Nicotto Town



和歌山の海と大阪城の旅(2日目の4

そろそろお昼も近いので
おいとましましょうか。

夫君は、昨夜話題になっていた線路を貰ったようです(笑)
わたしは、「むぎわら」という海草を干したのと
「ひじき」をいただきました。

海のもの、うれしー\(^o^)/

拾った貝殻は「じんがさ」というらしい。
たしかに陣笠のような形です。

ヨメガカサの仲間だろうなあと思ってましたが、
調べたら「マツバガイ」というらしい。
やっぱりヨメガカサの仲間♪

しかも食えるらしい(笑)

まあ何となく食えそうな感じはしましたけどね。
わたしが拾ったのは貝殻だったので
中身は無かったけど。

この貝殻は現在、去年こちらのイベントで作った
素焼きのサルがかぶってます。なかなか似合ってる。

もちろん、「むぎわら」も「ひじき」も
美味しくいただいてます。フリーザーに
入れているのですが、これは乾燥を保つためが
主な目的です。別にいいんですけどねー乾物だから
常温保存でも♪

「むぎわら」は、もみ海苔みたいな感じといったら
いいのでしょうか。調べたらとても貴重なものらしいです。
ありがとうございますー、いろいろいただいちゃって\(^o^)/

帰りは彼女の車で近くの駅まで送ってもらいました。

海を左手に見ながらのドライブです。
いろんなお話をしましたね。

滞在時間、わずか18時間くらいですか。
その内半分は寝てたかな(笑)

ネットの友達のところに泊ったなんて
初めてです。わたしも、友達の呼べるような
そういう状況に早くなりたいものだなあ。ノルマンディの
友達の所に行ったときにもそう思ったけど、まだまだ道遠し・・・。

そんな事を思っているうちに、駅に到着です。
ああ、この駅って来るときに通過したかも(^_^;)

和歌山まで行っちゃうと、行きすぎだったんですね。
献血したいばっかりに、奈良の彼女には
余計な交通費払わせちゃってるのか。
しまったー。

「また、ぜひきてくださいねー」
もちろん、またお邪魔しますっっ\(^o^)/

なんかもぉすごく居心地が良かった。
忙しい合間を縫っての歓待、本当に嬉しかったなー。
やっぱりノルマンディの彼女の所で泊ったときの心地よさと
通じるものがあるような。

コテージに泊るのって、すきなのかも。
それも海のそばの(笑)

あー、駅の店に「伊勢うどん」って書いてあるー。
たべたいー、食べようー。

これが、次のハプニングに繋がる。

明日に続く

<昨夜の私>
学校行事の話でもりあがる。

さあ今日の一冊
「オレのカミがた、どこかへん?」BL出版
ライオンがパーティに行くのに床屋さんに行きます♪
ちょっと仕掛けのある絵本。


アバター
2016/05/15 08:12
全く狙ってなかったのですが、
かぶせてみたらちょうどいいサイズ(笑)
ノルマンディでも記念に貝殻を拾ってまして、
それは白くて波に洗われて何の貝だかさっぱりわからない欠片で。
うまいことに穴が開いていたので、細い皮ひもで吊るしてペンダントにしてます。
ソラマメは残念ながら越冬できず全滅。でもまたトライします。
アバター
2016/05/15 04:52
あの貝、「どうしはるんやろ。持って帰りはるんやわぁ」と思っていたのです。
まさか、素焼きのお猿さんの笠になるとは!狙っていたのですか(笑)

あの、見るからに重たいレールを!と目が離せない衝撃の展開でした(笑)
ナニカを打ち付けるときの台座にするのだと話題になっていましたが、夫さんは飾ってらっしゃるのでしょうか(^w^)
アバター
2016/05/14 20:09
そーなんです(笑)
まさかの「伊勢うどん」。
ここで食べるとは・・・
アバター
2016/05/14 20:00
伊勢うどん?
和歌山の駅に伊勢うどんがあるんですか

へぇぇーーって思うけれど よく考えたらお隣ですもんね
おーさかの駅で赤福売ってるより よっぽど自然かも



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.