貧乏性なんで
- カテゴリ:日記
- 2016/05/19 23:07:11
ネットショッピングの買い物で、
支払い票をプリントアウトして、コンビニに行きました。
コンビニの人がレジを済ませ、
レシートと一緒に支払い票を二つ折りにして返してくれるのですが、
折れば裏面が見えるので、あれっと言う顔をしてました。
えーと、何か問題でも?
いえね、実は私、この程度のプリントアウトなら
広告の裏でいいんじゃないかなーと思って、
マンション売り出し中のちらしの裏に支払い票をプリントしたんです。
二つ折りにしたら、当然、広告面が見えたのでした。
いいですよね、別に(^^)
プリント用紙もバカにならないので、
旅行の時の地図とかも、できるだけ広告の裏を使ってます。
たまに、紙が詰って面倒臭い事態にもなりますけど。
昔っから、裏の白い広告って、
何かに使えると思って、取っておくじゃないですか。
今風の活用方は、プリント用紙だと思うのですよ。
支払い票を広告の裏にプリントするって言う人は、
少数派なんですかねー(^^;
お父様、なかなかやりますね。
WEB学習ですか~私は遊びのためにしかプリントした事無いですけど(^^;
この頃は、両面印刷してあるちらしが大半なので、
裏がつかえる物は割合少ないんですよね。タダの物は活用したいです。
では、これからも使える場面では裏で済ませて行くことにします(^^)
落書きですか、それは楽しそうです(^^)
他の方も言ってますが、コピー機に使うと、紙詰まりになる事も多いので、
多少のリスクを負いながらのエコになります(^^;
裏紙の活用はいろんな物に使えますよね^^
私は新聞をとっていないので、そもそも広告用紙がないのですが、実家では父が裏面に何もない紙を丁寧に裁断してメモ用紙にしています。^^
A4のコピー用紙は裏面を試し印刷やWEB学習のテキスト印刷に使っていますよ。
差し支えのない内容のものなら活用するほうが資源の無駄遣いにならずいいことだと思います^^
コピー機には使った事がないかも・・エコですね~(´ω`*)♪
セブンイレブンなど、店員さんに直接お願いする場合は、
支払い番号のメモだけあれば、それを見せるだけで大丈夫だと思います。
ローソンやファミマのように、ATMみたいな支払い機を使う場合だと、
支払い番号と電話番号を自分で入力するのですけど、
初めは機械の使い方がビンと来ないので、ネットショップの支払い方法の所に出ている操作手順を
メモしていくと安心だと思います。
まー、失敗したら再トライすればいいだけなので、そこはラクに行きましょう(^^)
ブログの下書きは、する時は、PCのメモパッドを使っちゃいます。切り貼りできますし。
白ガチャ、運がいいですね。
私もこれからせっせと作ります(^^)
最初は代引きで、今回はコンビニ支払い、初めてです
PCから支払い番号を控えましたが、この番号だけ持って
コンビニに支払いに行けばいいのでしょうか?
メールアドレスとか、パスワードは必要なのでしょうか?
初めてなので心配です。
チラシの裏は印刷はしませんが、全部メモ紙に使っています
ブログの下書きとか、釣りの記録とか有効に使っています
白ガチャは11回回してダブリは1個だけ、ラッキーでした。
ニコ店の着せ替え効果で満杯に作りました
作物在庫と早めに作っておいたので!。
はい、自分もよく失敗します(^^;
失敗プリントの裏を使おうとして、給紙トレイにセットの向きを間違えて、
失敗面にまた上書きプリントしちゃったりもします。
なんかいらん所まで印刷しちゃったりするので
裏表、使うことにしてます(笑)
ちらしの紙とか、一度使った紙とかは、まっすぐじゃない事があるから、
紙詰りを起こし易いですね。私もちょいちょい、やります(^^;
会社だと人迷惑になるので、使わない方がいい場合はありますね。
自宅だと、お出掛け先の地図とか、こりずにちらしの裏使っちゃいますよ。
やはり機械が詰まってしまう可能性が上がったので
今は新品です。
自宅はあまりコピーを使わないので新品ですよ。