Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の3

予報通りの梅雨の晴れ間のいい天気。
電車は順調に上諏訪です。

列車、と書きたいところなのですが
ど田舎秘境路線は2両編成がデフォ(笑)

そしてたまに3両編成。

とても「列車」というのはおこがましいです。
名古屋なら4両編成が最低だと
思ってたのになあ・・・

駅に降りて改札を出ます。

しかし夫君が行こうとする方向でいいんでしょうか?
なんだか違うような気がするんですけど(^_^;)

地図を見て夫君は
「こうだから、こちらなんだ」
と、力説しますけど、行きたい方向には
多分目に付くであろう大きなホテルの建物が
あるはずなんですけどねぇ・・・

駅前の大きな道路に出るところの陸橋にあがって
みわたしても、夫君の行こうとする方角には
それらしい建物が無い。

「あっ、あそこにホテルがある」

えーと、行こうとする反対方向ですよね
そのホテルの方角って。

まあいいや、無駄に歩いたわけじゃなくて
ちょっとの修正ですみそうです。

駅の反対側にいけばいいだけ。
やれやれ。

上諏訪の駅は大きい割には改札が1ヶ所なので
どっちみち、一旦はこの方向に来ないと
いけないし。

しかし、しょっぱなのこの夫君の行動から
この後、わたしは夫君の行く方角を
あまり信用しないで用心して
かなり後方を歩くという感じに(笑)

暑いので扇子を出してあおいだり
日差しをさえぎったりしながら
歩いていく。

あちこちに、立派な門構えの老舗旅館や
ホテルが並ぶ中、旅館か料亭だろうかと思うような
すばらしい松や植木のある一般住宅もあったり。

でも全体に静かな感じですね。
閉店した店もある。

これは私の住んでいる所もそうなのですけど
観光バスでのパッケージされた旅行が
多いのではないでしょうか。

そう言う旅行って、スケジュール通りに
行く場所が決まってるし、立ち寄る
店なんかも大きいバスが止まれる
ような所になるせいじゃないかな。

もしくは、車でさっと来てさっと帰る。

観光地で公共交通機関を使って、のんびり
ぶらぶら、と言う旅行形態自体が
少ないのではないかと。

原因の一つとしては、
現地の交通機関が極めて
使い勝手が悪いと言うのがあると思う(^_^;)

これは長野県の観光の一つの課題ではないかなあ。

明日に続く

<昨夜の私>
ボーかロイドの話など。

さあ今日の一冊
「しましましまうま」童心社
シマウマのほかにも、しましまな生き物が
色々出てくる絵本♪

アバター
2016/07/18 16:22
難しい所ですよねー。
馬篭や妻籠のような所もありますけど
観光立国への道はまだまだ遠いかも(^_^;)
アバター
2016/07/18 16:06
昨日、「空から日本を見てみよう」で見ましたけど、
海野宿なんかも、古い町並みがよく残っているようですね、その分
お店は無いんだとか。
観光地化されない事は好感もてますが、
それだけに、情報が届かないんですよねー。
アバター
2016/07/18 09:27
ああ、レンタサイクルもありましたねー。
湖の周辺は平坦だから自転車だと快適そう♪
アバター
2016/07/18 09:11
こんにちは~
駅周辺のビジネスHにとまって、レンタサイクルで湖1周いした経験あり(*´▽`*)
いろいろじっくり見ることができましたよ^^;
吹き上げる温泉が人の手にかかって®ことを、友達はなげいておりました。ぶっ3



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.