堂島ロール
- カテゴリ:日記
- 2016/06/22 12:18:23
KITTE名古屋のショップで紹介されてた木のキーボードが
気になったので、また、行って来ました。
今度は名古屋駅の二階から行きました。
まだ建設中のゲートタワーの中を通って北にまっすぐ行きます。
今はまだ白い板で囲われているゲートタワーですが、
ここが来年開業したら、JPタワーのKITTE名古屋に行くには
高島屋とゲートタワーの店々を通過しなければならず、
途中で他店に誘惑される人もきっと多いでしょう。
そう考えると、今のうちに名を売っておきたいKITTE名古屋、
決して楽な商売でも無さそうです。
目当ての「hacoa」は狭い店舗ですが、客で賑わっていました。
木製のカードケース、スマホケース、写真立てなどが並びます。
目当ての木製キーボードはショーケースの中で、
ノートパソ的な平たい四角のキートップ、テンキー付きです。
スッキリした感じよいデザインなのですが、8万円もするんですね。
隣りに並んでいた四角のカドを丸めた形の木製マウスも1万円。
まあ、見ただけ、ですぐに帰ってしまいました。
せっかくなので、ミッドランドスクエアの地下にあるスイーツの店で
堂島ロールのハーフを買いました。
前に来た時は売り切れていたので、今回は思い切って買いました。
スイーツがあると、次はなんだか肉が食いたい(^^)と
近鉄の地下で惣菜を物色。
出来れば肉肉した物が欲しかったのですが(生姜焼きとか)
適当なのが無かったので、ヒレカツ弁当を買って帰りました。
帰宅して冷蔵庫見たら、そう言えば前の日買ったギョーザがあります。
どうしよう、餃子はもう食べるべきだし、でもご飯は切れてるし。
そうだ、お弁当のご飯だけ茶碗に上げて、おかずを餃子にして
食べればいいか。
そんな感じで、変則的な利用法で夕ご飯にしました。
なので今夜はご飯を炊いて、ヒレカツ弁当のおかずで食べます(^^)
そうそう、堂島ロール、
ホイップクリームをスポンジで巻いたロールケーキ、
中がホイップなので、家庭で切り分けるのは難しいですね。
かなり厚めに切らないと、つぶれてホイップが出てきます。
保冷も重要です。
でもさすが、ホイップクリームが甘すぎず自然でフワフワで、
評判通りのおいしい一品でした。
大豆モノって、自分もすごくお世話になってます(^^)
味噌汁と豆腐と煮豆で豆ばっか、とか。
この季節になると、味噌汁も作り置きは傷む気がして、やめてますけど。
冷奴用に豆腐は欠かせません。
しかし肉も確かに食べたいです(^^)
自分も、用事で出かけたついでじゃないと、ケーキ屋さん行かないです。
普段行かないから、たまに変わった事してみたくなるんですよね~
上の方って、滅多に行かないのですよ、
ほら、高いって言うイメージあるから(^^;
しかし、いい店があるなら、確認しておかないといけませんね。
脱水防止にイオンの安いミルクティ持ち歩きます。重いけど。
こちらのミッドランドスクエアの地下にはハーフも売っていました。
何しろ一人で食べるので、1本ではきついのです(^^;
が、売り切れている事が多いんですよねー
まだ食べたことありません(;-_-;)
お取り寄せするほどでもなくきっと食べずに終わるでしょう・・・。
中がフワフワなんですかぁぁぁ。
美味しそうだな~~。
夕べはヒレカツでしたか??
それも美味しそう!( '艸`*)
最近大豆ものばかり食べているので
そろっと肉が食べたいかも。。。
地下鉄一日乗車券でドリンクサービスつき、
というのと、少々脱水しかかっていたので。
なかなかいいお店でした♪
ハーフもあるんですね。
今度見かけたら買ってみます~。
今回勉強になったのは、堂島ロールは買ったらすぐ食べるべし、です。
生のホイップクリームなので、一晩経つと、
柔らかくなって来ちゃうんですよ(^^;
いいですね。
堂島ロール食べたいなぁ~
やっぱり人気ですね、堂島ロール。
今はクリームの多いロールケーキ増えてますけど、
堂島ロールは中身丸ごとホイップクリームなので、豊かさが違います。
ギョーザをk水餃子的に食べるなら分かりますが、
コンソメや味噌汁にも合うのですか。なかなか考え付きません。
そのうち機会があったら、 試してみるかも?(^^)
食パンを切る専用の包丁があると綺麗に切れるのだけど…
そんなの普通のお宅にはあんまりないですよねぇ(^_^;)
ところで、余ったギョーザ、我が家では冷凍保存しちゃいます。
朝ご飯とか、ちょっとボリュームが少ないな~って思う時のお汁もの、
コンソメスープやお味噌汁の具に2~3個入れるとちょうどいいんですよ^^