Nicotto Town



最近のいろいろ


お返し訪問ができなくて、すみません。耳鳴りの治療で、週2~3回ペースで耳鼻科に通っています。

スーパーライザー(近赤外線照射)は温泉療法のようなものだから、最低でも週2回。持病もあるので、週3日は病院通いです。年寄りみたい…。

でも、大病の予兆ではなかったので、とりあえず良しとしてます。脳の病気かも?と怖かったのです。

耳鼻科の近くのお店では、ゴールデンレトリバーが看板犬してます。この犬をもふるのが楽しみ。

自宅では毎日2回、耳浴です。横になって、耳に薬をさして、10分間そのまま。先日、右耳の外耳に炎症が見つかり、今は両耳です。

外耳の炎症は、耳掃除のやりすぎが原因です。大したことないけど、耳浴が今までの2倍、1日40分になりました。

うちの黒猫クルツは、耳浴中によく添い寝します。点耳薬は目薬と同じ形です。仔猫の頃、角膜潰瘍で目薬が欠かせなかったので、薬と認識するようです。

アバター
2016/06/19 16:07
>ばにらさん
耳掃除のやりすぎで、鼓膜に傷がついたかもしれませんね。
スーパーライザーは目にも効果があるので通ってます。
(去年、右目を手術しました)
アバター
2016/06/19 15:40
>ぼっちキラさん
猫がゴロゴロ喉を鳴らす音は、自然治癒力を高めるそうです。
でも、添い寝は寝落ちする可能性大です。
アバター
2016/06/19 15:34
>くさうん
点耳薬は、鼓膜に薬がかかる時にぞわわ〜っとします。
耳掃除は気を付けないとだめですね。
アバター
2016/06/19 13:51
週に3回の通院は大変ですね。
早く卒業出来ますように。
私も以前耳の聞こえがおかしくなり、耳鼻科に行ったら耳掃除のしすぎで耳に傷が出来てるせいだと言われました^^;
今は週1回で我慢しています。
アバター
2016/06/19 09:18
耳の病気ですか、早く良くなりますように祈っております<(_ _)>

猫ちゃんの添い寝はイイですね♪羨ましい♪
アバター
2016/06/18 23:43
耳掃除のやりすぎは良くないとは聞いていましたが…治療となると大変ですね。
耳掃除大好き人間なので、私も気をつけなくちゃです。

クルツちゃん、かわいいですね〜♪おりこうさん^^
早く良くなりますように・・・
アバター
2016/06/18 20:39
>しまりすさん
耳浴は寝落ちしやすいです。食後はやらないようにしています。
耳掃除は要注意ですね。
傷の治りかけはかゆいから、また掻いて傷をつくる悪循環に陥りそうです。

耳鳴りはしつこいので、気長に治療を受けます。
ゴールデンレトリバーもふもふするために行く、くらいに考えてます。
大きい犬には、猫にはない魅力がありますね。
アバター
2016/06/18 16:10
こんにちわ。www猫と添い寝~うらやましい(>_<) もふもふしたい~^m^
耳浴、寝落ちしそうですが、気持ち良さそうですね。。
私も耳の粘膜が弱くて耳掃除のたびにキズつけてしまうので、頻繁に耳掃除出来ません。
一度医者に・・・と思いつつ重い腰が上がらない毎日です(^_^;)
早く良くなりますように(#^.^#)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.