Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(1日目の4

中央道にのって、気がつくとそろそろ恵那峡サービスエリア。
おなかに入れたカイロも暖かくて気持ちよく寝たらしい(笑)

外はすっかりいい天気。

長野の山奥では、まだまだ咲かない花が
ちらほらと目に入ります。

恵那峡でいつものトイレストップ。

バスから降りるときもコートを着ます。
ここは名古屋に近いですが、そこそこ長野なみに
ひんやりすることが多いんです。

外に出ると気持ちのいい冷たい空気です。

トイレに行ってから売店のあるほうに。
無料のお茶が貰いたい(笑)

しかし、ここって無料のお茶がなかったような・・・。
どういうわけかお茶のサービスがないのです。

しかし食堂のほうにいくとあるのです(笑)

若かったらちょっと躊躇するような感じの場所なんですけど
ご飯も食べずにタダのお茶だけを窓際で飲んで
コップは返していきます。

図々しい面の皮の厚いおばちゃん万歳\(^o^)/

夫君はミル挽きとかいう高級自販機コーヒーを飲んでます。
わたしも前は自販機だったんだけど、タダで飲める
お茶があるならそこで金は使わない。

名古屋魂ぢゃー(違

夫君は名古屋育ちだし、名古屋の食べ物は
わたしよりこだわって食べるほうだけど
やっぱり筋金入りの家で育った私
からみると甘い(笑)

タダが最強。
なんか買ったらおまけつけろ。

この辺ですかね(笑)

安く買った自慢っていうのもかなりします。
でも使うところでは惜しまずどばっと使う。

いざという所でどーんと使うために
他の所はお金を使わないのを良しとします。
開店祝いのお花なんかも貰うもんだと思ってる。

よそではやりませんけど(笑)

今回の服装も靴だけは高いですけど(登山用品屋で買った奴)
ズボンなんかはユニクロの見切り品で300円もしなかった。
靴一足の値段の半額以下じゃないだろうか、全身あわせて。

お茶を飲みつくしたのでバスにもどると
となりに松本商業高校の野球部のバスが止まってる。

おお、いまから甲子園か?
時間的にも、そんなかんじだよね。

もちろん選手じゃなくて応援なんだろうけどなー。
がんばれー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
入学式の話など♪

さあ今日の一冊
「ミバイチ 下」ソフトバンククリエイティブ
ビルって作っている間にもいろんなことがあるんですねー。
仕様の変更があったり、設計の不備がみつかったり・・・。
男前の夏目さん、ステキー♪








アバター
2016/04/11 21:01
名古屋は「お買い得」と言う観念が支配してます(笑)
高いものを自慢することはないですねー。
いかにいいものを安く手に入れるか。
あとはおまけをたくさん貰った自慢かなー♪

恵那というか中津川かな栗きんとん。
長野にも小布施というところが栗で有名らしい。
大垣のカキ羊羹もいいですね。あと大垣は「水まんじゅう」もおススメです\(^o^)/
アバター
2016/04/11 20:52
安かった自慢はこちらおーさかでも多々あります。
なんぼやったん ○○円 安いわーみえへんわー
と流れるような会話のテンプレートが。

名古屋はそんなイメージなかったのですが、実はあったのですね。しらなんだ
アバター
2016/04/11 20:46
恵那!懐かしい~♪
恵那の栗きんとん、あれはメチャウマですねー!
あと、ちょっと立ち寄って大垣の柿羊羹だーっ!

あ~、美味しいモノばっかりあるとこに住んでおられるんですねー。
羨ましい。
アバター
2016/04/11 13:14
服に大金はたくことってほとんどないんですよ。
今回はいかにもスーツっぽい格好をしましたけど
実は上下バラバラなものでしたし、チョッキもバッグと
同じ所で買った500円の男物(笑)
アバター
2016/04/11 11:15
「いざという所で使うために他の所はお金を使わないのを良しとするべし」 教訓に加えておきます!!
ところで、
{今回の服装、靴だけは高いけどズボンなんかはユニクロの見切り品で300円もしなかった。
全身あわせて靴一足の値段の半額以下}、ってー!?
まさかー!な驚きですよ!言われてもしんじられませんでしたね、きっと。
むむーっ服装にお金をかけるべきではないなぁ・・・・。そんな見切り品と巡りあいたい・・・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.