大崎上島の三日目と言いながら 4月27日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2016/05/03 09:13:43
三日目、予定としては、島の最高峰かんのみね(神峰山)に登るか
島の西端の大串海岸、キャンプ場を歩き回るか、
というプランは一応あったのですが、週間天気は見てきました。
そう、起きたら予報通りの雨でした。
一番行きたい所は二日間で回ったので、そう痛手では無いです。
にしても、雨になると逃げ込み場所のない島、まして山や海岸ではね。
例によって階段を下りて、焼き魚とあさり汁の朝食を食べながら
考えました。あさり汁、旨し(^^)
で、思い切って大西港から出港する事に決めました。
数年前、竹原観光と呉線乗車目的でこちらに来た時、
広島市内は市電に乗っただけ、という感じです。
広島に来た人の大半が見る場所を、私は見に行っていません。
なので、帰路に着く前に、そこに寄ることに決めました。
あと、何といっても広島駅の方が新幹線に乗りやすいし。
大西港には安芸津行きのフェリーだけが来るようです。
来た時のモーターボートみたいな高速船は就航しないので、
床には車を並べるタイプの、大きなカーフェリーに乗りました。
人間は端っこの階段から上に登るのですね。
客室は高速艇より広いし、海から高いです。
加速がゆっくりで、来た時より短い距離を同じ位の時間で行きました。
安芸津港から呉線安芸津駅まで、どのくらいなのか、不安だったですが
船着場のすぐ陸側が駅でした。ちゃんと便をよくしてあります。
ここから黄色い電車で一旦広に出て、広から広島行きに乗り換え。
呉線は中間点の広から西の広島側と東の三原側で差があります。
東は本数が減るし、115系などの古い車両が走ります。
西は広島近郊区間で本数が増え、新型の227系快速が走ります。
利用者数が違うのでしょうが、残念な気はします。
広島の駅を出てすぐ前が市電の乗り場です。
市電はバス並みに、ひっきりなしに来ますから、便がいいです。
滑らかな最新低床車も多いですが、乗ったのは普通の市電でした。
広島の中心地 紙屋町のすぐ隣りに、ありました。
原爆ドームです。
周囲はビル街で、何十階もある高層ビルも見えています。が
振り向くと、緑の公園の中に、鉄の骨をむき出しにしたドームが見えます。
こんな街中に爆弾を落とすとは、恐ろしい話です。
雨ですが、多くの外国人客が原爆ドームの姿を神妙な顔で見ていました。
さて、その後、駅前のフルフォーカスビル6階にある、
「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」に行きました。
ここは6階フロア全部がお好み焼き店で埋まっている場所で、
店はどこも、大きな鉄板にカウンターをめぐらせる、屋台風でした。
どの店も、我こそはと具沢山を唄い、趣向をこらし、
どの店が基本的な広島焼なのか、さっぱり分かりません(^^;
旅行者としては、まずオーソドックスな広島焼きを食べたいのですが、
どの店も、それこそうちです!って言うので、もうどこでもいいか、と
手近な「さざ」と言う店に座りました。衝立も入口もないので、
カウンター前の丸イスにただ座るだけです。
もんじゃみたいに、粉とだしを出されて、さあ焼け、って言われたら
どうしよう、と思いましたが、兄ちゃんが焼いてくれました(^^)
私が知るお好み焼きより、キャベツと麺を山に盛った小山の姿で
上に大根おろしを乗せて、出してくれました。
カネのヘラで懸命に切り崩して食べました。
麺や具が多くて、お好み焼きの味がよく分かんなかったです(^^;
本当に基本的な広島焼きとはどんな物が、未だに謎ですw
さて、その後、駅構内でもみじまんじゅう5色入りを買って、
新幹線に乗り込みました。
ホームに出たら、エヴァンゲリオン仕様の500系新幹線が止まっていて、
思わず写真を撮りました。
500系にエヴァのカラーリングって、メッチャ似合うんだなと
感心しました。少し前の型なのに最新型より未来に見えましたよ。
で、普通の「のぞみ」に乗り込んだ後は、ただもう帰るのみでした。
今回Wi-Fiが通じなくて使えなかった分、タブレットが重く感じました。
以上、三泊四日全編のおしまいです。
最後に、大崎上島のヤマザキショップで買った塩レモンあられが、
秋田県産だったと告げて、オチとさせていただきますw
大根おろし、けこう盛ってくれたのですが、
辛くなかったのが残念です。やはり、おろして置くと辛さが飛ぶのでしょうね。
もちろん、お好きな方は居酒屋使いも出来る、広島焼きです(^^)
それにしても、何泊あっても、足りない気分になっちゃいますよ。めでたしめでたし。
大根おろしも乗るなんて珍しい気がします。美味しそうです♪
量が多くなければビールもつけたい所ですねん(*´艸`*)
三泊四日を満喫されたようでめでたしめでたしですねw♪
自分で言うのもアレですが、
私の行動hは身勝手なので、人と一緒の旅行とかは困難なのですよ~
同行者が、怒っちゃう(^^;
初めは近場の散歩でも、徐々に足が伸びていってしまうと思いますよ。
一人で、こんなに楽しく行けるんだって、勇気をもらっちゃう^^
私もわびちゃんみたいな旅行しよう~~~~♪
その前に、訓練に入らなきゃ^^;
あー、なんかお土産となると、値段の感覚がおおざっぱになっちゃいます。
もみじまんじゅうは自分用なので、バラ5種を紙袋に入れてもらったんですけど、
これで460円でしたよ。
もみじまんじゅうって他のお土産おまんじゅうと比べて
かなーりお高くて高級品ですよねww
船にはなかなか乗れないので、ちょっと憧れがあったりします。
昔、東京から伊豆大島方面に行った時は、船で一泊しましたが、
船が大きいと揺れも気になりません。
今回買ったもみじまんじゅうは、自分用なので軽装の紙袋入りですが、
こし餡、つぶ餡、芋、もち、チーズ各一個づつで、楽しめました。
こういうバラエティさが、嬉しいですね。
お互い、GWは前倒しで済ませたって事で、いいのじゃないかと思います(^^)
エヴァ仕様になった500系新幹線を見ていて、コンコルドと似てるなーと思いました。
最新型よりも未来を感じさせるフォルムはとってもカッコいいのです。
が、旅客事業としては見た目ほどには成功しなかったり。
客商売って難しいです。
フェリーは佐渡へ行く時しか乗ったことがないですが
微妙に揺れるのでちょっと苦手です。。。
もみじまんじゅうにお好み焼き 美味しそうだな~。
ひとりだとお好み焼きなんてしないですからね。
食べたくなってきました。
私は先週ダーリンが帰ってきたので
GWは家でまったりしてます(いつもですが。。。)
各駅でグッズも販売しているとは聞いていますけど
行くチャンスが今のところなくて。広島焼きというか広島のお好み焼きも
食べてみたいです♪