無償につられて
- カテゴリ:日記
- 2016/06/19 22:02:30
Windows10の無償アップグレードの期限があと一月ちょっと……ということなので、ためしに1台やってみた。
メインマシンでは、失敗したら怖いので、サブマシン(バックアップ用と言えば聞こえが良いが、メインマシンなにかあった場合にとりあえずネット検索やメールができる程度でたいしたソフトは入っていない)で。
アップグレード前の仕様
OS Windows7 HOME 64bit
CUP AthlonⅡ X2 240e 2.8GHz
メモリ 4.0GB
マザー ASRock880G
要はそんなに高級品ではないし、新しいシロモノでもない。
OSのアップグレードであるので、新たにアプリケーションソフトをインストール必要はなく、旧OSで動作していたものが、そのまま問題なく動作するか検証してみた。
結果
思ったより問題なくWindows10にアップグレードできた。
予想通り
○日本語入力ATOK2009は、新しいブラウザーである「Microsoft Edge」上では働かない(他のブラウザーでは問題なし)。今までもIE使ってないし「Chorome」や「Firefox」で動作すれば良い。
予想外
○動作しないと思われていた「Office2000」(何故Windows7に入ってかはとりあえず置いといて)は動くようだ。未だ立ち上げただけで、ファイルの読み書きを行ってはいないので、今後要検証。
○動作しないと思われていた「Adobe Acrobat7 Professional」(PDFの編集)は動くようだ。未だ立ち上げただけで、ファイルの読み書きを行ってはいないので、今後要検証。
○動作しないと思われていた「LISMO Port」(ガラ携のデータバックアップや音楽ファイルの転送等に使用)これは以前に娘のマシン(Windows8.1)に苦労して裏技を駆使してインストールした経験があるのでビビッテいたが、ソフト自体は無事動いた。
ただし、ガラ携をUSBで接続しても認識をしてくれなかった。
しかたないので、チョット裏技(…という程ではない)を使って、ガラ携接続用のドライバーを一旦削除して、再度同ドライバーを読み込ませたら、無事認識。
古い(Windows10に対応していない)ドライバーを使用していると、削除することすら簡単にはできないので、要注意です。
もう少し検証を進めて、一ヶ月以内には元(Windows7)に戻すか、メインマシンをアップグレードするか判断しようかと思う。もっとも、サブで大丈夫だったからといって、仕様の異なるメインでも大丈夫だという補償はないけど…
何事にも前向きな姿勢、感服しております。
当方は、メインをWin10に無償アップグレードして、使用中。サブはWin7にダウングレード。
そのうち、サブにWin10をクリーンインストールしようかと計画中。(いつになる事やら!)
Win8はこのまま使っていくことにしました
また、パソコン教室に通って
Win10でも検定一級をとるつもりです
Win8.1ユーザーで今のOSにさしたる不満がなく、且つ新しいOSにさしたる興味がなければ、現状維持がベストかも。
Win8.1のマシンなら、ほぼ現役マシンであろうし、OSのサポート期限も余裕。
あえて慣れている操作性を変更する必要ないのではないでしょうか。
Win7の経験があって、Win8.1に移行して、その使いづらさにヘキヘキしているか、あるいは新しいOSの新機能をどうしても試したいのであれば、アップグレードにチャレンジしても良いかも。
廻りの状況に惑わされる事無く、自分の現状を冷静に判断すれば良いのではないでしょうか。
因みに、メインマシンもWin10にアップグレードしてみました。これは、サブマシンよりもうひとつ古い世代の化石のような?マシンです。
予定通り?動かないソフト(極めて古いフリーソフトやOSの設定を変更するようなソフト)は動かないが、その他は無事。
Win10の新機能「Edge」も「Cortana」も一切使ってないので、初期画面以外は全くWin7(Win7の新機能も無視していたのでほぼWinXPのクラシック風)と変化無しみたいな状況です。(もちろん、細かな操作等は異なりますが)(^○^)
ウチのはWin8.1なんだよね~
そんなにデータは入ってないんだけどねぇ
USBにほぼデータ移してるし
でも 他の不具合とか出るかもって思ったら
ちょこっと怖い(*´Д`)b
Win10のインターフェース(外見上、操作性)はWin7にかなり近い……というか、違和感はほとんどありません。Win8.1(カミさんと娘のノートPC)は、最初なにをどうしたら良いかサッパリ分からず苦労しましたが、これは問題なしです。(ただし、「ロック画面」と呼ばれているログイン後の最初の画面…スリープ時の画面、はWin8.1の感じです。でもこれ表示させない事もできるので、まさにWin7みたいな外観)
Win7の延長サポートが2020年1月までなので、
○現在のマシンを7のまま使い倒す
○最新マシンに買い換える
○現在のマシンを10にアップグレードする
……と選択肢はあるので、時流に流されずに冷静な判断を下すべきかもしれません。
ただ、………無償という魔力に抗いがたいものが……(^_^;)
それと、多少のリスクはあるかも知れないが、Win7に戻せるらしいので、今回はチャレンジしてみました。
私もまだ Win 7 のままで、
Win 10 となると、もう未知の領域です。
使いやすいといいんだけどな。