並んでたわ~(-_-)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2016/04/06 12:00:18
今月末の旅行のために、
一番近いJRの駅に切符を買いに行きました。
窓口が一つしかないので、いつもそれなりに並んでますが、
今回は特に多かったです、列が売り場の外に出て券売機方向まで
繋がっていました。
なんでこんなに並んでいるんだ?と思ったのですが、
まだ定期券を買う学生とかも多いように見えました。
なんかね、窓口の前まで来て、そこで何か書き込んでいるんです。
そういう事、並ぶ前に出来ないかな?って気がします。
持つべき証明書とか用意してなくて、だけど買えないかって
食い下がってる向きもあるし・・・
中には、窓口の前で旅行の相談してるおばちゃんまで、発生する始末。
「この列車の、先頭車の一番前の席って取れないんですか?」
「この路線の、この時間帯で一番すいてそうな時間帯って分かります?」
「○○から××に行くのに、どの線で行くのがいいのか」
なんか、延々と話し込んで、ちっとも切符買う所まで話題が進まない。
どう言うもんだか。
ところで、面倒くさい切符を買う時、一般的にはどうしているのでしょう。
私は、自分自身が混乱するので、紙に書いてまとめます。
今回の場合だと
新幹線名古屋○○時○○分発→ 福山○○時○○分着
(指定席)
新幹線福山○○時○○分発 → 三原○○時○○分着
(自由席)
呉線 三原○○時○○分発 → 竹原○○時○○分着
みたいなメモになります。
それを窓口の人に見せつつ、口頭でも言いつつ、
発車時間は合ってるかどうか分からないので、この辺の時間で、
みたいな一言を付け加えたりします。
やっぱりねー、切符買う時に、まず自分がちゃんと分かってないと
窓口で思うように買えないのですよ。
そろそろ、ゴールデンウィークの切符を求める方もあるかも
知れませんね。
窓口の混雑を予想して、早めに動くのが吉かも。
知りませんでした、
18切符って券売機で買えるんですか。
私は新幹線の券売機も、いまだ苦手にしています(^^;
サンライズ出雲の切符を買った時は、後ろの人に迷惑かけたかもです・・・
18きっぷは窓口の横にある自動券売機で買えたので、列に並ばず早く買えましたよ^^
相談専用窓口あったら便利そうですよね~
この駅は以前、ツアー窓口もあったのですが、客が来ないのか、閉めてしまいました(-_-)
チケットレスって、どういう仕組みなのでしょう。
やっぱりスマホとか使うのでしょうか、ちょっと調べてみましょう。
どうしても、今まで経験してる買い方にしてしまう、旧態依然な私です。
あと2週間先ですけど、楽しみにしていますよ♪
切符を買う窓口と相談窓口が分かれているといいのに・・って思うことあります^^
私はネットで買って窓口では受取だけにしています。
チケットレスなる物もありますので混雑からは回避できそうです。
家にいながら切符も買えるし便利ですよ。
どこに並ぶにも最低限の準備はしていたほうが後の方の迷惑にならないですよね。
切符を購入したり準備をしたり、それも旅行の楽しみなので嫌な思いをしたくないですねぇ^^
素敵な旅行をしてきてくださいね^^
定期券などは3月末に準備するんじゃないかと思っていました。
ちょっと予想がずれていたみたいです。
そちらも同様だったのですね。
何より、窓口の人に聞き返された時に、自分がわたわたしそうで
書いた物が無いと不安なのですよ~(^^;
あまり目くじらを立ててもナニかな、と思うものの、
待ってる人が多い事を理解して欲しいと思っちゃいますね。
旅行、楽しみです♪
確かに窓口は長蛇の列でした!
学生さんが多かったので定期を買っていたのかな??
同じです!
あらかじめ欲しい切符を紙に書いて
口頭でもお願いします。
そのほうが確かですもんね~~。
窓口で旅行の相談しないで旅行会社へ行って欲しい!
と思うのが私だけじゃなくて嬉しいです(^O^)/
でも、来週になるとすくと思いますよ。
旅行 楽しみですね~~~。
お祈り、ありがとうございます。
前回呉線に乗った時は、電車の塗り替え過渡期で、黄色い車両と
白地にグレー線の車両が並存していましたが、今は統一されつつあるでしょうね。
旅行代理店の窓口って、パックを勧められたり、ホテルを案内されたりしそうで、
どうも入り辛かったりします・・・実際はどうなのでしょうね。
JRの隣にある旅行代理店の窓口で相談しながら買っちゃいます。
呉線…この間乗ってきました~(´▽`)
黄色の角っとした電車が可愛かった!
今月末、お天気に恵まれますようお祈りしてますね^^
慣れとはコワいものですね。
昔は近場の一泊くらいしか出来なかったのですが、
だんだん、遠くへ、何日も行くようになってしまいました。
県内でも遠出気分にはなれますよ。
今回の、ちょっと面倒は、新幹線乗り継ぎでした。
のそみが停まらない駅に降りる場合、どの駅で乗り継ぐか、
のそみで行ける所まで行くと、乗り換えの便が少なかったり、
着時間によっても違うので、幾つかパターンを変えて調べました。
一応、自分でこれと思うルートを見付けたい性質なのですね。
いい旅にしたいです、ありがとうございます(^^)
旅行いいですね♪
遠出してないなあ・・・
楽しみですね^^
第一秘書は手馴れていて、一緒に動くときはあてにします(笑)
自力でっていうときは、色々調べてからですねー。
いまはネットで調べられることが多くて
助かります♪いい旅行になりますように\(^o^)/
電話予約っていう手もありましたね。
私は、電話で説明できるかどうか自信ないので、窓口に行っちゃいます。
旅行、やっぱり行きたくなるのですよ(^^)
幸い日にちは選ばないので、なるべくウイークデーに出掛けます。
自分の目線で言えば、富山ライトレールやえちぜん鉄道も惹かれる所です。
旅日記はどれくらい出来るか分かりませんけど、まあ努力してみます(^^;
でも受け取りは緑の窓口なんで、結局列につくことになるんですよね( ;∀;)
思いっきり時間の余裕をみて窓口に駆け込んでおります。
旅行いいですね!ニコタの私のお友達も旅行に行かれる方がちらほら。
GWはダンナは関係なしに仕事なので旅行には行きませんが、近場にJR使ってお出かけしようかと考えてます。
旅日記、楽しみにしてますね!