Nicotto Town



MRIの検査は無事終了

お蔭さまで造影剤を入れてのMRIの検査はスムーズに受けられました。
脳外科の主治医(脳腫瘍のほうでお世話になっている主治医)も1度で
採血を成功させて下さり、そのまま点滴を落として検査室で造影剤を入れての検査で
全てスムーズに進めることができました。

その後、精神科を受診し、再び脳外科へ戻り画像を見ながらの説明となりました。
3月に造影剤なしで撮った画像と照らし合わせながら腫瘍の大きさを計測すると
ほぼ、変わらない大きさだそうです。
ですが、既に視神経に腫瘍が触っている状態だそうで、これ以上腫瘍が大きくなると
視神経をかなり圧迫することになるそうです。

先生の見解ではこれまでの経緯から考えるとすぐ腫瘍が大きくなる心配は
ほぼないそうで、1か月後の受診予約となりました。
その間にカンファレンスで複数の先生方と手術の仕方などを検討して下さるそうです。
手術は早ければ来月にも行われると思われます。

私の考えでは7月6日の受診で説明を受けて、9日に母の初盆を予定通り済ませて
早ければ翌週にも入院して手術かな…と早くもシュミレーションしていますが
主人には
「先生方の考えや他の手術との兼ね合いなどの都合もあるだろうから
 考えている通りにいくかどうか…わからないよ」
と、言われてしまいました。
大丈夫、わかってます…^^;
ただ、頭のなかで大まかな流れをイメージして心づもりをしている感じなんです。

7月21日から夏休みになり、娘の学校への送迎もなくなりますから
ちょうどその頃に入院手術退院となってくれると助かるんですけれど…。
入院は最短で10日とのことでしたが、腫瘍の摘出方法を頭のほうからいくか
鼻のほうからいくかで違ってくるかな。
リスクはどちらも同じぐらいだそうですが、最近の主流は鼻のほうからの摘出
だそうです。


息子は今日から1日、作業所で過ごすことになりました。
花粉症のお薬の服用を止めて20日目ですが、1度も発作は起きていません。
発作は起きていませんが、パン班のほうとの兼ね合いもあったりで
今週は軽作業班での作業となります。
来週以降のことは現場の職員さん達で話し合っての結果待ちです。
本人の希望を聞いてみたところ「パン班の方で仕事をしたいかなぁ」との
ことでした。

出来ればやりたい仕事に戻してあげたいですが、現場の職員さんの意向など
色々とあるでしょうから、こちらからごり押しの要望は出さないつもりです。
せっかくパン班に戻してもらえたとしても、いくらも通わないで手術の為
長期のお休みになってしまう可能性が大きいですから…。

現在の軽作業への通所→入院・手術・退院→軽作業班へ通所しながら体ならし
その後、戻れるならパン班という流れが良いのかなと考えています。
その通りになるかは別としてですが…。

夏休みに入ると娘のほうの三者面談もあります。
そちらの方も考えていってあげないと…。
昨晩、それとなく話を振ってみたら「まだ、わからない」とのこと。
でも私立大学を考えているようです。
「専門学校はたぶん…行かないかなぁ」だそうですが、まだその辺りも
不確定のようでした。
自宅から通うつもりで考えているのか、自宅外からを考えているかで
お金の用意(心配)も違ってきますから、その辺りのことも教えてねと
声をかけてはおきましたが…どうなるのかわかりません。

今後のことは、主人と相談&協力しながらひとつひとつ進めていきたいと思います。
そして追々、ブログに書いていきたいと思います。

アバター
2016/06/13 17:23
> まーちゃん♋さん

ご心配ありがとうございます^^

秋になりますが、健診日の変更は済ませました。
息子が手術することになっても、その頃には落ち着いているだろうと思うからです。
(良い方向で落ち着いていてほしいと願っていま)

また、娘の進路も方向性が決まっている頃だろうな…と思いました。
こちらも本人に希望があるならば、そちらの方向で進んでいると良いなぁと思います^^;

体調を崩しやすい時期ですから、まーちゃんもご自愛ください^^
アバター
2016/06/13 17:10
こんにちは、お母様のことから、息つく暇もなく、息子さんのことへとシフトチェンジ。

しのみぃさん、ご自身も、健康診断受けてくださいね。

乳がん、子宮がん、大腸がん、女性の癌は、気づかないうちに進行してるらしいので・・・。
私も、今月末か来月には、予約を入れてと思ってます。
アバター
2016/06/12 13:23
> たみこさん

息子さん、受験生ですかっ^^
夏休み中の1日体験などが入ってきますかね…?
学校見学なども行かれますか?
少し忙しくなりますが、体調を崩されませんように。

そうですね…そうなんですよね^^;
兼ね合いがありますし、息子よりもずっと緊急を要する病状の方も
いらっしゃるはずですから。

7月に入ってすぐに定期的に受けている視野検査の予定が入っているのですが
(近くの眼科ですが、元々は息子が通院している大学病院にいらした先生で
 息子の主治医をされていました)
視野検査を前倒しで出来るようなら予約日を変更していただいて、今月中に受けられる
ようにしていただこうかなと思っているところです。

