Nicotto Town



最近書類を読むのがしんどい…


毎年のことだから慣れていなければいけないのでしょうが、特定疾患の書類と一緒に
提出しなければならない書類一覧を読んで理解するのが年々苦痛になっています。

理解力が落ちたのが原因の1つだと思います。
でも、毎年ほぼ同じ内容ならそれほど苦にならないのですが、ここ数年の間に
提出書類が増え、面倒になってきているのが大きな原因かなと思うのです。

収入証明は、数年前までは源泉徴収票のコピーで済みましたが今は7月頃から
申請できる前年度の収入証明(だったかな…)でなければ認められないことになりました。
今年からはマイナンバーも記入し、カードまたは通知書のどちらかを持参しなければ
ならなくなりました。

恩恵を受けられる身分なだけありがたいと考えるようにしていますが
正直、手間がかかり面倒なこと…この上ないです。
息子は小児慢性疾患と特定慢性疾患と自立支援を受けているので次々と書類が届き
頭の中で一時ごちゃごちゃになります。

それらとは別に特別児童扶養手当を受給するための現況届も同じ頃に行うので
本人を連れて福祉課へ行ったり、福祉センターの方へ出向いたりと
結構、忙しいです。

自立支援(精神通院)に関しては通知は届かないので、時期がきたら自ら出向いて
手続きをしないと。
期限が切れてしまうと新規の申請をしなければならず、申請が通るかどうか
といったところからしなければなりません。
そうなると、これまた面倒です。
忘れないようにしなければ…。

12月に息子は二十歳になるので、受給資格は誕生日前日までとなります。
脳外科(悪性腫瘍)と泌尿器科が小児慢性疾患の対象となっていますから
誕生日から慢性特定疾患のほうへスムーズに切り替えが出来るようにして
おかないと。

同じ脳外科でも、てんかんは慢性特定疾患の該当項目のなかに当てはまるものが
ありませんので使えません。
ですから自立支援のほうで申請することにしています。
そちらで認定されれば支払い上限額内での支払いで済みます。
てんかんに関してはこれから主治医の先生に依頼して進めることにします。

年齢相応に物忘れと理解力低下が着々と進んでいますので、難儀しています。
これに今年は障がい者年金の申請が加わりますが、出来るかしら…。
う~んっ、自信がぁぁあ。

アバター
2016/06/22 08:41
> いーちゃんラブ女さん

早速、関係窓口で確認しました…お電話で昨日^^;
説明されて「?」と感じる部分がわかったりです。

日々、自分の衰えと格闘しつつ…がんばります^^;
アバター
2016/06/22 08:02
↑書類手続きは、本当に面倒ですよね(>_<)今まではコピー添付で済ませたものに、
今は証明書は発行しないといけないし、書く事もあるしで、ややこしいですね(;'∀')
私も最近は、理解するのに時間がかかるので、本当に困ってしまうので、
お気持ちは、よくわかります。息子さんの手続き、大変ですが、わからなかったら、
窓口で聞く方が早いかもしれないですね(;'∀')大変ですが頑張ってくださいね!
アバター
2016/06/22 06:39
> ❀みぃ☑餃子抱枕さん

ほんとっ?
迷惑そうな表情で来たりしない??
まさかっ、みぃさんがじゃないですよね???




アバター
2016/06/21 21:21
面倒なときは執事を呼びましょう。
ほら、手元にある鈴をチリン、チリーンと鳴らすとすぐに来ますよ^^
アバター
2016/06/21 20:14
> ♪はなとり♪さん

この時期、春に移動があった後なだけに担当の仕事の内容が理解不十分で
対応にあたっている職員さんが少なくなく、要領が得ない場合があります…^^;

2~3年で移動するケースは珍しくないので、↑こういったことがしょっちゅうあり
特に福祉関係は複雑な内容もあるので困ってしまうんですよね。

制度とはいえ、キーマン的な方は5年~7年ぐらいは同じ部署に留めておいて
ほしいなぁと思うのですが…。
アバター
2016/06/21 20:11
> あるとさん

記入する用紙も…なのですが、それ以上に面倒なのが添付しなければならない
証明書の数々なんです^^;

数年前までは源泉徴収のコピーで済まされたことが、今は7月以降にならないと手に入らない
去年の収入の照明に取って変わりました。
戸籍謄本も前は付ける必要などありませんでしたが、今はそれも必要です。
マイナンバーカードの運用が始まった今年は、マイナンバーが記載された戸籍謄本でなければ
通知書を併せて提出しなければなりません。
戸籍謄本には息子本人の他に家族それぞれのマイナンバーが記載されていますから
なんだかね…という思いもあります。

提出書類以上に添付する書類が毎年難易度が上がっているのが面倒です^^;
アバター
2016/06/21 18:59
医療費控除の申請だけでも面倒で5年も放置していたので
すごく気持ちはわかります。
老眼になってからは簡単な書類すらも読むのが苦痛になって
きました。
役所の書類ってわざとにわかりづらくしてるよね。
働いている人も自分の部署の仕事以外はわからないみたい
だし。
アバター
2016/06/21 17:50
役所に提出する書類は何度も同じようなことを書かなければならず
やっているうちに混乱してきますよね。

私は一応、記入したものは全部コピーして翌年に備えています(^_^;)
最近は小学校からの通知と格闘中です。
アバター
2016/06/21 17:49
> ❁和音❁さん

ごめんなさい…前後してしまいました<m(__)m>

微々たる収入なんですけれどね…^^;
ズルする方がいるから年々厳しくなっていくのでしょうが、真面目にやっている方は
本当、堪らんです><

障害者年金の手続き…。
あぁぁ…です><
アバター
2016/06/21 17:44
> みこたん

それがね…毎年、提出書類が追加&面倒なものに差し替えられるという変更続きで
本当に面倒なの。
マイナンバーが記載された戸籍謄本を取ってから持っていかないとならないし…で^^;
アバター
2016/06/21 17:36
市役所って、お金を貰う時はホント大変な作業をさせられるのよね。
そして、こちらがきちんと調べないと、向こうからは教えてくれない。
そのくせ請求となると、きっちり請求してくる。

書類読むのも大変だろうけど、
1度手続きをしてしまえば、後は毎年の更新手続きだけだから
少しは楽になるんじゃない?
ファイトです。
アバター
2016/06/21 17:33
> るうさん

それでね…金曜日に書類が到着するの、必ずというほど。
開封して疑問点を聞きたくても週明けになってしまうのよ…。
せっかちな私はちょとイライラしてしまいます^^;

週明けって何かと忙しいので、出来れば木曜日か金曜日の午前中に着いてくくれると
その週のうちに出来ることを済ませておけるのにって思ってしまうの…^^;

結構…息子のことで突発的に何事か起こるので、出来ることは今日のうちに済ませておく
というのが私の鉄則となっているものだから…^^;
アバター
2016/06/21 17:32
自立支援って、年収が必要ですよね。
毎回それを忘れて、あ…ってなります(;´∀`)

障碍者年金は1度書類が年金事務所で許可されれば、
後は、数年ごとに主治医の診断書←これが高い(´Д`) を書いてもらって
市町村役場で更新するだけですから。
ただ、その…年金申請が一番の難関だというね…←経験者
過去を振り返って1から事細かに書かないとダメなので
その作業がウツでした…orz
アバター
2016/06/21 16:17
役所の書類は細かいし、融通利かないし、面倒ですよね^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.