KITTE 名古屋
- カテゴリ:ショッピング
- 2016/06/17 23:22:05
名古屋駅前に建設中の「JPタワー」
その一部オープンが行われたので、行ってみました。
日本郵便のビルであるJPタワーは40階建て、
その地下1から地上3階に「KITTE 名古屋」がオープンです。
全面開業は来年らしいですが、今日の時点で半分以上の店が
営業を始めていました。
もちろん中核は名古屋中央郵便局とゆうちょ銀行ですけど。
私は地下鉄駅から北に延びる地下通路から向かいましたが、
ビルに入ると、地下から3階まで吹き抜けの部分があって、
各階端のガラスの仕切りが下から黄色っぽい光で照らされていて
なかなか奇麗でした。
大型モニターが映し出されていたり、
七夕の笹飾りを意識してか、青く光るガラスの木(グラスファイバー?)
からアルミ箔みたいな銀の短冊がキラキラと下がっているのも
奇麗でした。
一番の人気エリアは、やっぱりレストラン街で、
「BIMI yokocho」と名付けられた地下一階通路には
順番待ちするお客さんがいっぱい居ました。
私がこのビルの一番の特徴と思ったのは、
動線を確保する事に重点を置かれているらしいことです。
平たく言うと、このビルは地下と二階はビルの中を通過できます。
JR側の入口から北のルーセントタワー方面に、一本道で歩いて
通り抜けが出来る作りです。通路の両側に店があります。
南隣で現在はまだ工事中の、JRゲートタワーが完成すれば
駅から人の流れがここまで来るという考えなのでしょうね。
将来、JRゲートタワー地下にリニアの駅が出来れば、尚更です。
他地域のお客さんが来る事を意識しているのでしょう、
名古屋のあんかけスパや、きしめん屋、伊勢志摩料理の店など
地元の味も出店してます。
今日はさすがに名古屋地区の客が多かったのでしょう、
「宮きしめん」は空いていたので、入ってみました。
きしめん店のわりに、酒と肴が豊富で、イメージがちょっと違います。
私はカウンターに通されて、基本の宮きしめんとジンジャーエールを
頼んだら、ジンジャーエールはカナダドライがビンで出てきました。
これで410円。うーん、カウンターバー感覚でしょうか。
水は出してもらえません。
宮きしめんは842円で、こんな物でしょうけど。
店舗が全体に高級感を出そうとしてるように思えて、少し違和感でした。
名古屋の味は庶民派が多いので、
新店舗と言えど、もう少し気さくな雰囲気じゃないと、
本来のきしめんの雰囲気が出ないんじゃないかなーと思いました。
まあ、他の店舗もあることですし、
しばらく見守って行きたいですね。
他地区からのお客さんにも、好かれるビルになって欲しいです。
名古屋の方も人口増えているわけではないのですけどね(^^;
横浜や大阪に負けているので、
リニア新幹線が出来るこの機会が、いわばラストチャンスと言えるのです。
ここで少しでも延びておかないと、あとはジリ貧でしぼむばかりなのですよ~(X_X)
新しいうちは確かに混雑しますけど、ちょっと過ぎれば落ち着きますし、
そういう時期を狙って行くのも良いでしょうね。
なんか都会と田舎のさがクッキリして九ている気がして
田舎に住んでいる私としてはいいのか悪いのか。。。
人口も集中し始めているようで
私の住んでいるところはちょっと減っているみたいです。
新しいお店が出来るといてみたくなりますが
混雑がどうも。。。(>_<)
地図で確認したら、確かに載ってました。「宮商事工」ってやつ、
この表示ではきしめんの販売があるとはとても気付きませんね(^^)
味的には、半生麺ってのが良さそうです。つゆも付いているみたいだし。
わざわざありがとうございました。
http://www.miyakishimen.co.jp/06_buyShop/
買った人のブログも参考に(笑)
http://ko-bi-to-penguin.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-b44b.html
自分も、名古屋市でも東端ですから、名駅まではなかなか出ないんですよ。
普段は栄あたりで用が足りますからね。
朝のニュースでオープンの話題していたので、行く気になりました。
きしめんそのものは、熱田神宮の休憩所で食べるのが一番いい気分です(^^)
もしかして、生めん売ってくれるんでしょうか。
だったら興味でますね。
乾麺や冷凍めんはショップにもあるけど、生は貴重です。
あと、めんつゆと、どうせなら具もつけてくれると良いけど、そこまでは無理でしょうね(^^)
少し名古屋でるのは用事がないとだんだんいかなくなるんですが
読ませていただくと、俄然いきたくなるんです。
夕方のニュースでやってますもんね
お~宮きしめん842円なかなかのお値段ですね。好きですきしめん
するすると今、食べたいです。
必ず「宮きしめん」の工場の横を通るんですよ(笑)
なんか安く売ってくれるようなことが書いてあるので
一度入ってみたいんだけど、いつも土日とか閉まっちゃってる
時間しかとおらなくて、いまだに入ってないから気になってます♪
オープン時ですから、やはり名古屋初とかの目新しいお店に
注目が集まったようです。
そうか宮きしめんって、もともと、ちょっと上だったんですね。
メニュー構成を見ると、ここはお酒の店になってました。
駅の立ち食いきしめんや庶民のきしめんとは
一線を画す気がします。だから空いていたのかな(笑)