd3F
お店の名物のくずきりと、サツマイモを使ったぜんざいです^^
このぜんざいが、優しい甘さで美味しい♪
・・・食べるのは2回目の気がしますw
しかし、美味しい和スイーツを食べると、ほっこりしますよね(/-\)


さて、お腹も膨れたところで・・・
そういえば、名前書いちゃった最初のケーキ屋さん、
名前消した方がいいかな?
と、戻ってみることに。

まだ名前が残っていて入れそうだったので、
https://goo.gl/e0xO4J
せっかくなのでケーキを頂くことに(/-\)
和スイーツもいいけど、栄養のバランスを考えると、
洋スイーツも食べないとねっ!


そんな感じで、能登半島の旅も終了。
天気はどうなることかと思いましたが、観光している間はほとんど雨も降らず、
3日目は晴れ間も覗いていい旅行ができました^^


~ お わ り ~

アバター
2016/04/05 20:30
>Mistyさん
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
名前を書いたからにはね!
名前を書いたのにケーキを食べに来なかったら、
「名前を書いたのにケーキ食べに来なかった罪」になりますからね><
しかし、4時半・・・
突っ込む元気もなかったのですねw
安らかにお休みください(/-\)

>ひるかさん
まさに、金沢スイーツのデパートですね(*ノノ)
ケーキが2個あるように見えるのは、ひとつはサービスで付いてきたお菓子です^^
甘いものの食べすぎ・・・
それは、胸焼けではなく、胸熱ですね!

>のんたんさん
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
あきらめたら、そこでケーキは終了ですからね(/-\)

>coronさん
紅葉のタイミングも難しいですよね・・・
早い木もあれば、遅い木もあるし、
年によって違いますからね^^;
coronさんは、大阪の和、洋スイーツを楽しんでくださいね!
アバター
2016/04/05 20:00
兼六園の紅葉いいですね。
私が行った時は、時期が早くていまいちでした。
和と洋、どちらも美味しそうなスイーツですね!
イイナァ♡⃜(*ฅ´˘ `ฅ*)
アバター
2016/04/05 19:53
ぶふw
諦めずに食べたのか…よかったね^^
アバター
2016/04/05 09:29
くずきりにぜんざいにケーキ・・・
確かに一時間待ちの観光地のケーキなんて滅多に食べられないですよね^_^;
ケーキ2つのってますよ!
マコトさんには甘いもの食べ過ぎて胸焼け・・・なんてないみたいですねww
アバター
2016/04/05 04:36
名前を書いたお店に入れてヨカッタヨカッタ・・・・。
なぜなら、もしそのままほっといたら、
『名前書いたくせに来店着席しやがらなかったヤツら』一覧表が
新聞に載ったかもしれないから。 コワイネ

栄養のバランスね・・・・バランスね・・・・バ ラ ン ス ね。(クドイ・・・)
思いっきりツッコミ入れようとも思いましたがやめました。
なにしろ寝起きで疲れてるので・・・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.