塩バターロール
- カテゴリ:グルメ
- 2016/05/12 13:48:19
どうしてうちの近所には洋菓子店もベーカリーも無いのか、
それが残念でございます。
和菓子屋さんはあるんですよね、
やっぱり、年寄りのおおい地域なんですかね。
と言う訳で、近日話題の塩バターロール、
街中に出たついでに、おとといですけど、買ってみました。
高島屋に入ってるベーカリーです。
もともと愛媛発祥と聞く塩パン、全国に広がりつつありますが、
店によってそれぞれちょっちづつ違うみたいですね。
高島屋ポンパドールの場合、
完全に三日月型の塩パンと、塩クリームパン
あと、丸型のがありました。
店の人に、バターロールじゃないの?って聞いたら、
基本的にバター入ってますよって話でした。
塩パンと塩クリームと、エビフライパンとエビカツサンドを買いました。
名古屋駅前っていう立地から、名古屋セットみたいなのを売っていて
それのばら売りのエビフライパンです。
ちなみに、他の名古屋パンは、西尾×クリームパン(西尾は抹茶の産地)
味噌パン、ナントカのあんぱんとか言うのでした。
塩パンは三日月型だけどクロワサンではないですね、生地が違う。
表面がちょっと硬くて、中に空洞がありました。
味は最初、フライドポテトみたいな美味しい塩味が来ますけど
その後、すぐにバター風味が被ってきます。パンは柔らかいです。
この塩とバターと穀物的甘味は、アレに似ているのでは?
アレ、縁日のじゃがバターですよ。同じとは言いませんけど、
なんと言うか、味の方向性が同じっていう気がします。旨いですね。
塩クリームパンは、三日月型の塩パンに切れ目を入れてホイップを
入れた物です。
ホイップの量は少ないですが、塩味とのコントラストで甘味が引立ちます。
エビフライパンは、一般のソーセージドーナツのエビ版ですね。
エビの尻尾が、ドーナツパンからひょこっと出ていたので
それを取ってから、食べました。惣菜パンとして順当においしいです。
エビカツサンド、これは、エビカツが、いくらかコロッケぽくなっていて
私はモスバーガーのエビカツの方が美味しいと思いました。
悪くないけど、エビ感をもう少し出してほしいかな。
塩バターパン、普通の定番商品になれそうな予感がしますね。
ちなみに、買ってきた本は、
『知れば恐ろしい日本人の風習』 千葉公慈 著 河出文庫
『言葉の誕生を科学する』 小川洋子・岡ノ谷一夫 著 河出文庫
でした。
塩って聞くと、塩っ辛いイメージがわいてしまうんですが、
食べると案外、塩の味が美味しいんですよね。
店によって、ちょっとづつ違うみたいですけど
私も見かけたら買いたいと思います。
近所にベーカリーが無いのは残念ですよ。
塩バターパン好きです。
私が行くパン屋さんでは、「塩パン」で売っていますがそれもめっちゃ美味しいです。
クロワッサンもバターがたっぷりきいたのって大好きだし、塩の味もうめぇって感じですものね^^
パン屋に行くとついついたくさん買っちゃいます^^
うちの近所は上にも書いたように、そもそもベーカリーが無いのが残念です。
また、どこかに出た時に、探そうと思ってます。
エビカツ、高いんですよねー、私もたまにしか、買えません(ノ_;)
サミットの影響か、駅の要所におまわりさんがお立ち台に立つようになりました。
高島屋の地下二階、かめさんの気に入る物があるといいですね。
しょっぱいけどバターが効いていてまー美味しいですよね。
私もたまに買ってきて冷凍しておき
非常用にしています!
モスのエビカツ 私も好きです❤
でも、わりとお高いのでたまにしか食べられないですが。。。
再来週、名古屋に出る予定なので
時間の余裕があったらいってみようかなー♪
何かのついでが無いと、なかなか行かないですよね。
ポンパドールは甘くないパンも充実しているなと思いました。
まあ、お気が向きましたら、覗いてみて下さい。
少しお出かけを始めていこうかと思っているので、ポンパドールへを
のぞいてみようかな~~*^^*