腫瘍が視神経に触っている状態だそうですから、圧迫され始めているながば
視野に変化が現れてくるはずですので…。
その結果を主治医にお伝えして、手術予定日を決めていく必要がでてきてしまうかも
しれないな…とも、思っています。
アバター
2016/06/12 11:59
こんにちはぁ~。
息子さん、手術ですか!
手術は手術する先生や、他の手術との兼ね合いがありますから希望通りとはなかなかいかないかと思いますけど(職員の夏休みや夏休みに合わせて手術する方などもいますしね)、
でも希望を伝える事ぶんには構わないと思いますよぉ~。

我が家も息子が高校受験になります。
来週に県大会の予選が終われば部も引退(県大会へは100%行かないので!笑)
進路希望とか出しても、まだピン!と来てないのが困りものです。
現時点で学びたい事がある程度ハッキリしてるので(まぁ~まだ変化する可能性もあるけど)、
そこの大学へ行くために逆算で、その大学への進学率とチャリ通出来る範囲の高校を絞って、
息子と話しをしています。
まぁ~夏休みの高校見学でまた実感が湧いたり、希望も変わるかもですけどねぇ~^^
一人っ子なので、のんびりし過ぎてるのが気になりますけどね(笑)
アバター
2016/06/10 13:20
> ♪はなとり♪さん

はい…^^

今は息子の残された右目の視力のことが気がかりで…。
大きくなるスピードはましている様子も伺えるので、1か月後…既に視神経を圧迫している
ことになっていなければと心配です。
アバター
2016/06/10 12:16
無事終わって良かったです。
まだまだこれからも考えて行かなくちゃならない事があるでしょうが、
身体に気を付けて1つずつクリアしていってくださいね・・・・
アバター
2016/06/10 09:27
> まやさん

はい…。
ひとつ終わるとその先のハードルが待っているといった状態が続いている感じがします。
1度で超えられれば良いのですが、こけちゃったときが…^^;
この後も引き続き考えること、やらなければならないことが続くと思いますので
ひとつひとつ超えていきたいと思います。

息子さん、高校1年生ですものね。
そうですね…そろそろ文系か理系かの最初の選択のアンケートが行われる時期ですね。
2年生になるとまたその先の選択が待っています。
娘は最終的に文系Ⅱにしました。
勉強が楽だとかなんだとか…?^^;

娘の進路もどうなることやらですが、後悔の少ない選択を行ってほしいなと思います。
アバター
2016/06/10 09:15
検査、無事に終わって良かったです。今後、いろんなことがあるのでしょうが、どうか上手く一歩一歩進むといいですね。

娘さんの進路も・・・ うちの息子もどうするのかわかりませんが、文系理系の選択の話があるみたいで、来週聞きにい

かなければなりません。得意なものも、好きなものもいまいちないので・・・困りますね~
アバター
2016/06/09 21:15
> アヴィちゃん

そうでしたかっ^^
幻じゃなかった…^^;
アバター
2016/06/09 21:10
あれ?
書き直して、前のを消したつもりで、全部消したみたいです。
ごめんなさい。ビックリさせてしまいました。
私も今ちょっとあわてましたぁ。
アバター
2016/06/09 13:19
あれっ?
書き込みの経過を見て後で削除するかも…です^^;
アバター
2016/06/09 13:19
> アヴィちゃん

『大急ぎ、死ぬほど考えろ!と、言われてる人がいらっしゃいました。』

思わず苦笑いです^^;
いや~!当たってると思われるだけに。
でも、もう1学期も半ばを過ぎましたから…それではいけないんですよね…。
承知しました。

『フォーカスがなければ無難に大学』

娘の場合はこれなのかなぁ…。
本当に決まっていなくて思案中なのだろうと思うのですが、最後の最後まで
聞いても話さないタイプのような感じですので…娘は。
表情もさほど変えずに話すので、本心はいかに…?です。
アバター
2016/06/09 12:33
> さゆたまさん

そうみたいですね…大差ないよって、お友達が教えてくれました^^
何を学ぶかが大事なんでしょうけれど、実際…就職などで大卒が優遇される姿を
見てきた私としては資格としてだけでも(と言うのもなんですが^^;)大学卒業と
書けるほうが良いなぁ、なんて浅はかなことも考えてしまいます。

娘の場合『絵』の方面(アニメ的な方だと思いますが)へ進むことを考えていると
思いますから、学費だけでなく画材的なものを買うのに費用がかかるかなぁとも
思っています。

パン班で必要とされると良いのですが。
でも、立ち仕事なので健康面のリスクを必要以上に心配されると難しいかなぁ。
アバター
2016/06/09 12:19
私立大も専門学校も料金的には大差が無い所が多いので
できるなら、私立大お勧めします。
もちろん、行く年数で変わるから、一概には言えないんですが。

息子さん良かったですね。
パン班に行けるといいなぁ。
アバター
2016/06/09 10:41
> かなたさん

はいっ「終わったぁ…」と思います^^;

で、続きがある…まだまだ終わらない^^;

その繰り返しではありますが、同じ場所を巡っている訳ではなく
その場からは動いているのですよね…少しずつでも。

マイナス方向でなく、プラス方向へ動けていろのなら歩みを止めず
時々立ち止まって考えたりしながらも進んでいくべき…でしょうね。
アバター
2016/06/09 10:26
ひとつ終わるとほっとしますね。
とどこおりなく、無事に終わりますように!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.