Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の1

今回は、行った先で人に会うこともないので
ホントに軽装です(笑)

しかも近場なので時間的にも
のんびり♪

朝一のバス、なんていうこともなく。
朝一の電車でもなく。

朝ご飯をのんびり食べて
それから出発です。

とりあえず、ネコのみーちゃんのえさだけは
ちゃんとやっておこう。2.3日いなくても
大丈夫なようにボックスをセッティング。

いつもはボックスを外してえさをやってますが、
ボックスにえさを入れて装着しておく。これでOK\(^o^)/

基本、外のネコなんで
物置のような小屋でえさをやってます。

まだ小さかったころは
他の猫が来て食い荒らすので
いちいち戸を閉めてやったり、あけてやったり
しましたが、いまや立派な大人になったせいか誰も来なくなった(笑)

戸締りは夫君がチェック。

先日は玄関の明かりを改良してくれた。
時間になると勝手に点いて、勝手に消える
というハイテクな装置を導入してくれました。

カーテンは薄いのをちょっと引いておいてっと。

あとは、ああそうだ。時計を持っていくか。
アナログなゼンマイ式の懐中時計。

出かけるときだけ使う時計です。
以前はソーラーも使っていたのですけど
わたしのように日常でほとんど身につける時計を
必要としなくて、ケータイもほとんどもたないものには
ゼンマイ式は大変便利です(笑)

電池切れっていうのもないし、
充電しなきゃっていうのもないし。

学生時代に買ったとき、まさかこんな風に
使うとは思っていませんでしたけど♪

あとは、扇子持ってハンカチ持って
帽子もかぶって。

キップ、お金、カード♪つーめーこーんーでー♪

あ、もちろん株主優待券もチェック。
これだけあれば、あとはナントカなろう。

そうそう、お天気チェックして。
うん、大丈夫だな。傘はいらない。

っていうか、かなり暑くなりそう(^_^;)

あっ、ペットボトルにお茶持っていこう。
ええっと、ペットボトルはどうやってもとうかな。
前にバンダナで包んで持ち歩いてたけど、どうやって
包んだっけ・・・

ネットで調べて包む。
よーし、これでぶらさげれる♪

さて、そろそろ駅にいきましょうか。

明日に続く

<昨夜の私>
久し振りにブーン登場♪

さあ今日の一冊
「紙袋の王女さま」カワイ出版
竜にさらわれた王子様を取り戻しに行く
勇ましい王女様ですが、着る物を燃やされてしまって
紙袋にて・・・。さて、ハッピーエンド??な絵本



アバター
2016/07/18 09:22
旅行するときは、たいてい持ってますので
お会いする機会があれば、もれなく見れます♪
アバター
2016/07/18 09:15
かめさんの、懐中時計みてみたーい(*´▽`*)
アバター
2016/07/16 21:32
そーです。
しかも当時でもゼンマイのは高かった。
ふたがつくと、かなり高額でした。秒針もついてるのが
ほしかったんだけど、ふたがついてて、ゼンマイだと秒針がなくて。
がんばって3万円ためて買いに行ったら、時計屋さんが3万5000円くらいだったのを
まけてくれた記憶がある。北海道に酪農実習に行ってもらったお金を
全部それにつぎ込んでしまいましたが、いまだに働いてくれるので
安い買物でしたね。あ、数年前にゼンマイが切れてリペア
するのに2万かかったけど(笑)
アバター
2016/07/16 21:27
うん、私もフタ付きのが欲しかった
でも当時、学生だったので手が出なかった。
鎖だけはちゃんと付いてたので、妥協してふた無しを買っちゃった。
3倍くらい価格が違ったんじゃなかったかなあ。

今、どこにいったか いつの間にか
紛失してしまいました。
アバター
2016/07/15 13:10
どうしても「ふたつきの懐中時計」がほしくて、
私の買ったもののなかでも高額なものです(笑)
秒針が無いので、動いているかどうかは耳に当てて
音を聞いてチェックすると言う、アナログ極まるシロモノです。
お会いできる日がありましたら、ご披露いたします♪
アバター
2016/07/15 11:44
ゼンマイ式懐中時計! 良いですね~(*^ー゚)b

みーちゃんは留守番で (*´ -`)~♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.