Nicotto Town



居住県内一泊、36時間の旅(一日目の4

その後は、スムーズに旅館に到着。

途中、以前に友人と諏訪に来たときに通った
道筋だと気がつく。彼女がお気に入りのお店を見て思い出しました(笑)

まだまだチェックインには早い時間なのですが
フロントで色々と情報などをゲットしたり
荷物を預かってもらったり。

5蔵のみあるきクーポンは
葉書のようなものでした。

そこに1つずつスタンプを押してもらって
飲み歩く形式。ふむふむ。

うちの近くのイベントだと
回数券のようなチケットで飲んでいく
というのが多いのですけどね。こういう形式ですか。

あとは、昼飯の場所として考えている
養命酒の店の場所を聞いて
昼飯に出かける。

外は暑いです(^_^;)

時刻は12時を回ったあたり。
暑いけど、少し風が吹くとさわやかなのが信州♪

名古屋だと湿度が高くて
この温度では風が吹いてもちっとも
涼しくないというのは、よーーーく知ってます。

旅館から歩いて5分くらいでしたかねー。
思ったより近かった(笑)

もちろん前もって地図もプリントしてあるんだけど
地図で見た感じと、実際に歩く距離って
違うことがあります。

この店は、前に諏訪の献血ルーム(週に3回しかやらない)に
献血しに来たときに、来たことがあるので二人とも
ある程度の予備知識があります。

前回は車で来てるので
店の裏の駐車場に止めたんでした。
なかなかの混雑振りだったと思う。

この日も、日曜日でしたから
昼ごはんを食べている人や、スイーツやお茶を
楽しんでいる人、パンのお店の横にあるイートインで
パンを食べている人もいましたね。

こんなスペースあったかなー、パンのイートイン。

しばらくぶりなので
ちょっと記憶がありません。

とりあえず、2階のレストランに行って
席を申し込む。名前を書いていく方式ですが
あと30分くらい待ちらしい。

「ケータイをお持ちでしたら、そちらにお知らせします」
ということなので、夫君のケータイでお願いする。

わたし、今回はケータイもってません(笑)

さて、時間まで1階のオミヤゲ売り場を見てきましょうか。
なにがあるかなー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ウシェがちらっと来た(笑)

さあ今日の一冊
「ももクロを聴け!」ブリコルールパブリッシング
今回の旅のお供の本です(笑)
これが、思ったより読むのに時間がかかりました(笑)
文字数が多くてびっしりというのと、ストーリー・ゼロなもので
ひたすらヲタ魂を味わう本です。が、この本を読み出してから
「これは一度聴かないと」とももクロCDも借りちゃいました\(^o^)/


アバター
2016/07/19 22:20
スタンプを集めた後、切手を貼って応募すると
何かもらえるらしい。諏訪湖の養命酒の店は
サラダバーなどがあって食べ放題的な
雰囲気があります。駒ヶ根の工場の
レストランとはちょっと違う雰囲気♪
アバター
2016/07/19 22:06
飲み歩きをやったことが無いのですが
私もなんとなく クーポンというか たとえば5枚綴りの回数券なイメージです。
スタンプラリー方式はめずらしいかもと思ってしまいましたけど その方式なかなか良さそうですよね。
ばらばらにならないし。

養命酒レストラン いってみたい



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.