Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(1日目の11

トイレはホテルのトイレがいい、
と教えてくれたのは上海の友人でした(笑)

泊る訳でもないのにトイレにだけホテルを利用するなんて\(◎o◎)/!

そのときはそう思ったのですが、
これは世界中どこでもそこそこのトイレに
いきたい日本人には、覚えておくといい知恵だと思う。

まあ、ある程度の図々しさが必要になりますけど♪

もちろんグランドホテルのトイレは
大変気持ちの良いトイレでした(笑)

さて、2ラウンド目にいきますかー。

自作のレモネードにウイロウに
ちょっと甘いものをいただく。

上品に一口サイズになっているウイロウを
3色もらってます。

ちょっとお花見団子風(笑)

そうそう、名古屋ではこの時は桜が
8分くらい咲いてたと思います。

まだ満開の手前といった風情でしたね。

夫君もコーヒーのお代わりをしたようです。
ここってテイクアウト無料らしい。
しかしこの時は気がつかず。

次回、利用するときにはテイクアウトしてみたいものですね(笑)

さて、ご飯の後は近鉄に乗って難波に向かいます。
30分おきに出ているのを知っているので
ど田舎の1時間一本以下の秘境路線
しかない住民には楽勝。

しかも0分と30分という分かりやすい時間設定。

ご飯を食べ終わったのが9時くらいでしたから
9時半のに乗れますね。

名鉄バスセンターの隣のビルが
近鉄なので、すぐそば。

このへんは元名古屋市民としては
昔から変わらないロケーションで
助かります。

コートは丸めてカバンのそこに押し込んでおく。

薄手なので、おもったほどかさばらない。
このあとでコートの出番があるのは
長野に帰ってバスから降りてから
くらいでしょう。

長いスカーフも多分いらないなあ。
これもカバンに押し込んでおこう。

身支度をして、もう一度トイレにいっておいて(笑)

さあ近鉄に行きましょうか。
しかしこのあと、ちょっと失敗したなあと
思うことが・・・

明日に続く

<昨夜の私>
地震の話や雨と風がすごかった話など。
ダイソーで大人買いして20個買ったエアプランツが
風で1個なくなってしまった話も・・・

さあ今日の一冊
「ハロー・ディア・エネミー」くもん出版
どこの国でも戦争をしたがるのは偉い人のようで・・・
そういう絵本♪


アバター
2016/04/18 13:33
ういろといえば「名古屋」と思っているので
よそで見かけると、パチモンにあった気分です(笑)
風でどっかにいっちゃったようです、エアプランツorz

いろんなところでありますからねー、ういろ。
小田原のほうにもあったと思う。
でも名古屋の人間は、ういろ
といえば大須か青柳(笑)
アバター
2016/04/18 11:56
そっかぁ。ういろうって奥が深いのかぁ・・・・。

所用が済んだので今から出勤してきまーす!

エアプランツ~っどこ行ったんやぁーーーー
アバター
2016/04/18 11:27
とらやの「ういろう」だったけか?
わたしのお気に入りでした。
滋賀の大内宿のインターチェンジで売ってましたけど、
今でもあるのかなあ。

あれを知って、「青柳ういろう」はそんなに美味しくないという事実を知りましたね。
「ういろう」って奥が深いんですよ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.