Nicotto Town



思いっ切り右にハンドル切って…回避


今朝のドキッとした一コマ。

脇道から出てきた軽自動車が、どうも私の車を認識できていなかったようで
軽自動車の前を通り過ぎようとした瞬間に急加速で出てきました。
対向車の黒い車(ステップワゴ〇かな…)の前に入り込めると判断したようです。

瞬時に思いっ切り右にハンドルを切って、対向車がくる前に本来の車線に戻ったから
良かったものの…。
まともに軽自動車に横から当たられていたら、助手席の後部座席に座っていた娘は
直撃されていたと思います。

この辺りはひとり1台が当たり前の車社会の土地柄ですが、未だに後部座席での
シートベルト着用率は低いです。
ワンボックスカーが主流となって、後部紗席で立ったり座ったり…歩いたりしている
子どもさんの姿をよく見かけます。
危ないなぁと思うことが多々あります。

今日のようなことがあったら、絶対に吹っ飛びます…。
想像するだけでもぞっとするのに、ハンドルを握る親御さんは「事故は他人事」
だと思うのかなぁ。

出来るだけ他人様は乗せない方針ですが、娘が外出する関係で
お友達を乗せることがあります。
自らシートベルトを締めるお子さんは皆無なので
「窮屈だろうけれどシートベルトを締めてね」
と、毎回声をかけています。
気を付けて運転をしていても、今日のようなことがあり…ぶつけられる場合も
絶対にないとは言えませんから。

高校生になってもシートベルトの締め方さえ知らなくて、首に巻いていたお友達がいて
娘とびっくしりしたことがあります。
「逆に危ないでしょっ!」
と、突っ込みたくなるほどに見事に首にひっかけてくれました。

そういうお子さんは普段からシートベルトなど締めたことがないのでしょう…。
たまたま何事もなく今まできたのでしょうが、これからも無事とは限らないですし
誕生日を迎えたお友達は免許が取れる年齢に達しているので
絶対にシートベルトは締めて運転してほしいですし、同乗させる場合は
シートベルトの着用を促してほしいと思います。

アバター
2016/07/23 08:48
> たまごさん

朝からイヤな汗をかきました^^;

我が子が泣く姿を見るのは忍びないのですが、身の安全を考えるとチャイルドシートは
必ず締めてほしいと思います。
少し時間がかかりますが、子どもさんも必ずやシートベルトを締めることに慣れてくれますから。
アバター
2016/07/23 01:32
怖い体験をなさったようですね><。
無事で何よりでした。
今は子供のチャイルドシートも法律化されている時代ですが、子供のうちから安全のためにシートベルトはなれさせておくべきですね。
アバター
2016/07/21 16:15
> いーちゃんラブ女さん

普段はずぼらで、ぐーたらですが…やる時はやります(*^。^*)ノ
って、違うか^^;

いや~!朝から肝を冷やしました><
車に乗ったら全員がシートベルト着用です。
赤ちゃんをおんぶしたり、膝上で抱っこしたりなんで言語道断です。
ですが、こういった大人の方がまだいることを非常に残念に思います。
アバター
2016/07/20 23:32
危ない所でしたね(>_<)でも、すぐに、しのみぃさんが反応して、回避できたのは、
すごいと思いますよ(#^.^#)
昼間は、高齢者が運転される車が多いと思いますので、私も仕事で、運転する事が多く
同じ様な事が、よくあります(;'∀')だから、しのみぃさんの気持ちがよくわかりますよ!
後部座席もシートベルトは、着用が大事ですよね!
アバター
2016/07/20 15:55
> さゆたまさん

もらい事故は損ですしね…気を付けようがないものの、用心するようにします。

日産から発売された最新型のセレ〇には自動運転機能が付いているようですね(オプションかな?)。
先日、母の初盆で千葉へ行った際に主人が「数年後は自動運転んで来られるかも…」なんてことを
言っておりましたが、ハンドルに手を置いて前の安全確認を行いながら乗らなければならないので
全てお任せの時代がくるのか来ないのか…。
いづれはくるのかなぁ^^
アバター
2016/07/20 15:51
> ♪はなとり♪さん

そうなの、そうなのっ!
子どもさんが車内で立っていたり、座席に乗って後続車を見ている姿は
後ろを走っている側からよ~く見えますから、心臓に悪くて。
運転に集中したくとも、前の車とお子さんが気がかりで…本当に困ります。

「子どもがシートベルトを嫌がって泣くから…」という親御さんが結構いますが
我が家の子ども達も赤ちゃんの頃は泣きました。
何度となく。
それを同乗者が宥めたり、小さいながらも言って聞かせたりしながら
慣らして行ったのです。
手間はかかりますが、全て子ども達の安全の為。
それをするのが親の務めだと思うからですが、それらを面倒がったり
子どもが可哀そうと履き違える親御さんが少なくない現状を残念に思います。
アバター
2016/07/20 15:46
事故にならなくてよかったよーーーー
特に夏はぼーっとしてる人が多いから、気を付けて
って言ってもぶつかってこればしょうがないんだけどね・・・・

自動運転の車が開発されてますが
それもそれで、コワイ気がします。
アバター
2016/07/20 15:03
他人ごとじゃないので読んでいてハラハラしました。
大事に至らなくて本当に良かった・・・
ワンボックスカーの子供ってどうしてシートベルトさせないん
だろうね。
頭がグラグラ動いているからすぐにわかるんだよね。
子供の安全をきちんと考えない親って、結局は子供の事愛して
ないんだなぁ、って、思います。
アバター
2016/07/20 12:00
> ❀みぃ☑餃子抱枕さん

あれっ?
スイカだったのかなぁ??

って、ちがうー!
スイカで車体が窪んじゃうのもイヤだなぁ。
アバター
2016/07/20 11:59
> 美里さん

軽自動車は左車線から出てきたので、ギリギリでの回避でした。
おじさん…シルバーマークを付けているぐらいの歳の方でした。
私の車が前を横切るのを見て、顔を引く攣らせてましたし…対向車の黒い車の運転手さんも
びっくりした表情でした。

視力が良いので、どちらの表情も見て取れましたが…動体視力も結構よいのかな?^^;
でも、こういったことは勘弁ですね。
自分も気を付けないと。。。
アバター
2016/07/20 11:54
スイカじゃなかったんだ。。。
アバター
2016/07/20 11:54
対向車側の車線 右車線から出てきたの? それとも しのみいさん側の左側からかしら?
どちらにしても 注意してほしいよね
ぶつかってたらと思うと 恐ろしいです
無事でよかった~!
アバター
2016/07/20 11:06
> あーにゃさん

他人事なんでしょうね…交通事故って。
自戒を込めて…そうではないんですよって言いたいです。
主人も私もあーにゃさんと同様、シートベルトを締めてからの出発です^^

昔…息子が保育所に通っていた頃、うっかりしてシートベルトの着用確認を怠って
発車させたところ「シートベルト締めてない~!こわい~><」と息子の泣かれました。
赤ちゃんの頃から、どんなにぐずられてもチャイルドシートの着用は必ずしてましたから
『車に乗る=シートベルト着用』が習慣化されていたのと、足が届かない小さい子どもには
体の固定なしでの発進は怖かったみたい…。
アバター
2016/07/20 09:56
あ、危なかったですね~!
とっさに回避できたとは、素晴らしい反射力!

とはいえ、シートベルトの着用率が低いのは、また心配。
ベルトをしていれば助かった命は多いです。
同乗者のシートベルトは徹底してほしいですよね。
ちなみに私は、同乗者がベルトをするまで、車は発進させません。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.