Nicotto Town



虹の花




虹の花が咲いた空に伸びる木は

かぐわしい香りがする

と、ギリシャの哲学者は記している      

それはだれにもすぐ分かるので

『虹に打たれた木』と呼ばれた



大男のきこりが山に足をかけ

巨大な斧を振るうと

雨上がりの空に

色鮮やかな弧が描かれる



それは『忘れる』ということを教えるため
空に遣わされた虹

人々に見つけられるのを待って消えていく



大男が去った
には

打ち下ろされた斧だけが残される

太い幹に打ち込まれた光る斧が

斧を包み込む真新しい傷口が

傷口だけが香るのだ


そのときからだ!


樹木が虹のような年輪の秘密を持つようになる

人も樹も内に持つ秘密は

はかる術もない

内からかもし出す微かな芳香が
それとなく漂うだけである




悲しみや悔恨は忘れ去られる日を待っている

いつかまたきこりがやって来て

その木を切り倒す日まで

人も木も柔らかな風のなかに芳しく香る



虹はもう消えてしまったのに

人も樹もそれが分かるように香る日がある

 

 

 




 

 

人や人類は大きな事件や災害でたくさんの命を失ってきた

人々はそれを神の試練や運命として受け入れざるをえなかった

忘れることだけがその傷を癒す唯一の方法だったのかもしれない。

しかし、忘れたと思っても、その傷をみればいやおうなく思い出す

人は太古から悲しみを内に秘めて生きてきた


東日本大震災で多くの死者が出た

そのことは被災者にとって忘れようとしても忘れられない深い傷を残したに違いない

しかし、忘れられないけど忘れて新しい歩みを始めなければならない

意志の力でそれを行うしか前には進めない

そういう人が持つ力を僕らは必ず感じ取ることができる

今、また熊本で大きな地震が起きている
今までのように諦めて受け入れてはいけない
僕らも戦わなければならない!

アバター
2016/04/24 18:04
リュウさん、不在の間もコメントありがとうございました。
生活が垣間見えるようなコメでしたwww。
熊本のみなさんのことを思うと、本当に辛いですね。
私も東日本大震災の凄かった映像を瞬時に思い出してしまいました。
私が今一番思うのは、家をなくした方のために、
絶対梅雨までに仮設住宅を必要なだけ全部作って欲しい、ということ。
いや、一日も早く、ですね。
募金箱を見かけたら、少しだけど募金することにしましたよ。
アバター
2016/04/19 23:34
リュウさん
お疲れ様でした。やけ食いは良くありませんよ。
食べたものを明日のエネルギーに変えて良い睡眠を持ってください。

☟のお返事ありがとうございます。。
幸せを感じる心を探して持つことを探してきました。

リュウさんはとても柔らかなお心を持たれて良いボールを投げてくださって嬉しいです。
夫のブログタイトルは「自然から学ぶ」です。私は自然を大切にを持ち続けています。

試練を受けている人を思う気持ちも大切に持っていたいと思いながら
今夜は帰ります。良い夢を見て明日に繋がりますように・・・お休みなさい。


アバター
2016/04/19 00:12
詩埜さん!
確かにその通りですね!詩に書きませんでしたが、大切なことは忘れてはいけない。忘れることもできないのかもしれません。忘れるフリは余裕がないとできませんね。
忘れるということはなかなか難しいことです。
話は変わりますが、中国や韓国が日本の戦争中のことをいまだに批判しますが、日本の若者は生まれてもいない頃の批判をされても、もういい加減に忘れてよ!って思います。そういうことにいつまでも拘っていては前に進めません!って思いませんか?加害者と被害者の意識を同列に考えることはできませんが・・・もちろん、ヒットラーなどのやったことなどを忘れろという意味ではありませんが。
あっ!話が逸れてごめんなさい!(>_<)
アバター
2016/04/19 00:09
ジプ!
熊本には行かなかったけど今日、職場で義援金の箱に○千円いれてきたよ!ジプの言う通り行かなくてもできることはあるよね!先輩や同期、後輩にも積極的に働きかけてきた。東北の時も結局行かなかったけど(ボランティアには)3年後福島、宮城旅行の時いっぱいお土産を買って復興に一役買ったよ!(アリャ、自己満足かな!)
つぶやきにも書いたけど、熊本城や水前寺公園、阿蘇山、阿蘇神社って旅行したことがあるので、なんだか親戚が被害にあったようで・・・悲しい!
早く余震が無くなって落ち着いて欲しいよね!
アバター
2016/04/19 00:08
メグちゃん!
虹の裏側は見たことはありませんが、「虹」と言えば吉野弘の「虹の足」という詩を
思い出します。中2の時教科書に載っていたものですが・・・
榛名山(群馬)に上っている最中、バスの中から村の上に出ている虹を見て、どうして
村の人たちは家から外へ出てあの美しい虹を見ないのだろう・・・そして他人には見えて本人には
見えない幸福というのがあるのかもしれないという結論になります。
ちょっと短絡的ですが(あっ!僕の解釈がですが)記憶に残っています。
以前、地震は人間の無力さを自然が教えてくれているものだというようなことを書いたことがありますが、自然には何の意図もないと思います。しかし、なぜかそう考えてしまいそうな気分になります。
アバター
2016/04/18 14:53
大切なことは忘れてはいけない。

乗り越えるために 「忘れたフリ」 をするのは、一つの術として必要。
乗り越えるための「力」は、「忘れたフリ」が出来るだけの「余裕と力」があってこそ。
それを手伝ってくれるのは 「時間」
それに向かっていくのは 「自分」
アバター
2016/04/18 00:35
大男のきこりが斧を振るって空に描かれた虹。
虹に打たれた木は、芳しい香りで人を引き付ける。
そして忘れると言うことを教えるため遣わされた虹は、
任務を終えて消える・・・
内に秘めた悲しみや悔恨を忘れ去るには、
次の虹を待たなければならないのか?

5年前の東日本大震災で、人々は深い傷を負った。
だがそれを心に抱いて、新しく歩み始めている。

そして今度は熊本で大地震が・・・
神様の気まぐれなのか?
翻弄される人々の姿が辛い!
5年前に学んだ事を生かして、出来る事を始めたい。
身の回りの小さい事からでも・・・
持続させなければ!
アバター
2016/04/17 23:23
リュウさん
(✿❛◡❛ฺฺ)❤こんばんは❤
平成28年熊本地震のテレビからの映像気持ちが沈みます。
最近虹を見ていません。外出が少ないからです。

車に乗っていて虹を見た時、虹の裏側を見に我が家の夫は車を走らせます。
虹の裏側を見たことありますか・・・・

今日外ブログに、試されていると書きました。
負けない心 信じる心  を失わない。






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.