Nicotto Town



なんでかなぁ…?

入院当時に居た、棚上げじいさんは部屋のトイレのドアを開けっ放しで小便をする。

今はもう棚上げじいさんは退院して居ないのだが、俺の次に入院してきたオッチャン?じいさん?は、当初はトイレのドアを閉めて小便をしていたが、ここ最近になってトイレのドアを開けたまま、ジョロジョロジョロ…。
当然、流す音も丸聞こえ。

なんで年寄りはドアを開けたまま小便するの?
キチンと閉めてやりなさいよ!

アバター
2016/05/10 21:24
ことみさん

ん~、クセなのか単に面倒なのか…。
恐らく面倒なのかも知れませんね。
あ!ドアを閉めて用を足すのが怖かったり?(笑)

トイレのドア以外は、時々夜中に目覚めた時に、ガサゴソする程度で、その他日常は無害なお年寄りなんですげどね(笑)

アバター
2016/05/09 01:23
男性だけの部屋なのもあって、最初こそ気をつかってたけど使わなくなったんじゃなかろうかね?
看護婦さんから言ってもらったらどう? 気になるようならばさ。
じいちゃんのそもそもの性格なのか、たまたま同じようなタイプだった?とか。

年寄になると、確かに面倒になる事が多々ありそうだよ。
何気ない事でもね、それがもうしんどいらしい、体が不自由だとなおの事そう気持ちがなるようで。
あとね、一人暮らしとかだと、トイレの扉あけたままするのはあるかもね。
やっぱりその方が楽なんだと思う、誰もいないとそのまま習慣化してるかもだよ。
我が家の老人達の話や見てるとね、ありがちになってもおかしかないと思う行動ではあるな。

トイレが自動で流れるタイプだと、外でトイレ流さずにしちゃうらしい。
後で、あっ 、って気づいてもどうしようもないしね、まぁそれが老いなんだろう、個人差あるだろうけど。
入院でよその人と同部屋の感覚が、どう思っているかだよねでも。
気遣い最初はしてたみたいだし、どうしようもないじいちゃんだねそれは。

アバター
2016/05/07 23:31
ちなさん

病室は4人部屋で、入り口を入ってすぐ左にトイレ、右に洗面所と共同の冷蔵庫が有ります。

わたしは窓側なので、トイレのドアの開け閉めや、流す音や洗面所を使う音には直接関係無いのでさほど気にならないのですが…。
やはり閉めないのってどうかと思う次第で。

中国の一部のトイレって扉も無く、丸見えだとはテレビで見聞きしたような。
でも男女共用って…。
防犯面で凄く心配ですね。

あ!今頃気が付いたのですが、このじいさん、手を洗ってる音も聞こえていないので、手を洗ってない!
汚いなぁ…。

てか、前のじいさんも手を洗ってなかった…。


アバター
2016/05/07 19:48
こんばんは。
あの、お手洗いですが、もしかして病室毎にあるんですか?
「部屋のトイレ」っていうのが、個室って意味なのかと思ったのですが、よく考えたら病室ってことなのかなぁと。

そういえば、以前シェアハウスにいた時、中国人とかがトイレ流さないでそのままの事が多くて、文化の違いを感じました(笑)
流す事に慣れてないんですよね。
あちらは男女共同で、扉もない所で用を足しているのが普通だそうなので。
あ、都会はさすがに近代化されてきたそうですが。

はっ、もしかしてそのおじいさんも扉がないトイレに慣れているとか(違)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.