Nicotto Town



とうがらしの種

って言う、あられですね(^^)

昔、今よりもさらに貧乏だった頃、
とうがらしの種ってけっこう食べていたんですが、
思い出して探してみたら、近所にはほぼ売って無いです。
わずか、一ヶ所で、細長くて薄っぺらい袋入りのを見つけましたが、
昔はこんなちょっぴりじゃなかったのに、と、がっかり気分。

ネットで調べたら、いちおう存在はするんですね。
どうしてこの辺りに無いんでしょう。やっぱり、売れないから?

仕方ないので、辛さを売りにしてる他のあられを買ってみました。
塗壁製菓の「七味あられ」 細めの棒状のあられ、
竹内製菓の「ひび辛大柿」 柿の種の大きいやつって意味でしょう、
の二つなんですけど、
ひび辛大柿は、粒が大きめなのがあまり好みじゃ無いです。
辛さをイマイチ感じないし。
七味あられは、予想よりは辛いですが、とうがらしの種ほどじゃない。
ただ、あられそのものの味は、七味あられの方がいい気がします。
ピーナッツが入ってない所は不満です。

とうがらしの種を、わざわざネット買いするのもなんだか、なので、
七味あられにバターピーナッツを混ぜて食べるかなーとか思ってます。
100円で売ってる、こつぶあられピーでも良いのですけどね。

とうがらしの種だと、あられ2つにピーナッツ半分くらいが
適度な割合いかなーと思ってます。
七味あられだと、あられ2本にピーナッツひとつでしょうか。
どうでもいいですけどw

アバター
2016/04/17 10:40
Mt.かめ様
ですよねーw
自分も、名古屋駅の土産屋で、八丁みそ味のお菓子とか見ても、
買う気になりませんからねえ。
アバター
2016/04/17 10:14
実はありません(笑)
バスセンターのオミヤゲ売り場で見かけただけですー
アバター
2016/04/16 12:48
Mt.かめ様
チョコに唐辛子ですか、合うのでしょうか。
そう言えばキットカットも、全国お土産展開してますね。
食べた事ありますか?
アバター
2016/04/16 10:33
こちらだと長野限定の唐辛子キットカットがあったかな(笑)
アバター
2016/04/16 09:31
さくさく様
全然知らないお菓子たちばっかりです、
地域差って面白いですね。
こっちで地元って言うと、泉屋製菓の揚げ塩いかあられが好きですけど、
カロリーと塩分のダブルパンチです(^^;
アバター
2016/04/16 08:44
こちらではたぶん見かけないですね…新潟だったらこちらにも置いてそうですが。
私が気づいてないだけか?しかし辛そう!!
こちらは地元・北陸製菓の「ビーバー」というおかきが人気です。
個人的には白エビ味がおすすめですw
http://hokka.jp/product/hokka/rice-biscuit/



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.