Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


気持ちを考えてみる。


お友達に虫よけスプレーを借りて来ました。

お肌にするやつじゃなくって、
家の周りやキャンプのテント周りに
線状にスプレーしておくと、
虫が境界線を越えて来なくなるあれです。

網戸用のスプレーも貸してくれました。
スプレーしたら、ひと月くらいは効力が続くらしいので、
これで一安心かなぁ~

今日、お仕事から帰ってきたら…
ティッシュに蟻さん達は居ませんでした。
よかった。


未使用のティッシュを
かじって穴を開けてた理由は、
蟻さん達に訊いてみないと判りません。

蟻さん達にとって有用な栄養素が入っていたのかも?

えーとー?葉っぱを集めてキノコを栽培する
蟻さんたちも居るのですから、もしかしたら、

1.キノコ栽培の材料にする。

これはどうかなぁ、
ティッシュって、キノコやカビが生えたり、
しない様に抗菌処理されてたりしそうだし…

前のアパートでは、
雨の日によく蟻さん達が部屋へよく来てたので、
吸水性の良いティッシュを使って、

2.雨水を巣の外に出すのに使う。

バケツみたいな容器は運べないでしょうから、
こーゆーものが役立つのかも知れません。

スポンジや雑巾を千切っても…
小さ過ぎると吸水性もなにもナイでしょうし、


他には何がありそうかな?

アバター
2016/04/27 03:36
あ、白い紙って漂白してあるから、
生き物に良くない成分が多そうだな。
アバター
2016/04/26 19:30
う~ん
分からない
ティッシュでも汚れたり濡れたりしたら
抗菌作用は効かなくなりそうな~~
なので 食用もしくはキノコ栽培?wかなっ(●´ー`●)
アバター
2016/04/26 08:16
ここに巣をつくろうとか、そうだな、吸湿材はいいですね。
アバター
2016/04/26 05:41
すごいね
キノコ栽培や浸水防止か
そこまで蟻さんができるんだから、
巣の中の仕切り材料にしているとかも考えられるね
人間がつくったティッシュペーパーは蟻の生活にも影響があるんだね
蟻の進化は人間以上に進んでいるのかもしれない気がしてきた
アバター
2016/04/26 02:48
わからん・・・

しかし、小学生の時、
机の引き出しに入れた置いたバター飴に
アリがたかって悲鳴をあげたのを思い出した・・・
アバター
2016/04/25 21:18
・・・??? (・_・;) 蟻と言えば砂糖壺、じゃなくてティッシュ? ・・・パルプって、美味しいのかしら・・・
アバター
2016/04/25 20:33
え 未使用のティッシュに蟻さんが侵入してたの?(・_・;)

昔はよくネズミが石鹸食べてたし
蟻さんもティッシュくらい食べるのかもしれないなぁ(´ω`*)。o○



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.