Nicotto Town


ゆめぴりか


文化フライ

前に、自分の地元(実家周辺)のローカルガイド本を見つけて
へーっと懐かしくて買ってそのまま放置しちゃってました。

さっき久しぶりで開いてみたら
「文化フライ」の記事を発見!

つまり「こねて板状にした小麦粉のフライ(ソース味)」なんですが、
なんと地元ローカルフードだったんですねえ。

大人になって札幌に来てからも、お祭りがあると時々思い出し
「最近見なくなっちゃったなあ、昭和の食べ物だったのかな」
って思ってたけど、そもそも実家周辺にしかないものだったんだ。
えらく胸やけするけど、妙に懐かしい「縁日の味」なんですよ。

また食べたいなあ。この店、いつか行ってみたいな♪

http://photozou.jp/photo/show/3182409/238624489

 

#日記広場:日記

アバター
2016/07/17 07:22
あきちゃん、あははそうかも(笑)
年2回の縁日でしか食べられないので、妙に心惹かれたの。
ジャンキーそのものだよねえ。

似たような駄菓子ってどんなのかな、それもお祭りの時に出現するもの(^^)?

アバター
2016/07/16 18:51
脂っこい物、大好きなんだ(笑)
あたしも食べてみたいわ。
似たような駄菓子は食べたことあるんだけど。
すごく美味しかったよ。
アバター
2016/07/16 11:06
My Albumさんそうなんです、地元ではかなり人気でした。
小麦粉のフライにソースで味付け。すごい組合せですけれどね(^^)
アバター
2016/07/15 16:17
フライのソース味って王道かも。 
「縁日へ向かう子供たちのお目当てが文化フライ」、ふむふむなるほど。
美味しそうですね^^b
アバター
2016/07/12 21:45
いちかさん、先日は大変失礼いたしましたm(_ _)m
ご訪問&コメントありがとうございます。

うちの町は一応札幌市内なんですが、昨年の暮れ近くにやっとご町内1軒目のコンビニができまして
でも9時には閉まるんですよ。それでコンビニを名乗るってどうなんだろう。
このハンパさ加減がどうにもいただけないというか。あ、ちなみに信号はまだありませんーーー。

いちかさんのほう、きっと静かで落ち着いたよい所なんだろうなって思います。
何かご自慢のローカルフードはありますか!?
北海道はもともとの素材かよいから、おいしいものが多いですよね♪


アバター
2016/07/12 21:36
しずくちゃん!こんにちはー。
文化、フシギですよねえ。
あんずちゃんが調べてくれたwikiには、当時鍋でも包丁でも
新製品にはなんでもかんでも「文化」をつけるのが流行ってた頃だったから、
みたいに書いてありました。確かに文化包丁とかあったなー。
「おおっ、昭和!」って感じしますよね(^^)
アバター
2016/07/12 21:34
みかづきさん、そうなんです。
胸やけする感じなんですw 
でも懐かしくなって、次の縁日にはまた食べたくなるんですw
こういうジャンキーな食べ物…。困りますよねえ。
今だったらビール飲んじゃって、さらにジャンキー度アップしちゃいそうです。

アバター
2016/07/12 21:32
ゆちさん、確かにーーーwww
懐かしさのあまり読み飛ばしちゃってたけど、高い!
小麦粉にガムシロップ混ぜて揚げて240円は高いよねえ。
私が食べた頃は50円とかせいぜい100円だったと思うの。
でも落ち着いて考えたらそれでも高いような???
なんだろう、研究開発費とか…。
アバター
2016/07/12 21:30
あんずちゃん、
そうなのほんのり甘いんだから素直にお砂糖つければ四角いドーナツになるのにねw
うん、ソース。

あっ、そうだ、思い出した。
北海道の人って、アメリカンドックにお砂糖かけるよ。
屋台行くと選べるの、ケチャップか砂糖か。
あとトマトにもお砂糖かける人いるなー。ちょっと不思議な文化ですw
アバター
2016/07/11 21:46
|ω・`)やぁ。
文化フライ・・知りませんでした・・♪
ローカルフードなのです(○ゝω・)b⌒☆NE!
子供の頃に食べたものって・・結構覚えてて・・ふっと・・懐かしくなります(○ゝω・)b⌒☆NE!

てか・・あんな展開になってるとは・・今まで知らずにいました・・。
紛らわしいコメ・・。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ・・。

私のとこは・・車で2時間走ったら・・ローソンがあります・・(* ̄m ̄)ぷぷぷ
これからも・・(*ゝ(ェ)・)ノ★。、::。.::・'ヨロシク★。、::。.::・'゚

アバター
2016/07/11 20:50
文化フライって初めて聞きましたw
食べ物なのに文化がつくんですねぇ(*´ー`)♪
ちょっと興味あります
アバター
2016/07/11 18:16
文化フライなるものの存在を初めて知りました。
おいしそう…健康に悪そう…おいしそう。
食べたことない組み合わせだけど、ジャンキーな魅力がありそうですねー。
アバター
2016/07/11 16:57
リンク先の小さい字を読むと、
甘みのあるうどん粉を揚げたみたいなことが書いてあるね。
うどん粉揚げたのにソースくぐらせて、2串で420円って高い気がする・・。
アバター
2016/07/11 16:47
あ~。なるほど。ホットケーキミックスね!似てるね。
そういえばドーナツだって小麦粉を油で揚げてるんだもんね。
そう思うとそんな気持ち悪いものでもないか。
でも屋台のは「あの頃のソース」がたっぶりかかってそうだね。(-_-;)
アバター
2016/07/11 13:36
あんずちゃん、わざわざ調べてくれたのね。ありがとう!!!

げげげ。そんなもの入ってたんだ。
確かにほんのり甘いんだけどホットケーキミックス的な甘さかと思ってました(^^;)
縁日の屋台で揚げて、年期の入った感じのソースにくぐらせて渡してくれるんだけど
親は「あれは絶対に不衛生だ」って言ってて、見つかると怒られたのwww

小学生の頃はよく男子が「腹いっぱいまで文化フライを食ってみたい」みたいなことを
言っていたけれど、今食べたらけっこうキツイかもしれない? 

うんうん、もし作って大量にできちゃったらきっとつらいよ。
だって小麦粉の砂糖入りフライだものw 考えた人、すごいよねえ。

アバター
2016/07/11 13:18
文化フライって何でできてるんだろって調べてみたら
小麦粉にガムシロップ(或いは水飴やシュガーカットなど他のシロップ状甘味料)などを入れて練り混ぜて小判状に成型し、パン粉をまぶして食用油で揚げた料理。割り箸か串に刺し、ソースをたっぷりつけて食べる。
ほんとに小麦粉なんだね・・。(;'∀')
美味しかったら作ってみようかって思ったけどこれは縁日でちょっと食べるのがいいレベルなのね。w
こういう体に悪そうなのが縁日では食べたくなる!!w



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.